1: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:41:05.85 ID:0IolYb9/0
2: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:41:43.91 ID:FfzbBXfT0
よくわからんから絵で教えてくれ
3: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:41:59.21 ID:RsaJIniu0
>>2
えぇ...
えぇ...
4: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:42:02.45 ID:M7RQvKpv0
対照実験のお手本
5: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:42:12.26 ID:yJubM3bt0
賢い
7: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:42:29.98 ID:FfzbBXfT0
どういうことや
14: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:24.86 ID:xWGfJWzm0
21: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:44:19.94 ID:FfzbBXfT0
>>14
いやどういうことやねん
いやどういうことやねん
8: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:42:39.79 ID:9ixLMyPw0
自然発生説かな
12: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:08.13 ID:N2yow+Re0
はえー
186: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:58:40.23 ID:NZFqsWYm0
>>12
ワイは評価するで
ワイは評価するで
13: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:22.40 ID:DOwS54be0
でも欧米人は19世紀まで自然発生説信じてたよね
61: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:48:35.39 ID:DSmkFkBop
>>13
ワイもまだ信じてるで
ワイもまだ信じてるで
16: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:38.37 ID:qutAYX0Y0
昔はハエは何もないところから湧くと思われてたんや
それが正しいか確かめるのに何パターンか用意した
それが正しいか確かめるのに何パターンか用意した
18: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:59.51 ID:O/5d3Pt70
>>16
なんでそんな間抜けなこと思ってたんやろ
なんでそんな間抜けなこと思ってたんやろ
32: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:45:57.59 ID:vNfiTF/F0
>>18
顕微鏡の発明は割と最近なんやぞ
顕微鏡の発明は割と最近なんやぞ
84: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:50:44.61 ID:i/Gas/7hM
>>18
それがすでに否定されてることを知ってるから間抜けに思えるだけやろ
当時はそれが普通だった
それがすでに否定されてることを知ってるから間抜けに思えるだけやろ
当時はそれが普通だった
17: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:43:47.60 ID:MWgPPw3mM
怒りのパスツールフラスコ
22: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:44:23.47 ID:d3rm5z3X0
布で蓋してても寄ってくるんやな
23: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:44:26.02 ID:pkS4AJe60
ハエはともかくコバエはマジで無から発生してるだろ
60: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:48:30.20 ID:8r67Yfgpa
>>23
出し忘れたゴミ袋には酢をかけとくと良いらしいぞ
出し忘れたゴミ袋には酢をかけとくと良いらしいぞ
25: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:44:41.39 ID:15fnWNm10
一番左と真ん中って分ける必要あるんか
34: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:46:01.18 ID:xSJsgX3n0
>>25
空気があったら自然発生するんちゃうか?とか思ったんちゃう
空気があったら自然発生するんちゃうか?とか思ったんちゃう
29: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:45:26.47 ID:KxoHBDpQ0
にわかかよ無から発生しているだろ
30: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:45:41.82 ID:s8RDAqbYM
クワガタ・カブトムシ飼うとコバエ湧くんやが飼育ケースにコバエ防止シートつけたら湧かなくなったわ
36: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:46:22.28 ID:JOkJqcJr0
カビとかもそうやけど無から発生すると考える方が感覚的にはしっくりくるもんな
83: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:50:38.26 ID:Mv3eP2rE0
>>36
顕微鏡無かったら目に見えないからどうしようも無いしな
顕微鏡無かったら目に見えないからどうしようも無いしな
37: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:46:30.06 ID:v0RQSbGj0
でも自然発生説を信じるのわかるわ
7階に棲んでてもコバエわくもん
7階に棲んでてもコバエわくもん
38: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:46:50.33 ID:ASSIRyBu0
生命が自然発生するなら今も発生しとるはずやろ
なんで見つからんのか
なんで見つからんのか
68: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:49:23.23 ID:JOkJqcJr0
>>38
原初の生命だけは自然発生やな、そういえば
原初の生命だけは自然発生やな、そういえば
108: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:52:44.09 ID:D9hhjkBya
>>38
発生しても別の生物に淘汰されてまうやろ
発生しても別の生物に淘汰されてまうやろ
45: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:47:36.34 ID:7FbMO6Cca
頭いい人「どーやって発生するんやろか..
3パターンで試したろ!」
A 蓋付瓶に肉入れる →異常無し
B 開口部を布で閉じた瓶に肉→ 布に卵が。肉に異常無し
C肉放置→蛆虫発生
頭いい人「はぇ~肉に卵植え付けて生まれてくるんか」
こーゆーことやぞ
3パターンで試したろ!」
A 蓋付瓶に肉入れる →異常無し
B 開口部を布で閉じた瓶に肉→ 布に卵が。肉に異常無し
C肉放置→蛆虫発生
頭いい人「はぇ~肉に卵植え付けて生まれてくるんか」
こーゆーことやぞ
67: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:49:16.25 ID:7M/hSNW40
>>45
いや理解できんやつおらんやろ
いや理解できんやつおらんやろ
78: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:50:03.73 ID:RsaJIniu0
>>67
ちらほらおるんだよなぁ
ちらほらおるんだよなぁ
46: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:47:37.10 ID:icLBeV2Fp
最初から卵がついてる説あるよな
55: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:48:18.76 ID:BJr2CcF3M
ワイもその時代に産まれてればこの位思い付いとったわ
75: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:49:51.62 ID:9ixLMyPw0
>>59
かしこい
かしこい
77: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:49:56.54 ID:yJubM3bt0
>>59
今となっちゃ常識だけどやってみなきゃ分からんからなこれ
今となっちゃ常識だけどやってみなきゃ分からんからなこれ
62: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:48:47.17 ID:pnlcLkkF0
埃はガチで自然発生してるやろ
63: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:48:47.63 ID:SzDf39Fe0
夏とか部屋の中で蚊がスポーンしてる気がする
76: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:49:56.17 ID:eJkdhg0D0
そりゃ魔法なんかあると思われるよな
というより昔の方が今よりよほどファンタジーな世界だったりして
というより昔の方が今よりよほどファンタジーな世界だったりして
81: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:50:29.16 ID:FX0viM4W0
じゃあコバエってどこから来るんや?
87: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:51:17.86 ID:HGJqIVKUa
生命の起源とかいう永遠の謎
92: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:51:38.57 ID:F86xPXFlM
なんかこれ馬鹿にしてるやつおるけどマジである日唐突に湧いてくるから自然発生説疑っちゃうのも無理ないやろ
104: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:52:27.77 ID:DOwS54be0
刀傷を治すためには、その傷をつくった刀のほうに薬を塗ればよいって信じられてたりとか、
昔の人の発想は今の感覚だとかなりユニーク
昔の人の発想は今の感覚だとかなりユニーク
140: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:55:09.50 ID:zNE/JY7M0
>>104
やぶ医者秘伝の泥を体に塗るより放置した方がマシだから
剣に塗ると治癒率上がるという悲しい事実
やぶ医者秘伝の泥を体に塗るより放置した方がマシだから
剣に塗ると治癒率上がるという悲しい事実
145: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:55:36.74 ID:D9hhjkBya
>>104
昔の人言うても現代人との違いは知識の有無でしかないしそんなもんやろ
現代人だって出どころのあやふやなデマによく踊らされとるし
昔の人言うても現代人との違いは知識の有無でしかないしそんなもんやろ
現代人だって出どころのあやふやなデマによく踊らされとるし
163: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:57:07.08 ID:SCXoZcaPa
>>145
知識の有無に限らず後の時代からみたら意味わからん行動してるんやろな
知識の有無に限らず後の時代からみたら意味わからん行動してるんやろな
118: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:53:24.91 ID:gjnv+kcG0
現代で常識思われてる知識も未来から見たら実は間違ってて未来人から馬鹿にされるとかあるんやろな
120: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:53:35.05 ID:axOhipyKM
ハエが卵産み付けるとこ見てないのか
132: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:54:23.50 ID:DZmTZ9eR0
条件揃えた2群で比較するのって大事よ
157: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:56:44.11 ID:QMHNRibE0
当時にこの発想できるのが凄いねん
菌や小虫は無から湧くのが当たり前だった時代や
菌や小虫は無から湧くのが当たり前だった時代や
159: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:56:50.27 ID:0vZY9zN6a
妖怪のせいは良くできとる
分からないこと無理やり決めつけるより、妖怪のせいにしておけ
分からないこと無理やり決めつけるより、妖怪のせいにしておけ
161: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:56:57.95 ID:YFj/tkz30
どんなに賢くても知らんもんは知らんしな
宇宙の外が本当はどうなってるかとかも何百年後には常識になっとるやろ流石に
宇宙の外が本当はどうなってるかとかも何百年後には常識になっとるやろ流石に
189: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:58:49.37 ID:YyV4R3ad0
天体観測に関してだけガチなことやってるのはなぜなのか
167: 風吹けば名無し 2019/11/04(月) 19:57:38.13 ID:VDZQKMxs0
ワイらも未来人に何十年前の奴ら馬鹿すぎやろみたいにネタにされるで
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572864065/
コメント
コメント一覧 (1)
vulpppp
がしました
コメントする