1: 2024/05/07(火) 16:15:53.41 ID:6HaJ/vE+0
じゃあなんG民が古い音楽ばかりやたら持ち上げるのって・・・

「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される

https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music
/

2: 2024/05/07(火) 16:16:18.84 ID:tJyW267i0
ギガジンっていつもこれ言ってるよな

3: 2024/05/07(火) 16:17:40.21 ID:VVpmvQaC0
一般論はあらゆる要素が影響するから不変の真実として扱うと色々おかしくなる





4: 2024/05/07(火) 16:19:15.95 ID:buTCH0Sf0
10代の頃に古い音楽掘り下げて聴いてただけでは?

7: 2024/05/07(火) 16:22:49.95 ID:XH5rxbvq0
これは聞いたことあったから
20才ぐらいまでにいろんなジャンル聴きまくったな
ブラジル音楽とかドビュッシーラヴェルとかを気に入ったわ

8: 2024/05/07(火) 16:23:11.22 ID:RTiqG9N70
年とってから演歌の良さが分かるようになったわ

9: 2024/05/07(火) 16:25:08.43 ID:4zfZXI6P0
2週目3週目とどっかで聞いたような曲になるからそりゃそうだろうと

10: 2024/05/07(火) 16:25:29.16 ID:8azDfki30
ジャンルって意味なら少しわかるかな
クラシックもレゲエもヒップホップも進んで聴こうとは思わんし

11: 2024/05/07(火) 16:26:03.75 ID:PqGkeKYo0
そら影響を与えない物事なんてないやろ
ワイが今うんち我慢するかしないかで来月の大谷の成績が変わる

13: 2024/05/07(火) 16:27:40.68 ID:kj0kvSyw0
三十路過ぎてから中島みゆきが身に染みるようなったわ

14: 2024/05/07(火) 16:27:44.06 ID:XWOvVA9Y0
優秀な作曲家も時代の変化に適応できないのがほとんどだしな

15: 2024/05/07(火) 16:27:51.12 ID:EwKpCLg90
普通に生活してたら当たり前に起こる事しか書いてない
これに抗えるのは暇しかないニート

16: 2024/05/07(火) 16:29:36.52 ID:OnsCyOjKd
あたらしさなんてないぞw

17: 2024/05/07(火) 16:29:47.68 ID:LJS2jdpr0
音楽ちゃうけどワイは30過ぎてから男はつらいよの面白さに目覚めたで
これは懐古趣味なんか新しい発見なんかどっちや

18: 2024/05/07(火) 16:31:42.46 ID:xt4f1mOg0
ボカロ全部受け付けんかったんやが?

19: 2024/05/07(火) 16:33:33.26 ID:buTCH0Sf0
家庭築いたり体の衰え感じたりで色んな経験が感化されて昔の曲に感傷的になる部分もあるんやけど
演歌とかカントリーなんかは曲調や構成が単純やし、年食ったらすんなり入るようになるってのはあるで

20: 2024/05/07(火) 16:34:05.92 ID:StzOBHuH0
若い時にキモオタソングばっか聞いてたから人と音楽の話出来ねえわ

21: 2024/05/07(火) 16:35:21.55 ID:eX9ls8fo0
ヘタするとジャニーズと秋元とかいうしょーもないが一生ついてまわるのか
恐ろしいなあ

24: 2024/05/07(火) 16:36:17.39 ID:c0T0z2tua
>>21
そこらへんは元々音楽興味ない人用だから…

23: 2024/05/07(火) 16:36:06.54 ID:vGWhzfi50
音楽業界自体がそんな感じの売り方しとるもんな
ロックと同じくヒップホップもそのうちジジババの音楽になるんかな

25: 2024/05/07(火) 16:37:34.87 ID:imNngEOE0
音楽とか暇つぶしやん
スマホにしてから最近どころか昔聴いてた音楽すら聴かなくなった

26: 2024/05/07(火) 16:38:05.46 ID:H/v4QN0md
ワイはおっさんやけど髭男とか好きやで?

28: 2024/05/07(火) 16:39:29.33 ID:HVnHPPyJ0
それ20年くらい前にも言ってたやん

29: 2024/05/07(火) 16:40:04.08 ID:hFP8r4e70
いや普通にヒップホップだのR&Bだの聴くようになったぞ

31: 2024/05/07(火) 16:40:57.47 ID:cT7pVe7J0
嘘だな
10代はクラシックしか聞かなかったが
今はヒップホップや
カノンコード使ったJポップは嫌い

32: 2024/05/07(火) 16:41:17.51 ID:HVnHPPyJ0
ワイは20でヘビーメタルにハマって25でプログレメタルにハマって30でプログレシンフォにハマったぞ
よってこの記事は嘘やね

34: 2024/05/07(火) 16:41:53.85 ID:/WdwFq2td
厳密に比べると異なる音楽だが
昔に聞いた事があるような音楽が増えてきて
目新しさがなくなってくるんや

35: 2024/05/07(火) 16:42:02.80 ID:Rk9OD+hA0
60代やけどYOASOBIカラオケで歌うで

36: 2024/05/07(火) 16:44:02.72 ID:8azDfki30
>>35
ミーハー婆民やん

39: 2024/05/07(火) 16:47:37.75 ID:t7GglKDr0
>>36
爺やが

40: 2024/05/07(火) 16:48:14.46 ID:8azDfki30
>>39
そらすまんかつた

37: 2024/05/07(火) 16:46:20.82 ID:1neUzS37d
これはどうやろ
70歳のジジババが最新のボカロ曲聴いてたら
それはそれで文句言うやろお前ら

41: 2024/05/07(火) 16:49:18.74 ID:Be/f8WuX0
ワイはずっとメタル聴いてきたけど最近うるさく感じて隙間のある音楽とかヒーリングミュージックきくようになったで

42: 2024/05/07(火) 16:50:57.29 ID:P9lLjJYR0
お前らみたいな曲がって育った奴は例外だろ
真っ直ぐ育った奴はそうなんだよ

44: 2024/05/07(火) 17:01:03.27 ID:lcEPrbSb0
新しい音楽は色々聞くけど好きなアーティストまでにはならない

45: 2024/05/07(火) 17:02:45.35 ID:zhpO7mXz0
まあおっさんおばさんがアイドルとかうっせぇわ愛好してたら引くよな

46: 2024/05/07(火) 17:06:52.20 ID:wE/4OCrn0
おっちゃんええ歳してAmazon musicで今の子の歌めちゃくちゃ漁ってるわ楽しい

49: 2024/05/07(火) 17:13:01.10 ID:jujJiUvv0
>>46
普通にTOP100聴いてるだけやろ

47: 2024/05/07(火) 17:06:56.94 ID:Uk3U4+FC0
50ちかいおっさんやけど未だにエレカシキリンジ聴いとるわ

48: 2024/05/07(火) 17:07:51.44 ID:wo2ImsJW0
単純に思春期に好きになった音楽は長く聴いてるけどそれ以降に知ったジャンルとかもふつーに聴くけどな
10代の頃はブレイクビーツとか知らんかったし

50: 2024/05/07(火) 17:15:20.42 ID:yxFcYBlu0
脳の成長過程で期間限定で培われる好み、感情と作品の結びつき
器質的なもんや
大人になってから背を高くしようとしてもできんのと同じように脳も完成品になると変化しづらいわ
どんなに興味持って活発に作品漁ってもやっぱ感覚ちゃうで

51: 2024/05/07(火) 17:16:09.11 ID:hVXQjfNR0
24でピークを迎えるだけやんけ

53: 2024/05/07(火) 17:18:46.16 ID:5Qny+yUi0
くだらない言葉遊び、感性遊びだよ

54: 2024/05/07(火) 17:23:41.34 ID:UWuzOabg0
じゃあアニソンばっか聴いてたワイはアニソンばっか聴いてるジジイになるってコト…!?

55: 2024/05/07(火) 17:24:33.35 ID:Y4Tp/GU90
こんなの信じるアホって全員同じと思ってんのかな…

57: 2024/05/07(火) 17:30:48.18 ID:Ups/o0aO0
音楽に限らん定期

59: 2024/05/07(火) 17:34:33.86 ID:sJObGMzp0
ワイは24以降に聴き始めたソウルやジャズ聴く割合の方が多いけどなあ
元々聞いてたロックにせよ20代の頃聴いてたのはもう聴きすぎてるから今更聞かないし

60: 2024/05/07(火) 17:34:57.72 ID:SPU8xy7c0
好きなモノの「核」は10代の頃に聴いてたもので変わらないな
核がありつつどこまで裾野が広がるか、やろ
広げるだけならおっさんになっても出来る

77: 2024/05/07(火) 17:50:10.25 ID:kk5qeJkk0
>>60
なんか一番しっくりきた

79: 2024/05/07(火) 17:54:44.48 ID:PWjKnlbV0
>>60
ワイ10代でミスチルハマったけどミスチル未だに聞いてるわ
もう終わりだよ

64: 2024/05/07(火) 17:37:22.99 ID:z6hxqAij0
20代前半までのわい アニソンサイコー!
30代わい アニソン?!あんなのクソだろ!クラシックサイコー!

ならこれはどう説明してくれるんや???

66: 2024/05/07(火) 17:39:03.20 ID:HFaywFrN0
ピークを迎えるのが24歳であってそれ以降も新しく開拓できるでしょ
記事にある30歳以降でも出来にくいってだけで

67: 2024/05/07(火) 17:39:15.27 ID:eI+LKnYT0
この結果を広める事で何か別の事を調べてない?

68: 2024/05/07(火) 17:40:04.15 ID:yxFcYBlu0
明らかに大人になってからの方が色々なものに興味持って楽しむ作品のジャンルも量も大幅に広がったのにな
それでもやっぱり特別な時期に得た感覚は別物なんや

72: 2024/05/07(火) 17:44:10.37 ID:wE/4OCrn0
10代言うたら30~40年前かその辺を特別に持ち上げるとか無いな今の方が面白いし聴きやすいわ

73: 2024/05/07(火) 17:44:49.38 ID:Ume+M1XCr
逆に年寄りになったら演歌を聴くようになるかと言ったら今の60代下手したら70代も聴かないしな

80: 2024/05/07(火) 17:55:05.76 ID:RqzFaxPH0
>>73
60代でもサザンとかユーミンとかやからな

74: 2024/05/07(火) 17:45:41.05 ID:SPU8xy7c0
そもそも「ア二ソン」って音楽ジャンルではないやろ
タイアップすればなんでもアニソン

81: 2024/05/07(火) 17:55:32.47 ID:gNhn/0Xm0
俺もニュージーンズ聞いてるけどって若い子の中に入ろうとするタイプのおっさんいるじゃん

84: 2024/05/07(火) 18:00:10.66 ID:ptC7sYto0
ということにしたい音楽業界のご都合記事🤣

86: 2024/05/07(火) 18:04:09.28 ID:4zfZXI6P0
>>84
逆だろ業界としては感性豊かなつもりのバカを
引っ張れるだけ引っ張れりゃそれに越したことは
ないんだから逆に業界に喧嘩売ってる

87: 2024/05/07(火) 18:05:04.40 ID:pg5NQW8w0
たしかに
天地真理とかフィンガー5とかカーペンターズとかばっか聴くよな

90: 2024/05/07(火) 18:11:41.75 ID:CLAGsKW6d
ファッションセンスは10代で形成されるはガチやと思うな
若い頃興味無かった人間は歳食ってもダサいままや

94: 2024/05/07(火) 18:30:24.99 ID:1neUzS37d
デヴィッドボウイやマイルスデイヴィスは音楽の路線をガラッと変えてるから
人によると思う

100: 2024/05/07(火) 18:41:08.56 ID:gR8Z73snd
5年前くらいには、30才までしか発見できないって言ってたやん

109: 2024/05/07(火) 19:01:24.09 ID:0X5sbkKp0
んで24歳以降は若者の音楽を批判するだけになるんだよなお前らみたいに

110: 2024/05/07(火) 19:03:18.12 ID:WP4RCps40
感受性がだんだん衰えてくるからやろ
まあアニメやドラマは歳とっても楽しめるという矛盾があるが

113: 2024/05/07(火) 19:12:55.34 ID:YFI9p7dB0
10代20代の時はありとあらゆる音楽掘って実験音楽とか1枚1万円のCD買ってたけど今聞くと何が良いのか全く分からない

107: 2024/05/07(火) 19:00:46.80 ID:tODgVib5d
ワイも一時期信じてたけどワイに当てはまってないから信じるのやめたわ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1715066153/
★おすすめ記事★
【朗報】頂き女子りりちゃんの逮捕時の心境を描いた手記、文才がありすぎる

【※閲注】 妊娠してない人間が出産すると『コレ』が出てくるらしい…ヤバすぎる…

【画像】 昭和時代の御馳走ワロタwwwwwwwwww