1: 2024/04/03(水) 16:42:22.93 ID:PRngIj/f0
天才すぎんか?
2: 2024/04/03(水) 16:43:06.56 ID:IEAggcer0
タレ「は?w」
7: 2024/04/03(水) 16:46:19.58 ID:PRngIj/f0
>>2
タレって甘ったるいしアナゴ以外に使わないよな
タレって甘ったるいしアナゴ以外に使わないよな
4: 2024/04/03(水) 16:43:34.95 ID:DD7k3r4p0
当時の日本だと塩味噌醤油の三択やし
3: 2024/04/03(水) 16:43:06.74 ID:NwM+5Bwk0
わさび無いと寿司はまずい
5: 2024/04/03(水) 16:43:52.62 ID:PRngIj/f0
>>3
それな、ワサビ抜くやつの気持ちが知れん
それな、ワサビ抜くやつの気持ちが知れん
6: 2024/04/03(水) 16:45:58.82 ID:08Up2WGP0
侘び寂び
8: 2024/04/03(水) 16:48:35.96 ID:s2gthsFh0
炒り酒「そうかな?」
9: 2024/04/03(水) 16:49:57.52 ID:Flg1vxgfM
ガリ「俺も混ぜてよw」
10: 2024/04/03(水) 16:50:20.89 ID:oMoGGv930
江戸前とかいう糞文化
12: 2024/04/03(水) 16:52:29.50 ID:PRngIj/f0
>>10
江戸前って不味いの?
江戸前って不味いの?
13: 2024/04/03(水) 16:52:57.89 ID:oMoGGv930
>>12
おいしいけど、おいしい
おいしいけど、おいしい
14: 2024/04/03(水) 16:53:27.62 ID:PRngIj/f0
>>13
おいしいんかい
おいしいんかい
11: 2024/04/03(水) 16:52:18.61 ID:xWeED5sh0
海原雄山もそう言ってたわ
15: 2024/04/03(水) 16:56:46.21 ID:ACzEH3/Ka
とんかつにソースのが天才やろ
うますぎるは
うますぎるは
18: 2024/04/03(水) 16:59:01.23 ID:PRngIj/f0
>>15
ソースと肉はマジで合う
ソースと肉はマジで合う
16: 2024/04/03(水) 16:58:11.52 ID:PRngIj/f0
食べると鼻がツーンとなる植物を生魚と掛け合わせるとか誰が思いつくだろうか
22: 2024/04/03(水) 17:05:20.09 ID:jdRboUk70
醤油にわさびを溶かすと発狂するバカいるよね
25: 2024/04/03(水) 17:06:40.24 ID:PRngIj/f0
>>22
味がごちゃ混ぜになるのが嫌なんやろな
味がごちゃ混ぜになるのが嫌なんやろな
27: 2024/04/03(水) 17:07:02.68 ID:ACzEH3/Ka
>>22
溶かしたほうがうまいね
溶かしたほうがうまいね
23: 2024/04/03(水) 17:05:30.08 ID:wjDWUCpP0
トマトとチーズ考えた人が神
34: 2024/04/03(水) 17:09:45.36 ID:DD7k3r4p0
>>23
トマトはグルタミン酸多いから外来種だけど日本人好みやな
トマトはグルタミン酸多いから外来種だけど日本人好みやな
31: 2024/04/03(水) 17:08:27.58 ID:liNUVLqW0
最初は腐るの嫌やからワサビでごまかしたろ!
って感じやったんやろな
って感じやったんやろな
33: 2024/04/03(水) 17:09:34.15 ID:PRngIj/f0
>>31
殺菌作用が~ってよく聞くけど似たような感じか
殺菌作用が~ってよく聞くけど似たような感じか
35: 2024/04/03(水) 17:10:56.74 ID:rQCLpHcn0
>>33
ガリもその意味だったはずだけど必要無いよな
ガリもその意味だったはずだけど必要無いよな
36: 2024/04/03(水) 17:11:52.96 ID:PRngIj/f0
>>35
そうなんだ初めて知った
そうなんだ初めて知った
41: 2024/04/03(水) 17:13:42.16 ID:Xji7HW070
>>35
ガリって口直しじゃなかったっけ
ガリって口直しじゃなかったっけ
42: 2024/04/03(水) 17:14:38.31 ID:rQCLpHcn0
>>41
回転寿司でもずっと置いてるし回らない寿司でも始めからあるやろ
回転寿司でもずっと置いてるし回らない寿司でも始めからあるやろ
32: 2024/04/03(水) 17:09:11.37 ID:Xji7HW070
オムライスにケチャップとかも同じだよな
37: 2024/04/03(水) 17:12:14.49 ID:jJYYD+kl0
昔冷蔵庫無いからな
ワサビは殺菌だろ
醤油は昔高価
ワサビは殺菌だろ
醤油は昔高価
40: 2024/04/03(水) 17:13:41.59 ID:jJYYD+kl0
生寿司はすぐに腐るから、だから爺さん婆さんの世代とか巻き寿司か稲荷好きなんだよ
43: 2024/04/03(水) 17:14:46.80 ID:6ThowHK60
ワサビを食えるって判断した奴何者なんや…
45: 2024/04/03(水) 17:16:12.02 ID:PRngIj/f0
>>43
ガチの天才かガチのキチ〇イかどっちかだな
ガチの天才かガチのキチ〇イかどっちかだな
49: 2024/04/03(水) 17:18:35.76 ID:jJYYD+kl0
>>43
昔の日本人は中国人よりなんでも食ってたらしいからな
ミョウガなんか元々花だぞ
昔の日本人は中国人よりなんでも食ってたらしいからな
ミョウガなんか元々花だぞ
44: 2024/04/03(水) 17:15:57.03 ID:CD3vKbX1a
わさびちょろっと乗せてどう殺菌されるねんアホらし
47: 2024/04/03(水) 17:17:41.45 ID:JNA/lLbX0
炙りカツオのたたきも天才
50: 2024/04/03(水) 17:19:44.99 ID:haiaWmm30
この手の話題で一番すごいのはウニって結論出たやろ
52: 2024/04/03(水) 17:20:32.28 ID:PRngIj/f0
>>50
中身見た時の衝撃半端なかっただろうな
中身見た時の衝撃半端なかっただろうな
53: 2024/04/03(水) 17:20:48.17 ID:UcjxtUtHr
>>50
ウニなんざ縄文人も食うとるやろ
ウニなんざ縄文人も食うとるやろ
56: 2024/04/03(水) 17:21:34.94 ID:Xji7HW070
>>50
ナマコとかホヤよりウニなんか
ナマコとかホヤよりウニなんか
54: 2024/04/03(水) 17:21:19.60 ID:Nx7LeHn+0
醤油とわさびのバランスはマジで芸術すら感じる
58: 2024/04/03(水) 17:22:57.47 ID:CD3vKbX1a
>>54
寿司をポン酢で食うとわりとうまいで
寿司をポン酢で食うとわりとうまいで
60: 2024/04/03(水) 17:23:31.26 ID:PRngIj/f0
>>58
なにそれ知らなかった
なにそれ知らなかった
55: 2024/04/03(水) 17:21:25.97 ID:d0HVFwvh0
ホヤとかナマコは?
62: 2024/04/03(水) 17:24:07.58 ID:jJYYD+kl0
>>55
海岸線の食い物は古くから食ってるよ
流通しなかっただけで
山に海の魚が貴重だから、山の連中にサメ食う文化残ってるからな
塩だらけの魚も食ってたしな
海岸線の食い物は古くから食ってるよ
流通しなかっただけで
山に海の魚が貴重だから、山の連中にサメ食う文化残ってるからな
塩だらけの魚も食ってたしな
57: 2024/04/03(水) 17:22:48.40 ID:JNA/lLbX0
ステーキと牛タンにわさびもやるのお
59: 2024/04/03(水) 17:23:20.46 ID:CD3vKbX1a
>>57
ステーキにわさびはやるけど
わさびステーキソースな
わさび醤油はあかん
ステーキにわさびはやるけど
わさびステーキソースな
わさび醤油はあかん
38: 2024/04/03(水) 17:12:52.62 ID:Xo3AEfyD0
室町時代にはもう薬味として日本各地に定着していたんやぞ
そっから江戸時代に寿司ができたら当然使うやろ
そっから江戸時代に寿司ができたら当然使うやろ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1712130142/
コメント
コメント一覧 (1)
vulpppp
が
しました
コメントする