1: 2022/08/20(土) 07:45:31.03 ID:INxjCTbS0
ワイらの生きている間に実現するの?
2: 2022/08/20(土) 07:45:59.07 ID:INxjCTbS0
火星移住計画って結局どこまで進んでいるの?
6: 2022/08/20(土) 07:46:41.39 ID:FgJtcgZr0
>>2
火星の土から水とか酸素を作り出すところまでは
火星の土から水とか酸素を作り出すところまでは
13: 2022/08/20(土) 07:48:09.33 ID:INxjCTbS0
昔都市伝説の番組で2045年位にAIが発達して全人類が電脳化して火星に移住するってのを見たんやが本当に実現するんやろか?
95: 2022/08/20(土) 08:25:40.20 ID:1XDDQ5hhp
>>13
電脳化したらそれこそ移住する必要なくね?
電脳化したらそれこそ移住する必要なくね?
7: 2022/08/20(土) 07:46:50.88 ID:n/yHi/AOM
地下に施設作ってその中で暮らさなあかんからな~
その施設作るのにどれくらいかかるかやな
その施設作るのにどれくらいかかるかやな
9: 2022/08/20(土) 07:47:11.94 ID:WjzlmobQ0
>>7
飯や水の問題は?
飯や水の問題は?
12: 2022/08/20(土) 07:48:01.28 ID:FgJtcgZr0
>>9
プラント作れば行けるやろ
プラント作れば行けるやろ
14: 2022/08/20(土) 07:48:37.57 ID:WjzlmobQ0
>>12
ずいぶん簡単に言うんやな
プラントを作る為の資材はどうするんや
ずいぶん簡単に言うんやな
プラントを作る為の資材はどうするんや
18: 2022/08/20(土) 07:49:27.64 ID:FgJtcgZr0
>>14
レゴリスやろ
レゴリスやろ
19: 2022/08/20(土) 07:49:46.53 ID:INxjCTbS0
>>18
レゴリスってなんや?
レゴリスってなんや?
25: 2022/08/20(土) 07:51:11.37 ID:FgJtcgZr0
>>19
火星の地表にある土みたいなもののことや
まあ別に火星に限った話じゃないんやが
そんで、火星の表面にあるレゴリスから水と酸素を生成することには成功してんねん
だからあとはそれの効率化とかが問題になってくると思うわ
火星の地表にある土みたいなもののことや
まあ別に火星に限った話じゃないんやが
そんで、火星の表面にあるレゴリスから水と酸素を生成することには成功してんねん
だからあとはそれの効率化とかが問題になってくると思うわ
15: 2022/08/20(土) 07:49:02.95 ID:zEBL4Pt30
>>9
食料生産装置を開発中や
食料生産装置を開発中や
24: 2022/08/20(土) 07:50:37.14 ID:WjzlmobQ0
>>15
その材料は何なんや
その材料は何なんや
30: 2022/08/20(土) 07:54:19.83 ID:zEBL4Pt30
>>24
ふつうにレタス育ててるで
実際にISSでも育ててるし
ふつうにレタス育ててるで
実際にISSでも育ててるし
32: 2022/08/20(土) 07:55:13.00 ID:WjzlmobQ0
>>30
空気からレタスがはえるんかそれは凄いな
空気からレタスがはえるんかそれは凄いな
11: 2022/08/20(土) 07:47:56.45 ID:VY+wi4MT0
火星を住める環境にする技術があるなら地球を戻した方が早い定期
16: 2022/08/20(土) 07:49:06.47 ID:FgJtcgZr0
>>11
いや別に地球の環境問題のせいで火星に行こうとしているわけじゃないぞ
いや別に地球の環境問題のせいで火星に行こうとしているわけじゃないぞ
59: 2022/08/20(土) 08:11:57.90 ID:IZOnX20c0
>>16
じゃあ何やねん
じゃあ何やねん
66: 2022/08/20(土) 08:14:48.96 ID:FgJtcgZr0
>>59
好奇心
好奇心
17: 2022/08/20(土) 07:49:24.39 ID:INxjCTbS0
火星に水があったってネットニュース見たけど本当なんかな?
20: 2022/08/20(土) 07:49:48.13 ID:f0MBJsc/M
まずためしに人間以外を放ってテストしてみるか
23: 2022/08/20(土) 07:50:29.57 ID:SIh92Vw50
50年後に月に居住空間作るらしい
26: 2022/08/20(土) 07:51:40.76 ID:INxjCTbS0
電脳化は実現できるんやろか?
都市伝説とかでよく人類の大半をマイクロチップにして人口問題解決とか言われてるけど
都市伝説とかでよく人類の大半をマイクロチップにして人口問題解決とか言われてるけど
28: 2022/08/20(土) 07:52:50.08 ID:FgJtcgZr0
>>26
電脳化できて新しい自分になったとして、それが元の自分と同じなのかっていう問題が生まれそう
電脳化できて新しい自分になったとして、それが元の自分と同じなのかっていう問題が生まれそう
33: 2022/08/20(土) 07:56:34.79 ID:XWeEtMDXM
宇宙やと虫食えないとキツそうやな
ISS内はタンパク質としてカイコ育てて食べてるんやろ?
ISS内はタンパク質としてカイコ育てて食べてるんやろ?
39: 2022/08/20(土) 07:59:43.22 ID:INxjCTbS0
もう少し遅く生まれたかったわ…
42: 2022/08/20(土) 08:02:48.25 ID:f9MXv+Nj0
ITばかり発展して物質的な科学力ってもう停滞してるよな
アポロ計画が1970年だったのにいまだに月より遠くに人間行けてないんやで?
アポロ計画が1970年だったのにいまだに月より遠くに人間行けてないんやで?
45: 2022/08/20(土) 08:03:30.82 ID:FgJtcgZr0
>>42
別に行けないんじゃなくて行く必要がなくなったんやろ
別に行けないんじゃなくて行く必要がなくなったんやろ
43: 2022/08/20(土) 08:02:53.51 ID:a/+guIga0
なんか面白いもん発見してくんねぇかな
46: 2022/08/20(土) 08:03:46.62 ID:i85n5RGn0
移住うんぬんの前にまず民間で手軽に宇宙に行ける時代が来てほしいわ
47: 2022/08/20(土) 08:04:33.54 ID:FgJtcgZr0
>>46
宇宙エレベーター待ちやな
上手くいけば2060年頃には行けるやろ
宇宙エレベーター待ちやな
上手くいけば2060年頃には行けるやろ
48: 2022/08/20(土) 08:06:59.91 ID:XWeEtMDXM
>>47
ロケット開発が進んでて軌道エレベーターのコストを圧倒してるからもう無理やろ
カーボンナノチューブより軽くて強くて安い素材が発見されない限り無理や
ロケット開発が進んでて軌道エレベーターのコストを圧倒してるからもう無理やろ
カーボンナノチューブより軽くて強くて安い素材が発見されない限り無理や
50: 2022/08/20(土) 08:07:31.28 ID:FgJtcgZr0
>>48
コストは圧倒してない定期
コストは圧倒してない定期
49: 2022/08/20(土) 08:07:08.46 ID:ETW2d3Fy0
資源を向こうで自給したりあわよくば地球の資源の足しにできるのが理想やけど現状は地球の資源を使って火星を発展させなきゃいけないのがね...
満州や朝鮮半島に金つぎ込み過ぎて本国がボロボロだった大日本帝国を宇宙スケールで再現することになるやろ
満州や朝鮮半島に金つぎ込み過ぎて本国がボロボロだった大日本帝国を宇宙スケールで再現することになるやろ
51: 2022/08/20(土) 08:08:37.53 ID:Y9hmJIeq0
砂漠に住めるようにするほうが簡単そう
55: 2022/08/20(土) 08:10:51.81 ID:/Eo3adSh0
>>51
砂漠を緑化した日本人が銃殺されて重体になったやん
砂漠を緑化した日本人が銃殺されて重体になったやん
60: 2022/08/20(土) 08:12:28.91 ID:NitvQnh0d
>>55
何でや?
何でや?
78: 2022/08/20(土) 08:19:13.98 ID:WjzlmobQ0
>>60
貧富の差を生んだり権力バランス壊すからや
貧富の差を生んだり権力バランス壊すからや
93: 2022/08/20(土) 08:24:03.00 ID:NitvQnh0d
>>78
意味が分からん
何で砂漠が森になると貧富の差が生まれるんや?
意味が分からん
何で砂漠が森になると貧富の差が生まれるんや?
100: 2022/08/20(土) 08:26:53.23 ID:WjzlmobQ0
>>93
砂漠を一斉に緑化出来ればそんなことは起きないんだけど現実はどうしても段階的になるだろ
水路を作って土地を改良して農作物取れるようにして…
長い時間かけて豊かにするわけだから緑化工事始まってすらいない人らは嫉妬するじゃん
砂漠を一斉に緑化出来ればそんなことは起きないんだけど現実はどうしても段階的になるだろ
水路を作って土地を改良して農作物取れるようにして…
長い時間かけて豊かにするわけだから緑化工事始まってすらいない人らは嫉妬するじゃん
57: 2022/08/20(土) 08:11:18.47 ID:5kdyFDS10
片道切符らしいけどがんばれよ
62: 2022/08/20(土) 08:13:15.69 ID:9jwiTgfB0
じゃがいもが作れればなんとかなる
65: 2022/08/20(土) 08:14:36.60 ID:eFhDXMTzd
火星移住とかけまして、大食い選手に必要なことと解きます
その心はどちらも空気・食う気がたくさん必要でしょう
その心はどちらも空気・食う気がたくさん必要でしょう
67: 2022/08/20(土) 08:15:27.09 ID:09JL/YXhM
>>65
もうちょい捻ってな30点
もうちょい捻ってな30点
69: 2022/08/20(土) 08:16:00.28 ID:Wd6FSICNd
ネット出来なさそう
80: 2022/08/20(土) 08:20:18.34 ID:zEBL4Pt30
>>69
宇宙インターネット構築するんじゃね
実際ISSほどの距離なら可能やし
火星となるとインターネットの為の衛星が何機もいるやろな
宇宙インターネット構築するんじゃね
実際ISSほどの距離なら可能やし
火星となるとインターネットの為の衛星が何機もいるやろな
72: 2022/08/20(土) 08:17:19.96 ID:eMQcmvh+0
今からでもやろうとしたら出来るやろ
74: 2022/08/20(土) 08:17:49.72 ID:0MiLezQ20
何しに行くねんってところと
人道的な観点で難しいんだろうな
人がわざわざ行く意味があまりない
人道的な観点で難しいんだろうな
人がわざわざ行く意味があまりない
79: 2022/08/20(土) 08:19:36.67 ID:S3GaDG2ga
イーロンマスクが死ぬ前に実現するよ
84: 2022/08/20(土) 08:21:03.87 ID:zmUQUB4X0
あんなとこに住みたいやつなんていないやろ
86: 2022/08/20(土) 08:21:24.27 ID:FgJtcgZr0
>>84
いるんだよなぁ
いるんだよなぁ
89: 2022/08/20(土) 08:23:00.25 ID:/M6ngGZU0
>>84
色んなマスクがあるから
色んなマスクがあるから
94: 2022/08/20(土) 08:24:57.65 ID:8w8DWqDwM
やめとけ
行ってもロクなことにならんぞ
行ってもロクなことにならんぞ
98: 2022/08/20(土) 08:26:25.22 ID:/lEgYQuk0
久しぶりにインターステラー観たくなってきたな
99: 2022/08/20(土) 08:26:39.46 ID:JRmuJQLqa
そこはオデッセイやろ😏👍
101: 2022/08/20(土) 08:27:10.54 ID:bsEBeYNCM
地球から火星までの所要時間260日で行っても何もないとか行く価値ない定期
102: 2022/08/20(土) 08:28:13.53 ID:CBN0WEgga
もうナチスがおるやろ
104: 2022/08/20(土) 08:32:00.31 ID:CpxgSe3z0
2022年なんてあの頃のSFみたいな数字になってきたのに宇宙進出度合はあの頃のまま
せめて月面基地くらいはできていてほしかった
せめて月面基地くらいはできていてほしかった
106: 2022/08/20(土) 08:32:56.59 ID:FgJtcgZr0
>>104
おっちゃんやん
おっちゃんやん
108: 2022/08/20(土) 08:34:35.14 ID:ESUE26Jb0
>>104
民間人には言わないだけや
現実はとっくに太陽系出て別の惑星で暮らしとる人もおるで
民間人には言わないだけや
現実はとっくに太陽系出て別の惑星で暮らしとる人もおるで
116: 2022/08/20(土) 08:37:23.13 ID:3EnfXyGR0
>>104
わかる
ドラえもんや攻殻の年代も近付いてるし
バックトゥザフューチャーは越えたしな
わかる
ドラえもんや攻殻の年代も近付いてるし
バックトゥザフューチャーは越えたしな
107: 2022/08/20(土) 08:33:36.85 ID:HcYQH33u0
ある程度宇宙開発がすすめばすすむほど人間は地球に閉じ込められるらしいぞ
もう地球のまわりはデブリだらけでそのうちロケットの打ち上げすら困難になるんだとさ
もう地球のまわりはデブリだらけでそのうちロケットの打ち上げすら困難になるんだとさ
109: 2022/08/20(土) 08:35:00.28 ID:ESUE26Jb0
>>107
掃除したらええやん
掃除したらええやん
115: 2022/08/20(土) 08:37:14.81 ID:HcYQH33u0
>>109
簡単にできねーよ
デブリって秒速8キロで周回してて小さいねじ一個ですらシャトル破壊するんやぞ
何億個も飛び散ってるデブリの軌道計算なんて不可能や
簡単にできねーよ
デブリって秒速8キロで周回してて小さいねじ一個ですらシャトル破壊するんやぞ
何億個も飛び散ってるデブリの軌道計算なんて不可能や
118: 2022/08/20(土) 08:39:29.19 ID:28rSe0nXp
>>115
デブリ問題って大分深刻らしいな実際
まじで今後大気圏周辺がデブリで埋め尽くされたらどうすんやろ
デブリ問題って大分深刻らしいな実際
まじで今後大気圏周辺がデブリで埋め尽くされたらどうすんやろ
111: 2022/08/20(土) 08:35:19.31 ID:FgJtcgZr0
>>107
スペースデブリで第二の月作ろうや
スペースデブリで第二の月作ろうや
71: 2022/08/20(土) 08:17:00.00 ID:5dHYJusl0
火星人に捕まるやろ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1660949131/
コメントする