1: 2024/04/15(月) 09:44:56.46 ID:PNiDWWG/0
あ、これ味の素の味や!とか思ったことある?

2: 2024/04/15(月) 09:46:14.09 ID:XHLFLZISd
見た目に対して明らかに旨味が強すぎるときってあるよな

3: 2024/04/15(月) 09:46:25.34 ID:PNiDWWG/0
味の素の粉だけを舐めるわけじゃないやん
料理に混ざっててわかるんか?

7: 2024/04/15(月) 09:51:00.74 ID:X+SQbWZAM
分かるくらいの量入れるガイジおらんしなあ





6: 2024/04/15(月) 09:47:32.43 ID:Wn1N/F4c0
なめたらクソまずくてトラウマになった

8: 2024/04/15(月) 09:51:52.37 ID:J32nVfAX0
料理の途中で2つに分けて味の素入りと味の素なしの両方を作って食べ比べしたらすぐわかるで
どっちがうまいかは別の問題や

10: 2024/04/15(月) 09:52:45.87 ID:PNiDWWG/0
>>8
それは美味いかどうかがわかるんじゃなくて味の素が入ってるかどうかがわかるってことなのか?

16: 2024/04/15(月) 09:56:06.94 ID:QWE/df3k0
>>10
せや
そして味の素入りの方が美味い
味の素はAI論争のはしりみたいなもんや

11: 2024/04/15(月) 09:53:47.15 ID:lIY9Vn500
味の素と書いてなくてもたとえばケチャップソースドレッシングだしの素ふりかけめんつゆ冷凍食品あらゆるお総菜などなどいろんな食品や調味料の類いに入ってるけどいちいちうわ!味の素だ!とか感じるか?

12: 2024/04/15(月) 09:53:55.35 ID:arSqLx8Q0
昔はラーメン屋で土俵入りか?ぐらいスープに入れるとこあったぞ

14: 2024/04/15(月) 09:55:07.34 ID:mwHgciUQ0
味の素は適量ならわからんし普通に美味いけど味の素を大量に入れたバカ舌向けの餌があるのも事実や

17: 2024/04/15(月) 09:56:41.26 ID:+bVXK5ti0
納豆にタレ、卵黄、ごま油仕上げに味の素かけてご飯に混ぜて食べるのくそ美味い
これだけで生きていける

20: 2024/04/15(月) 09:57:24.13 ID:lIY9Vn500
>>17
そもそも味の素いれんでもタレに味の素デフォで入ってるからな

21: 2024/04/15(月) 09:58:05.59 ID:mC1F4NiI0
ワイは味の素単体で舐めても味せんなってなった

22: 2024/04/15(月) 09:58:32.09 ID:ch+Ms4Wn0
うま味の原液みたいなもんなんやから
「まずい」って言うやつはそりゃ入れすぎちゃうか?としか言えんな

23: 2024/04/15(月) 09:59:00.45 ID:lIY9Vn500
味の素なめたら不味いとか言ってるやつ自分の指が不味かっただけやろ

26: 2024/04/15(月) 10:00:49.63 ID:ddEom4xt0
味の素かどうかの判別は無理でも旨味が過剰かの判断はつくで
味の素も調味料やから使いすぎると不味くなる
塩や砂糖と同じや

32: 2024/04/15(月) 10:05:54.54 ID:ELz0nlD10
適量だと美味い
過剰だと不味い
>>26これよな

味の素かどうか分かるやつはエスパー気分のやつかよほど砂糖きびの味に敏感なんやろ

24: 2024/04/15(月) 09:59:45.97 ID:lIY9Vn500
塩入れすぎたら当然しょっぱくてまずくなるがだからといって塩は不味い食材か?

30: 2024/04/15(月) 10:04:28.89 ID:lIY9Vn500
鰹だしつよすぎ
昆布だしつよすぎ
魚介だしつよすぎ
鶏ガラつよすぎ
味の素つよすぎ
塩味つよすぎ
野菜だしつよすぎ

いろいろあるけど明確に味の素の判別つくんか?

36: 2024/04/15(月) 10:07:01.76 ID:c1NAMIf50
>>30
消去法ならわかるかも?出汁は風味ついてるし

31: 2024/04/15(月) 10:05:31.86 ID:Hk8ojmgV0
味の素不味いとか言ってる奴は味覚障害やろ
ただのグルタミン酸だぞ

35: 2024/04/15(月) 10:06:59.97 ID:PNiDWWG/0
「味の素が入ってるかどうかは俺がわかるからわかる」

みたいな人しかおらんのやが
それは根拠になってるのか

38: 2024/04/15(月) 10:08:15.65 ID:4Dwbtwj60
舌が痺れるやつまで現れたよ

39: 2024/04/15(月) 10:08:56.16 ID:OQtx0+up0
その点1発でわかる人工甘味料ってすごいわ

42: 2024/04/15(月) 10:09:08.58 ID:c1NAMIf50
味の素とか常用してたら旨味に慣れ過ぎて補強してない料理がすべて物足りなく感じてそうでな

43: 2024/04/15(月) 10:09:31.94 ID:PNiDWWG/0
念の為聞くけど「これは美味すぎるから味の素だ!」みたいな事じゃないよな?

45: 2024/04/15(月) 10:11:16.03 ID:ddEom4xt0
>>43
ちゃうで
味の素かはそもそも区別できない
ただ、匂いがしないのに旨味過剰やとうま味調味料使いすぎてるなとは思う

59: 2024/04/15(月) 10:15:33.95 ID:PNiDWWG/0
>>45
そう考えるとそもそもうま味ってなんやねんと疑問に思うんやが

65: 2024/04/15(月) 10:17:35.84 ID:ddEom4xt0
>>59
うま味はうま味やで
グルタミン酸の受容体にグルタミン酸が接触すると伝えられる感覚刺激や

49: 2024/04/15(月) 10:11:53.34 ID:c1NAMIf50
>>43
素材だけでは感じないであろう旨味があれば多分わかると思う
卵ご飯とか

44: 2024/04/15(月) 10:11:11.09 ID:U7Nv323Td
味の素直接舐めても舌痺れないな
スクラロースは直接舐めたら苦かった

46: 2024/04/15(月) 10:11:27.62 ID:F4LdZ5hG0
わかるわけないやん
味の素入りとなしの違いがわかるとか当たり前で
他で出汁とってるか味の素かなんてわからんで
わかると言ってるやつに抜き打ちテストしても絶対間違える

47: 2024/04/15(月) 10:11:33.39 ID:zwVuGY6a0
味の素は味を変えずに旨味だけ欲しい時に使う
卵かけご飯とか相性抜群や

52: 2024/04/15(月) 10:14:08.27 ID:ELfRDCvD0
「味の素入ってるのが分かる」ってのは入れすぎた場合や
他の食材と一緒に少しの適量使うなら味の素の味は分からん

味噌汁でも野菜炒めでも作って味の素入れすぎを試してみればええのに

66: 2024/04/15(月) 10:19:39.49 ID:lIY9Vn500
>>52
その現象は他の調味料でも一緒やん
塩入れすぎでも塩いれすぎとわかるし
なんなら調味料でもない無味の小麦粉とかでも入れすぎたら余裕でわかる

別に味の素に限る話でもないし特殊なことでもない

63: 2024/04/15(月) 10:16:58.94 ID:A0Zo4OY90
サトウキビから取れるからな味の素

64: 2024/04/15(月) 10:17:28.75 ID:bR8jC1z60
白飯に味の素と醤油掛けて食べるとはっきり分かるで

76: 2024/04/15(月) 10:23:12.88 ID:S+YVGIW50
うまみ成分とか言うバカみたいな名前やめろや

77: 2024/04/15(月) 10:24:34.16 ID:hyjmeyjRd
なんでサトウキビからうまみ成分がとれるんやろか…

83: 2024/04/15(月) 10:27:07.43 ID:ddEom4xt0
>>77
グルタミン酸産生菌てのがあって、それが廃糖蜜からの発酵(アルコール発酵に近い)を経てグルタミン酸を生成するんや

78: 2024/04/15(月) 10:24:40.14 ID:She0qgGV0
安い定食屋とか明らかにやべーほど味の素の味するのあるよな

82: 2024/04/15(月) 10:27:03.09 ID:J32nVfAX0
砂糖というのは食材の劣化をごまかすことができるんやけど味の素にもそういう作用がある
だから安いところや安い食品は化学調味料よく使うわけ

89: 2024/04/15(月) 10:30:40.69 ID:dj6apk4V0
たまごかけごはんに味の素入れたらすぐわかるけどな
わからんかったら入れる意味ないし

91: 2024/04/15(月) 10:31:47.75 ID:vrPdTFR50
イスラム圏で製造過程に豚の成分使っててブチ切れられた事あるよな

93: 2024/04/15(月) 10:33:01.30 ID:ddEom4xt0
>>91
インドネシアやったかな
結構大問題になったわね

94: 2024/04/15(月) 10:33:19.58 ID:hyjmeyjRd
>>91
あれなんでバレたんやろな

92: 2024/04/15(月) 10:32:11.37 ID:l+fpJj6t0
卵かけご飯に味の素だけってなんかカッコいいよな

98: 2024/04/15(月) 10:35:01.01 ID:PNiDWWG/0
>>92
塩のほうがかっこいい

95: 2024/04/15(月) 10:33:24.81 ID:J32nVfAX0
味の素の味がわかるわけないとか言ってるやつは自分で料理したことないんかよ
AB比較するのは基本やろ

99: 2024/04/15(月) 10:36:42.67 ID:ddEom4xt0
>>95
そもそも絶対分からんなら入れる意味ないしな
ワイも味の素アンチでもなければ、普段の調理でもそこそこ使ってるし

104: 2024/04/15(月) 10:39:06.24 ID:lIY9Vn500
>>95
自分でつくって食べたらそらわかるやろ
人がつくってどっちがそうかわからん状態でほんまにわかるか?

白ご飯に味の素ぶっかけるとか
水に小麦粉混ぜるみたいなわかりやすすぎるもんでわかるのは当然として
凝った料理で本当にわかるか?

105: 2024/04/15(月) 10:40:08.94 ID:ddEom4xt0
>>104
使いすぎはわかるで
適量はわからん

106: 2024/04/15(月) 10:41:19.84 ID:zhK237C/0
味の素アンチで無添加の物しか食べないって言うてる奴の大半は酵母エキス入りの無添加食品を美味いって食べてるんだからお察しよ

107: 2024/04/15(月) 10:41:50.79 ID:VCWqx46p0
コンビニの塩おにぎりの味が味の素の味だと思ってる
まぁ昆布とかで旨味出してしっかりやっても多少昆布の風味がつくだけで同じ味になるんだろうが

119: 2024/04/15(月) 10:47:32.55 ID:l+fpJj6t0
サトウキビ「俺なんかやっちゃいました?」

127: 2024/04/15(月) 10:56:36.73 ID:kMAdRuQF0
ゆで卵に味の素つけて食べてみ

131: 2024/04/15(月) 11:01:51.38 ID:shxzGD/8a
言いたいだけやろ

138: 2024/04/15(月) 11:10:30.74 ID:vcTE742j0
SNSに良くいる味の素アンチって何であんなに攻撃的なんや

142: 2024/04/15(月) 11:13:53.23 ID:N0yAFMiA0
>>138
リアルで味の素アンチやったら白い目で見られるからネットで発散してそう

152: 2024/04/15(月) 11:21:51.34 ID:zLec/RPXd
100人に1人、1000人に1人みたいな異常者はリアルだと目立たないけど
ネットだと少数の異常者同士で繋がり持って声を大きくして喚き散らすから目についちゃうんよな

156: 2024/04/15(月) 11:25:03.23 ID:nTgVSElY0
未だに石油から作っていると思い込んでる奴だよな

154: 2024/04/15(月) 11:23:30.03 ID:SaWy48kb0
味の素単体で食べると衝撃の味だわな
あとオレンジジュースとかに入ってるとクソまずい

160: 2024/04/15(月) 11:27:58.78 ID:c1NAMIf50
>>154
お茶に旨味添加してるやつ苦手やわ
一度しか飲んでないけど舌に残る感じも嫌やった

163: 2024/04/15(月) 11:41:40.23 ID:wdy4X+EL0
鼻詰まってて味わからんし入れんでいいよ

167: 2024/04/15(月) 11:45:57.41 ID:wJmX5jDE0
>>163

170: 2024/04/15(月) 11:53:57.07 ID:rlDsMYxod
だしの素はええの?

178: 2024/04/15(月) 12:07:08.75 ID:z1/EUdE2d
うちの田舎の婆ちゃんは郷土料理にもハイミーどばどば使うわ

173: 2024/04/15(月) 11:58:19.93 ID:FHgPk6cL0
美味ければええやん

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1713141896/