水浴びしまくってたとか?
2: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:40:50.96 ID:qwpnheVm0
江戸時代は日本の歴史の中でも寒冷な時期だったと何度言えば
68: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:54:01.96 ID:skpOvdhF0
>>2
その代わり江戸でも冬は凍死多かったらしいけどな
その代わり江戸でも冬は凍死多かったらしいけどな
3: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:41:03.36 ID:gtNl5z8jd
コンクリなかった
5: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:41:21.58 ID:A3kXCSgId
明治時代もクーラーない
これ豆な
これ豆な
6: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:41:54.40 ID:cGsGBOrQd
なにをもって乗り切れた言うとるの?
普通にいくらでも熱中症で死んだらやつもおったはずやろ
普通にいくらでも熱中症で死んだらやつもおったはずやろ
8: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:42:01.43 ID:y4ZEv221a
木陰の風通しのいい木造造りの家にいれば耐えれる
9: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:42:10.79 ID:XMs8qNXm0
現代でも水と日陰さえありゃなんとかなるだろ
10: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:42:39.95 ID:JI2xmaJ80
昔は割と涼しかった
11: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:42:40.00 ID:FUAgHXdH0
鎖国してたからドームで覆われて空調完璧やったんやろ
12: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:42:52.50 ID:Jkyj2mwv0
温暖化がまだだった
14: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:43:08.46 ID:szLEXgaL0
慣れやろ
15: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:43:10.71 ID:NLWDWna/0
なんとかなるわけないんだよなぁ
16: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:43:24.36 ID:I44ye5t70
熱こもるようなのが少なかったのかね
19: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:44:13.83 ID:EV4Vk5zad
今よりはまだマシやったとは思うけど30度くらいは行ってたんちゃうの
21: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:44:17.49 ID:I4nak00H0
平成半ばくらいまでクーラーなんて普及してなかったやろ
24: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:44:58.97 ID:zm+sMoBA0
>>21
昭和も耐えれたよな
昭和も耐えれたよな
22: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:44:21.82 ID:B4f8bu7e0
高層住宅なかったから
風通しも良かった
風通しも良かった
25: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:45:17.80 ID:+F2qn6nD0
アスファルト無かったし室外機の排熱も外壁の蓄熱もなかったやろ
28: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:45:49.14 ID:slVZfV4v0
チョンマゲって相当涼しいだろ
31: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:46:48.87 ID:ZSi8I6i/M
昔の家は夏涼しい造りになってた
33: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:47:16.96 ID:G9IgiYx/0
クーラーって室内の温度下げる代わりに室外の温度上げてるからな
34: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:47:28.78 ID:PRqz+kC70
クーラーがないから温度高くなかったんやで
37: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:48:29.72 ID:C3Gnk0a70
熱源になる電化製品も自動車もない
38: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:48:32.41 ID:qwpnheVm0
というか、冬をどうやって乗り切ってたかのほうが疑問やろあれ
40: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:49:08.42 ID:zm+sMoBA0
>>38
それはまじで思う
それはまじで思う
45: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:49:41.41 ID:zY0c7/ai0
>>38
北海道開拓とかスカスカの家で死にまくってたな
北海道開拓とかスカスカの家で死にまくってたな
48: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:50:10.46 ID:Tc5oPXcW0
>>38
綿入りの布団すら無かったのにな
綿入りの布団すら無かったのにな
52: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:50:45.15 ID:lS26klKX0
>>38
乗り切って無いでたくさん凍死しとる
乗り切って無いでたくさん凍死しとる
39: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:48:52.76 ID:WS2xyDib0
アフリカだってクーラー無しで生きてるだろ
質問者が馬鹿
質問者が馬鹿
47: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:49:57.72 ID:01MA6G9Za
それはな、昔は緑がいっぱいあったんじゃよ
49: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:50:27.38 ID:Ag1IjVstM
現代は室外機の熱風押し付け合ってるからな
64: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:53:27.01 ID:1jx4UOOK0
ヒートアイランド現象定期
69: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:54:03.17 ID:G9IgiYx/0
てかアスファルトが普通の現代ってなんか異常だよな
77: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:55:23.18 ID:Xx9cec01x
寒いのは火があればなんとかなるけど暑いのはどうしようもないわな
78: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:55:32.89 ID:3PxzGUCda
87: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:57:00.39 ID:Lf8Q9JfdM
実は今ぐらい暑い年は昭和の頃からあったけど日が落ちると気温が下がってたからなんとかなったのよね
96: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:57:59.22 ID:DulBZ2+s0
一日中外で仕事しとるけど日陰あれば正直余裕やろ
110: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:59:44.53 ID:twSx3UHta
>>96
これ
日陰だとそうでもない
これ
日陰だとそうでもない
108: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:59:39.10 ID:5YsNw2qp0
屋敷の門番とか辛そうやな
111: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:59:47.25 ID:2SHwY2th0
そんな働いたり今みたいにあくせくしてへんかったんちゃうか?
113: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 20:59:53.17 ID:Y9BfgP/FM
猛暑はもうしょうがないって気持ち
116: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:00:17.72 ID:zY0c7/ai0
70年代くらいまでは車も電車もクーラーついてない鉄桶やぞ
129: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:02:15.88 ID:PEUxdgqKd
高い建物無くて風ビュンビュン通るから全然マシやろ
136: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:04:49.48 ID:NdQOKvE30
言うてワイら子供のころエアコンも扇風機もない学校で生活してたじゃん
137: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:04:50.84 ID:GI62q4Ke0
ここだけの話実はこっそりクーラー使ってたんやで
138: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:04:54.00 ID:Lf8Q9JfdM
夏の最低気温と冬の最低気温がガンガン上がってる
149: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:06:27.69 ID:Isb+b4cV0
日本の技術で涼しくなるコンクリート作れないの?
154: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:06:58.94 ID:SZNDRnj/d
平安装束で夏どう暮らしてたかのほうが謎やわ
171: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:09:37.89 ID:v2O915u20
>>154
夏服があったらしいで
夏服があったらしいで
155: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:07:01.08 ID:o1wlO57J0
昔の気候の記録ってちゃんと測れてんのか疑ってしまうんやけど
165: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:08:44.99 ID:zyt2ZDkP0
昔はクーラーも自動車も無いし
アスファルト舗装もないからな
熱の発生源が太陽だけで
熱も地面が吸収する
アスファルト舗装もないからな
熱の発生源が太陽だけで
熱も地面が吸収する
174: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:10:11.92 ID:hQFXPICI0
>>165
蓄熱しないからな
蓄熱しないからな
168: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:08:59.36 ID:P35stfHM0
あいつらハッピみたいなの着て頭にハチマキ巻いてなんか担いでるイメージあるから熱に強そう
173: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:10:03.55 ID:bCZI6GJba
>>168
なんか草
なんか草
189: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:12:52.07 ID:gK0LvF+Qd
>>168
暑さに対してもてやんでぇべらぼうめ畜生で済ませて平然としてるイメージ
暑さに対してもてやんでぇべらぼうめ畜生で済ませて平然としてるイメージ
170: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:09:36.73 ID:8xC5xLxmp
麦茶って昔から飲んでたんかな?
177: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:10:25.72 ID:WW5xcWdMa
>>170
麦茶を冷やして飲む文化は冷蔵庫の普及以降や
麦茶を冷やして飲む文化は冷蔵庫の普及以降や
172: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:09:51.06 ID:I/WxrzvL0
90年代子供時代過ごしたやつが1番可愛そうな気がする
もうめちゃくちゃ暑くなっとるのに扇風機信仰で子供がエアコンなんてもっての外
もうめちゃくちゃ暑くなっとるのに扇風機信仰で子供がエアコンなんてもっての外
185: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:12:24.44 ID:BBnwJVWEr
道路舗装してないだけでも涼しそう
210: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:16:33.09 ID:L+Y4qG0T0
裸だから
明治になって裸体禁止令が出た
明治になって裸体禁止令が出た
223: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:18:29.15 ID:rHwJ1+5H0
>>210
裸で何が悪い
裸で何が悪い
227: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:19:03.06 ID:l4gg48s7d
洋服とかいうのがよくないわ
218: 風吹けば名無し 2019/08/10(土) 21:17:40.55 ID:TdHk28Tfd
現代でも山の中とかは涼しいしいけるやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565437220/
コメント
コメント一覧 (9)
柳蔭もあったしな
vulpppp
がしました
内陸部は知らん
vulpppp
がしました
朝から全力で熱しに来てるからな
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
夏場は大抵の場所で夕立が起きてた、太陽で温められた地面からなどの水蒸気が入道雲を作って
夕方になると豪雨が短時間降る
それで一気に地面の熱が奪われ、それが夜のうちに海面と地面の温度差で起きる風で乾燥して気化熱を奪う
結果早朝には気温ががくっと下がってた
現在はコンクリートやアスファルトが昼間の太陽熱を蓄え、夕立もなかなか起こらず暑いまま朝を迎える、結果昼間の気温もそのぶん上がる
vulpppp
がしました
今は熱帯夜が珍しくないから暑くなった
vulpppp
がしました
コメントする