1: 2024/04/24(水) 14:49:38.70 ID:2hM9mDWb0
最強やん
2: 2024/04/24(水) 14:49:48.25 ID:2hM9mDWb0
お米最強!!
8: 2024/04/24(水) 14:51:41.15 ID:N4tYrMD+0
寒冷地で育たないです
水いっぱい必要です
水いっぱい必要です
9: 2024/04/24(水) 14:51:58.85 ID:2h1kLHDF0
水田で育てなきゃいけないのめんどすぎるやろ
3: 2024/04/24(水) 14:49:59.21 ID:CYtoh+XB0
連作ってなんや
6: 2024/04/24(水) 14:51:01.95 ID:2hM9mDWb0
>>3
同じ土地で連続で作物を育てることや
同じ土地で連続で作物を育てることや
7: 2024/04/24(水) 14:51:21.01 ID:QoSes84c0
>>6
なんで連作障害起きないんや?
なんで連作障害起きないんや?
10: 2024/04/24(水) 14:53:12.57 ID:2hM9mDWb0
>>7
しらん
一応全く起きないわけじゃないが小麦と比べると問題がないレベルという話や
しらん
一応全く起きないわけじゃないが小麦と比べると問題がないレベルという話や
13: 2024/04/24(水) 14:54:12.18 ID:4OM6y/1Gd
>>7
水田で育てるので河川から流れ込む養分が常に補充される
水田で育てるので河川から流れ込む養分が常に補充される
4: 2024/04/24(水) 14:50:12.64 ID:2hM9mDWb0
小麦「収穫倍率悪いです、連作障害あります」
ざっこwwwww
ざっこwwwww
12: 2024/04/24(水) 14:54:02.22 ID:tF8OLwzl0
連作障害ないのは強いよな
14: 2024/04/24(水) 14:55:02.36 ID:7O+Dklum0
栄養無いです
18: 2024/04/24(水) 14:56:38.57 ID:2hM9mDWb0
>>14
アミノ酸スコアは米の方が小麦より高い
アミノ酸スコアは米の方が小麦より高い
35: 2024/04/24(水) 15:04:27.85 ID:tboxNvOl0
>>14
むしろ栄養ありすぎてダイエットの敵やろ
むしろ栄養ありすぎてダイエットの敵やろ
15: 2024/04/24(水) 14:55:22.21 ID:Q28yiMrx0
水大量に使います
16: 2024/04/24(水) 14:55:29.34 ID:2hM9mDWb0
米の収穫倍率…130倍
小麦の収穫倍率…24倍(笑)
小麦の収穫倍率…24倍(笑)
20: 2024/04/24(水) 14:56:40.77 ID:GcfetzqPd
>>16
意外とこれ知らんやつが多いんやで
単価も考慮するとなおのことや
意外とこれ知らんやつが多いんやで
単価も考慮するとなおのことや
17: 2024/04/24(水) 14:55:52.52 ID:/azpX0dI0
手間がやばい
89: 2024/04/24(水) 17:22:41.17 ID:FD4LkddI0
>>17
コメは作物の中ではかなり楽なほうだぞ
今の時期に代掻きして整えておけばあとはほぼ植えっぱなしで手間かからん
除草、殺菌殺虫も暦通りに数回作業するだけやし
拡散のいい粒剤使えば畔から投げ込むだけで終わる
コメは作物の中ではかなり楽なほうだぞ
今の時期に代掻きして整えておけばあとはほぼ植えっぱなしで手間かからん
除草、殺菌殺虫も暦通りに数回作業するだけやし
拡散のいい粒剤使えば畔から投げ込むだけで終わる
21: 2024/04/24(水) 14:57:01.77 ID:4kcVwvoP0
大豆や麦と違って収量安定してるのはええな
22: 2024/04/24(水) 14:57:20.53 ID:2asbV/2N0
作物として強くても水耕栽培の時点でハードルがたけえんだよなぁ
24: 2024/04/24(水) 14:57:39.29 ID:fYRYsbST0
水張るのは雑草抜いたりする手間や害虫減らすためで普通に畑でも育てられるぞ
27: 2024/04/24(水) 14:59:55.52 ID:2asbV/2N0
>>24
陸稲は連作障害起きるカスやぞ
陸稲は連作障害起きるカスやぞ
26: 2024/04/24(水) 14:58:31.56 ID:LED/+MpB0
米も連作障害はあるぞ
28: 2024/04/24(水) 15:00:21.13 ID:2hM9mDWb0
>>26
連続で育てると
米は第二世代で76%
小麦は第二世代で36%
あるにはあるが問題のレベルがちゃうんや
連続で育てると
米は第二世代で76%
小麦は第二世代で36%
あるにはあるが問題のレベルがちゃうんや
29: 2024/04/24(水) 15:00:36.30 ID:LED/+MpB0
でも儲からないぞ
稲作やるやつの9割は赤字やね 補助金で黒字になる
稲作やるやつの9割は赤字やね 補助金で黒字になる
73: 2024/04/24(水) 16:23:19.97 ID:h/OXq8Zt0
>>29
米の補助金ってなんや?
米の補助金ってなんや?
74: 2024/04/24(水) 16:25:16.76 ID:4OM6y/1Gd
>>73
国が買い上げる制度のことじゃね
国が買い上げる制度のことじゃね
32: 2024/04/24(水) 15:01:49.63 ID:ui78SNSFd
冬は白鳥が休んでて見放題になるしいいよね
34: 2024/04/24(水) 15:02:49.79 ID:2hM9mDWb0
まあ水田というハードルさえなんとかすれば
米は小麦とは比べものにならんくらい有能というお話なんや
米は小麦とは比べものにならんくらい有能というお話なんや
36: 2024/04/24(水) 15:04:30.91 ID:LED/+MpB0
>>34
米が凄いのは事実だが 需要がないんや
米は余ってる
米が凄いのは事実だが 需要がないんや
米は余ってる
37: 2024/04/24(水) 15:05:43.72 ID:iiM/jz9D0
水資源が豊富なところじゃないと水稲できないことと品種改良進んでないと冷夏に弱いってところは弱点ちゃう?
38: 2024/04/24(水) 15:05:56.38 ID:9ZfZrAiJ0
大麦作れよ
需要ありまくりやろ
需要ありまくりやろ
39: 2024/04/24(水) 15:06:20.15 ID:FKuyjzo30
小麦食いだしてから日本人の調子悪くなってない?
40: 2024/04/24(水) 15:06:54.96 ID:SoXSLGri0
わいの地域は飼料米ってのを作ってる農家が結構おるな
補助金が出るからしゃーなくやってる感じやけど
補助金が出るからしゃーなくやってる感じやけど
43: 2024/04/24(水) 15:07:35.82 ID:Jh0As9n8r
米安くなかったら今頃お前ら貧乏人は未だに稗や粟食ってる羽目になるんやぞ
44: 2024/04/24(水) 15:08:20.46 ID:D8x96Vqj0
小麦とかいう主食の王座気取ってるけどとうもろこしにボコられる雑魚
46: 2024/04/24(水) 15:08:35.75 ID:K6CW2NWg0
水が無料みたいなもんやから成り立ってるだけやろ
47: 2024/04/24(水) 15:09:01.26 ID:lxgta3w00
欧米には主食が無くアジアにはほぼ主食文化があるのはこいつのせい
米食うためにその他食ってる
米食うためにその他食ってる
76: 2024/04/24(水) 16:39:47.39 ID:latL11hNd
>>47
主食ないってどういうこと?
炭水化物ない献立ってことけ?
主食ないってどういうこと?
炭水化物ない献立ってことけ?
85: 2024/04/24(水) 17:05:06.90 ID:/KxPhSLD0
>>76
欧米には主食って言葉がそもそもない
欧米には主食って言葉がそもそもない
83: 2024/04/24(水) 16:55:14.52 ID:4OM6y/1Gd
>>76
主食の定義の問題やね
主食ってのはサブのおかずに対して「主」ってことや
つまり日本人はお米をメインに食べて、おかずを付け合わせとして食べる
一方欧米にパンを食べるために肉を食べるみたいな意識はない
順番に出てくるフランスのコース料理とかわかりやすいかと
主食の定義の問題やね
主食ってのはサブのおかずに対して「主」ってことや
つまり日本人はお米をメインに食べて、おかずを付け合わせとして食べる
一方欧米にパンを食べるために肉を食べるみたいな意識はない
順番に出てくるフランスのコース料理とかわかりやすいかと
50: 2024/04/24(水) 15:11:50.15 ID:jxlevusj0
米も餅とか酒とか派生強いけど
やっぱりパンみたいのが欲しかったよな
やっぱりパンみたいのが欲しかったよな
51: 2024/04/24(水) 15:13:41.30 ID:K6CW2NWg0
>>50
そのまま炊いてうますぎるのが悪い
そのまま炊いてうますぎるのが悪い
52: 2024/04/24(水) 15:17:22.72 ID:XQTJ2o/60
水田用の除草剤の仕組み知って感心したわ
こういうの結構面白い
こういうの結構面白い
54: 2024/04/24(水) 15:21:36.89 ID:XEowLBgp0
水資源豊富な地域じゃないと作れません
これがデカすぎる
これがデカすぎる
59: 2024/04/24(水) 15:32:40.97 ID:07zwOIXW0
そう思うならお前らも米作りやりなよ
機械はたけーわ休みの日はなくなるわでなんもいいことないぞ
オフシーズンは草刈りとかしなくちゃならんし
機械はたけーわ休みの日はなくなるわでなんもいいことないぞ
オフシーズンは草刈りとかしなくちゃならんし
60: 2024/04/24(水) 15:33:21.36 ID:q/hBJ+4m0
小麦って製粉しないで食えるんか?
いっぺん粉にしないといけないのクソだるくない?
いっぺん粉にしないといけないのクソだるくない?
62: 2024/04/24(水) 15:39:37.94 ID:/azpX0dI0
>>60
ごく初期は粉にしないで煮た粥や
まずいらしいぞ
ごく初期は粉にしないで煮た粥や
まずいらしいぞ
86: 2024/04/24(水) 17:06:09.21 ID:yEq0T+CB0
>>60
小麦は粒から皮を外すのが難しいから精白して粒のまま食べるよりそのまますり潰してふるいにかけて粉にする方が効率良いみたいやで
小麦は粒から皮を外すのが難しいから精白して粒のまま食べるよりそのまますり潰してふるいにかけて粉にする方が効率良いみたいやで
66: 2024/04/24(水) 16:03:41.52 ID:5ty3StY9a
水が大量に要ります
苗育てるのめんどいです
田植えもっとめんどいです
サツマイモなんか
痩せた土地で育ちます
水は雨だけで育ちます
肥料いりません
茎切って埋めたら生えてきます
加熱するだけで甘くて美味しいです
や芋N1
苗育てるのめんどいです
田植えもっとめんどいです
サツマイモなんか
痩せた土地で育ちます
水は雨だけで育ちます
肥料いりません
茎切って埋めたら生えてきます
加熱するだけで甘くて美味しいです
や芋N1
68: 2024/04/24(水) 16:10:33.43 ID:WJaK2w7V0
少子化で担い手が居なくて将来は収穫量減るんだろうか
69: 2024/04/24(水) 16:14:09.56 ID:LhaFLmkt0
本気出しすぎると収穫できすぎて値崩れするので減反します
70: 2024/04/24(水) 16:17:09.24 ID:h99of7MWr
友達の嫁が米農家で収穫手伝わされてクソダルいって聞いたことある
75: 2024/04/24(水) 16:39:04.66 ID:LW9XO1JR0
最近朝夕に180gの米食うようになってからお腹空かなくなって間食しなくなったわ
78: 2024/04/24(水) 16:47:46.51 ID:1BacuAnt0
地球人の半分がアジアップの理由
80: 2024/04/24(水) 16:53:57.03 ID:f9SDmsZT0
メイン食材一生お米のみvs一生パンのみ
お米の圧勝よな
お米の圧勝よな
92: 2024/04/24(水) 17:32:16.31 ID:Y95xbk+or
水稲って言うほど有利な素質なんかな
42: 2024/04/24(水) 15:07:07.11 ID:B68gPQMM0
アジア人に神が与えた植物
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1713937778/
コメントする