1: 2022/08/06(土) 01:37:13.27 ID:j5aYoD/N0
中学生だった俺は事故の次の日学校で先生が犠牲者の冥福を祈りましょうと言った時「56億も人類いるんだから500人ぐらい死んでも大丈夫ですよ」と言ったらメッチャ怒られた。マクロな視点で物事を判断出来る俺かっけーと思ってたけどやっぱりダメかな?
4: 2022/08/06(土) 01:38:19.45 ID:lXuqtddS0
50近くの良い大人の文章とは思えんな
7: 2022/08/06(土) 01:38:38.95 ID:TSRmlQSN0
なん爺民
10: 2022/08/06(土) 01:39:22.16 ID:lXuqtddS0
50近くにもなってそんな昔のクズエピソードを深夜になんjで正当化とか人生終わってるだろ
13: 2022/08/06(土) 01:40:42.15 ID:vKn7llcVM
>>1
わいは恩師から『自分の身近さ×人数』が人の悲しみだと言われた。
1は全部等価にしてるからあかん。
傾斜あってこそや
わいは恩師から『自分の身近さ×人数』が人の悲しみだと言われた。
1は全部等価にしてるからあかん。
傾斜あってこそや
16: 2022/08/06(土) 01:41:25.99 ID:j5aYoD/N0
あの頃は皆と違う事を言う=カッコイイと思ってたんだよ
17: 2022/08/06(土) 01:41:43.43 ID:opfnXH5qM
海に行かなかったのほんまナゾだよな
25: 2022/08/06(土) 01:45:01.47 ID:qf8oBzwe0
>>17
あんな速度の出てる巨大な物体が海に着水したら木っ端微塵になるぞ
あんな速度の出てる巨大な物体が海に着水したら木っ端微塵になるぞ
30: 2022/08/06(土) 01:46:55.25 ID:opfnXH5qM
>>25
そんなん陸地でも一緒やろ
そんなん陸地でも一緒やろ
44: 2022/08/06(土) 01:50:41.92 ID:qf8oBzwe0
>>30
海で木っ端微塵になったら生存者はおろか、遺体の回収もままならなくなるやろ
単に沈没しただけの知床の船ですら遺体が全員分見つかってないんやから
結果論で言えば山の斜面を削るように引き摺られたことで大規模な火災は起きずに生存者も見つかったんやから海よりマシやろ
海で木っ端微塵になったら生存者はおろか、遺体の回収もままならなくなるやろ
単に沈没しただけの知床の船ですら遺体が全員分見つかってないんやから
結果論で言えば山の斜面を削るように引き摺られたことで大規模な火災は起きずに生存者も見つかったんやから海よりマシやろ
18: 2022/08/06(土) 01:42:38.44 ID:jodmxVhFp
その500人の子孫が偉大な発見をする偉人になるかもしれないからダメです
24: 2022/08/06(土) 01:45:00.30 ID:PWVRS/510
はいじゃないが!!!
29: 2022/08/06(土) 01:46:53.42 ID:RPAyh7dE0
知らずに名言使ってたやつゴロゴロおるやろ
39: 2022/08/06(土) 01:49:11.41 ID:HEqwx99H0
まあ日本だけでも1日3000人死んでるんやしな
41: 2022/08/06(土) 01:50:04.42 ID:+nxu2X/m0
夏休みだったろ?
次の日の学校?
次の日の学校?
53: 2022/08/06(土) 01:55:13.67 ID:chmcWGXq0
>>41
あっ!ホンマや😅
あっ!ホンマや😅
107: 2022/08/06(土) 02:12:12.65 ID:lXuqtddS0
>>97
登校日だったんじゃね
登校日だったんじゃね
45: 2022/08/06(土) 01:51:50.16 ID:Y9mxyQws0
イッチの学校って何の学校やったん?
8/13はうちの学校は休みやったから夏休み明けの話題になってたわ
8/13はうちの学校は休みやったから夏休み明けの話題になってたわ
47: 2022/08/06(土) 01:52:31.14 ID:LEj72Kpc0
50: 2022/08/06(土) 01:53:35.19 ID:xUwUzCNO0
>>47
一発目からチェックしようないんやけど
一発目からチェックしようないんやけど
54: 2022/08/06(土) 01:55:23.80 ID:j5aYoD/N0
そうやな夏休みやな
いつの記憶やろ登校日か?新学期か?
とりあえず「56億人もいるんですから500人ぐらい大丈夫ですよ」って言って怒られたのは覚えてる
いつの記憶やろ登校日か?新学期か?
とりあえず「56億人もいるんですから500人ぐらい大丈夫ですよ」って言って怒られたのは覚えてる
58: 2022/08/06(土) 01:56:21.39 ID:peTSdnmw0
スペースシャトルが爆発したのもこの年だったよな
64: 2022/08/06(土) 01:58:38.86 ID:J1oQAp1S0
たまたま風にあおられて群馬に行ったけどもしかしたら東京とかに落っこちて大惨事になってた可能性もあるんよな
66: 2022/08/06(土) 01:58:52.61 ID:j5aYoD/N0
山とか海とかええねん
「56億人のうち500人くらい死んでも問題ないですよね」って言ったのはやっぱり駄目だったのかを知りたいねん
「56億人のうち500人くらい死んでも問題ないですよね」って言ったのはやっぱり駄目だったのかを知りたいねん
70: 2022/08/06(土) 02:00:27.24 ID:peTSdnmw0
>>66
その500人の中にお前が入ってなかったのが問題や
その500人の中にお前が入ってなかったのが問題や
79: 2022/08/06(土) 02:04:07.97 ID:lXuqtddS0
操縦不能になってる時点で山だろうが海だろうがどうしようもないわな
85: 2022/08/06(土) 02:07:04.12 ID:t/soRyPy0
関係ないけど生き残ったやつって何で生き残れたんや
ガチで運?
ガチで運?
92: 2022/08/06(土) 02:09:08.56 ID:J1oQAp1S0
>>85
運やね
後部に座ってた人間だけが生き残ってる
といっても4人だけやけど
後部折れて山頂から滑って沢に落ちたから他の部分とちがって多少は衝撃が流れたんやろうなって思う
運やね
後部に座ってた人間だけが生き残ってる
といっても4人だけやけど
後部折れて山頂から滑って沢に落ちたから他の部分とちがって多少は衝撃が流れたんやろうなって思う
111: 2022/08/06(土) 02:14:00.01 ID:Duw6xI9R0
>>85
運やろ助かった子も隣の席のパッパは死んでたとかそんなんだったはずや
運やろ助かった子も隣の席のパッパは死んでたとかそんなんだったはずや
98: 2022/08/06(土) 02:10:39.85 ID:qcAMvPJV0
航空機も電車もバスも最後部に乗れば1%くらいは生存確率あがるぞ
102: 2022/08/06(土) 02:11:32.56 ID:J1oQAp1S0
>>98
まあ事故原因によるけどな
まあ事故原因によるけどな
108: 2022/08/06(土) 02:12:44.34 ID:+rU+xVV50
生き残ったのが全員女なのは偶然か必然か
113: 2022/08/06(土) 02:15:12.17 ID:Duw6xI9R0
>>108
体重軽い方が有利そうよな
体重軽い方が有利そうよな
117: 2022/08/06(土) 02:16:22.84 ID:LgvpfVCa0
>>108
体がちょっとでも小さい方が有利なんかもな
体がちょっとでも小さい方が有利なんかもな
125: 2022/08/06(土) 02:18:41.88 ID:TSRmlQSN0
>>108
数十人生き残ってみんな女なら必然やろうけど数人なら偶然やないか?
数十人生き残ってみんな女なら必然やろうけど数人なら偶然やないか?
124: 2022/08/06(土) 02:18:23.17 ID:HgV341tx0
坂本九が死んだ衝撃って安倍が撃たれたみたいな感じだったんやろか
134: 2022/08/06(土) 02:20:46.71 ID:1XsOLD4x0
>>124
当時でも既に全盛期では無かったみたいやで
テレビ創成期に活躍してそこで当たってあとは余生みたいな
芸人ならまだ若手扱いされそうな年やけど
当時でも既に全盛期では無かったみたいやで
テレビ創成期に活躍してそこで当たってあとは余生みたいな
芸人ならまだ若手扱いされそうな年やけど
130: 2022/08/06(土) 02:19:28.22 ID:9IK6OnVR0
中学生の時この事件気になって調べてたら糖質による激長陰謀論ブログ出てきてビビったの思い出した
135: 2022/08/06(土) 02:21:02.73 ID:t/soRyPy0
>>130
なんか自衛隊が隠蔽したみたいなやつ?
なんか自衛隊が隠蔽したみたいなやつ?
137: 2022/08/06(土) 02:21:36.30 ID:9IK6OnVR0
>>135
そうそう、米軍のミサイルが当たって証拠隠滅のために自衛隊が死体燃やしてたみたいなやつ
そうそう、米軍のミサイルが当たって証拠隠滅のために自衛隊が死体燃やしてたみたいなやつ
33: 2022/08/06(土) 01:47:51.10 ID:LEj72Kpc0
どーんと行こうや
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1659717433/
コメント
コメント一覧 (1)
当時は便の数もそう多くなかったみたいだし、そこに乗ろうたした有名人が多かったことも、ドタキャンした人が多かったことも偶然なんだろうけど、やっぱりオカルト的なことを考えてしまうわ
vulpppp
がしました
コメントする