1: 2024/06/11(火) 13:23:55.19 ID:KE9+ZWa50
8: 2024/06/11(火) 13:29:15.75 ID:oSsT7u+Vd
結婚しても子無し多いってやばいな
4: 2024/06/11(火) 13:27:52.36 ID:8yt/xzv/r
子供いない専業主婦って無職ニートとどう違うの?
6: 2024/06/11(火) 13:28:39.27 ID:KE9+ZWa50
>>4
旦那の扶養に入れる
慰謝料と婚姻費用が貰える
遺族年金貰える
旦那の扶養に入れる
慰謝料と婚姻費用が貰える
遺族年金貰える
9: 2024/06/11(火) 13:30:32.88 ID:9TYBPEKq0
なお30年前と比べても女のフルタイム労働者が全然増えてない模様
19: 2024/06/11(火) 13:34:54.35 ID:2Ez0A9tR0
>>9
多分率では上がってるやろ
多分率では上がってるやろ
31: 2024/06/11(火) 13:38:11.34 ID:KE9+ZWa50
>>19
2017~20年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』によると、
日本の成人女性のフルタイム就業率は19.4%、パート就業率は25.8%。
欧米ではフルタイム就業率が高く、アメリカは41.1%、スウェーデンは51.7%と半分を超える。
なお、80年代前半の第1回調査のデータと比較すると
アメリカ、スウェーデンは上がっているが、日本は下がっている(28.2%→19.4%)。
男女雇用機会均等法が制定される以前よりも低い。
2017~20年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』によると、
日本の成人女性のフルタイム就業率は19.4%、パート就業率は25.8%。
欧米ではフルタイム就業率が高く、アメリカは41.1%、スウェーデンは51.7%と半分を超える。
なお、80年代前半の第1回調査のデータと比較すると
アメリカ、スウェーデンは上がっているが、日本は下がっている(28.2%→19.4%)。
男女雇用機会均等法が制定される以前よりも低い。
33: 2024/06/11(火) 13:40:08.86 ID:9TYBPEKq0
>>31
率も下がってて草
子供産まないし働かない
こいつら何やってんだ?
率も下がってて草
子供産まないし働かない
こいつら何やってんだ?
55: 2024/06/11(火) 14:09:22.91 ID:TG/ls0IH0
>>33
時短勤務はノーカンにされるんやから産んだあと即復帰するやつでもないかぎりそうなるやろ
時短勤務はノーカンにされるんやから産んだあと即復帰するやつでもないかぎりそうなるやろ
67: 2024/06/11(火) 14:17:31.74 ID:TG/ls0IH0
>>31
これ別のデータみたら20代はアメリカより上やんアホらし
これ別のデータみたら20代はアメリカより上やんアホらし
72: 2024/06/11(火) 14:20:46.06 ID:dS0v1Xo2r
>>67
単にフルタイムで働けないようなババアの比率が高齢化で増えてるってだけかよ…
しょーもな
これなら男でもジジイが増えてるからフルタイム減ってるやろ
単にフルタイムで働けないようなババアの比率が高齢化で増えてるってだけかよ…
しょーもな
これなら男でもジジイが増えてるからフルタイム減ってるやろ
11: 2024/06/11(火) 13:30:56.93 ID:BB4tWdlWr
そりゃなんでせっかく仕事から逃げたのに育児という苦行しなきゃいけないんだよってはなしだからな
13: 2024/06/11(火) 13:31:47.14 ID:3Og7Wo8F0
専業主婦だと世帯収入が少ない
共働きだと世帯収入が多い
どちらの家庭が子供持つのに適してるかは明白
共働きだと世帯収入が多い
どちらの家庭が子供持つのに適してるかは明白
14: 2024/06/11(火) 13:33:09.60 ID:BB4tWdlWr
子あり場合は出産→育児→パートというルートがあるけど
子なしは社会的にルートが定ってないからニートを継続しやすいのかも
子なしは社会的にルートが定ってないからニートを継続しやすいのかも
16: 2024/06/11(火) 13:34:28.46 ID:KE9+ZWa50
>>14
普通に就活して働けばええだけやん
普通に就活して働けばええだけやん
17: 2024/06/11(火) 13:34:36.99 ID:2Ez0A9tR0
これは意外なデータやな
18: 2024/06/11(火) 13:34:47.01 ID:m6rZ51FV0
親戚の嫁は子供出来なくて精神的に病んでニートになってるわ
21: 2024/06/11(火) 13:35:27.97 ID:6lHw4YET0
共働き推奨間違ってなかった!?
22: 2024/06/11(火) 13:35:33.28 ID:h4T1EcKpr
こいつら何してんのや?
家で暇やろ
家で暇やろ
24: 2024/06/11(火) 13:36:05.13 ID:9TYBPEKq0
男も家事やるようになって家事が楽勝なのバレてきたの草
30: 2024/06/11(火) 13:38:08.01 ID:ZZYvFNRn0
>>24
そもそも男の一人暮らしが大量におる時点で家事いそがし理論は破綻しとるわな
そもそも男の一人暮らしが大量におる時点で家事いそがし理論は破綻しとるわな
38: 2024/06/11(火) 13:45:01.71 ID:h4T1EcKpr
>>24
そもそも家事が本当に大変やったら一人暮らししてる奴こんなおらんやろうしな
まあ子供がおったら大変なんやろうけど
そもそも家事が本当に大変やったら一人暮らししてる奴こんなおらんやろうしな
まあ子供がおったら大変なんやろうけど
26: 2024/06/11(火) 13:36:43.74 ID:2Ez0A9tR0
子供三人以上産んでるのは専業の方が多そう
29: 2024/06/11(火) 13:37:56.01 ID:7WSvCofA0
専業主婦だと世帯収入少なくて子供作れないし
そこまで子供欲しいと思ってないから専業主婦なんだろ
そこまで子供欲しいと思ってないから専業主婦なんだろ
36: 2024/06/11(火) 13:44:15.25 ID:/cs94QVKr
>>29
子供要らないから専業やってもらって二人で平均的な暮らししようって層おるやろね
子供要らないから専業やってもらって二人で平均的な暮らししようって層おるやろね
34: 2024/06/11(火) 13:42:49.16 ID:ey0NSPrw0
子供産まずに母親にならないまま年老いていく女なんてただの飯炊きの醜く老けていくだけの婆さんやん
そんなの一生養うとかどんな苦行だよ
男は稼いで女は母親にならんと
それが等価交換だ
そんなの一生養うとかどんな苦行だよ
男は稼いで女は母親にならんと
それが等価交換だ
40: 2024/06/11(火) 13:51:40.32 ID:P4MSpDar0
子供いても今はすぐ保育園に預けられるしな
昼間やることないやろ
昼間やることないやろ
41: 2024/06/11(火) 13:51:41.70 ID:jRE7x12U0
まぁ、世帯年収の高い夫婦の方が沢山子供産むと言われればその通りやな
44: 2024/06/11(火) 13:55:08.86 ID:RMn4JuoV0
専業主婦とかいう家事が一仕事だった時代、男尊女卑の時代に与えられた特権がなぜ未だに許されてるのか
45: 2024/06/11(火) 13:55:28.10 ID:I1thVL6F0
でも普通に考えたらそらそうやろ
「子供作りたいけど金かかるから共働きしなきゃ!」にはなっても「専業主婦は暇だから子供作るか」みたいな奴おらんやろ
「子供作りたいけど金かかるから共働きしなきゃ!」にはなっても「専業主婦は暇だから子供作るか」みたいな奴おらんやろ
51: 2024/06/11(火) 14:06:01.04 ID:9MbtQniu0
時系列逆じゃね?
子供産む→育てるためにお金いるから働くの流れでは?
子供産む→育てるためにお金いるから働くの流れでは?
54: 2024/06/11(火) 14:09:18.27 ID:MYyQDTGE0
働けないような人が専業主婦に含まれてるんだろ
58: 2024/06/11(火) 14:11:00.24 ID:ft/bPbrg0
育児に手当出しても
一人あたりの子供の養育費が増えるだけなんよな
今は子供を盾に国から金を引き出そうとしてるように見える
一人あたりの子供の養育費が増えるだけなんよな
今は子供を盾に国から金を引き出そうとしてるように見える
60: 2024/06/11(火) 14:12:00.21 ID:MYyQDTGE0
でもこの人達は働かないし、産むこともしないだろうな
64: 2024/06/11(火) 14:14:03.98 ID:zHsI5DZ10
18歳以下の子供がいるかで算出してるから
孫いる後期高齢者も子なし専業主婦とみなされてる
孫いる後期高齢者も子なし専業主婦とみなされてる
69: 2024/06/11(火) 14:18:42.94 ID:kBq8QBSZ0
なんや高齢化でデータ上子無しの比率が上がってるだけかよ
71: 2024/06/11(火) 14:20:27.74 ID:MYyQDTGE0
一定数フルタイムで働きたくない女がいることは間違いない
扶養内のパートで稼いだ気になってる
こんなタイプはたとえ家計が困っても働かない
扶養内のパートで稼いだ気になってる
こんなタイプはたとえ家計が困っても働かない
85: 2024/06/11(火) 14:37:14.73 ID:eQ31xaRV0
こういう働けるのに働かねー奴らがいるからグローバル社会になって競争力落ちたんだよな
87: 2024/06/11(火) 14:39:58.44 ID:THcvGUZ00
結婚して子無しの扶養上限手前まで働くのが賢い選択ってのが解ったから
39: 2024/06/11(火) 13:50:05.04 ID:nIRwJKyZ0
子なし専業は勝ち組やで
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718079835/
コメントする