1: 2022/08/21(日) 18:03:33.25 ID:8c5OQKdP0
井戸掘れよ…

2: 2022/08/21(日) 18:04:18.09 ID:WNUfJijw0
引っ越せよ…

3: 2022/08/21(日) 18:04:33.79 ID:8c5OQKdP0
毎日4時間みんなで井戸掘ろうぜww

4: 2022/08/21(日) 18:04:37.07 ID:c0tO7SQq0
Amazon使えや

8: 2022/08/21(日) 18:07:38.25 ID:i8Gc44A30
800円以上しそうやな







5: 2022/08/21(日) 18:05:34.66 ID:88D4q+lf0
水辺の近くに住めよ が正解やろ

6: 2022/08/21(日) 18:06:16.39 ID:5H6wqMn70
>>5
アフリカはすぐ川氾濫するから無理

67: 2022/08/21(日) 18:30:43.10 ID:ACSrfr/2a
>>5
水辺の近くはすぐに獣に襲われるぞ

7: 2022/08/21(日) 18:07:17.82 ID:vafr3FxJa
毎日一分ずつタイム縮めていけば一年で0秒になるというのに

9: 2022/08/21(日) 18:08:22.30 ID:5H6wqMn70
グーグルマップでアフリカの地図見れば全然川沿いに都市がないことがわかる
考古学では川のそばに都市ができるのが常識だがアフリカだけは違う

97: 2022/08/21(日) 18:41:15.73 ID:wSNkLbvwd
>>9
エジプト文明も今のカイロもあれナイル川沿いじゃなかったんか
初めて知った

105: 2022/08/21(日) 18:44:46.59 ID:8zeKai2t0
>>97
古代エジプトも川の大氾濫で文明リセット食らっとるからね

10: 2022/08/21(日) 18:08:23.18 ID:WdNkFsx3a
馬車的なもの使えないん?
馬維持するのもきついか
ドーナツ型の容器は使ってるんか?

11: 2022/08/21(日) 18:10:02.18 ID:5H6wqMn70
>>10
そもそもアフリカは地獄のような悪路しかないから経済発展できない 赤土が水を含むとすぐ粘土質になるから
舗装道路が都市部以外ないから全然流通が発達せず経済も発展しない

16: 2022/08/21(日) 18:12:37.33 ID:KbtgG8wj0
>>11
大陸ごとコンクリ舗装すればいいよね

18: 2022/08/21(日) 18:13:25.80 ID:5H6wqMn70
>>16
先進国からの支援金は政府上層部がポッケナイナイしているのだった😢

119: 2022/08/21(日) 18:53:50.47 ID:Tp1dtXaK0
>>18
アフリカが発展しない理由がこれなんだよな
先進国の経済援助が皮肉にもアフリカの発展を阻害してる

先進国が経済援助しなければ、独裁者が盟友に配る報酬がなくなるから独裁政権は倒れるんだよな

19: 2022/08/21(日) 18:13:55.93 ID:+tHgXBK30
>>11
甘えやね
道路舗装する根性が足りないだけ

27: 2022/08/21(日) 18:17:15.74 ID:5H6wqMn70
>>19
>>20
そもそも政府が腐敗しすぎててどうしようもないんだよな
教育水準上げる気もないし道路舗装する気もない
国民がバカすぎてガチで政府って何状態だから民主主義でひっくり返るとかもない

20: 2022/08/21(日) 18:14:35.24 ID:D3eVW97N0
>>11
作物の種あげても腹減って種食っちゃうアフリカ人サイドに問題あるだろ

24: 2022/08/21(日) 18:15:50.58 ID:sGFA3ktr0
>>20
今腹が減ってるのに育てろとかいってるほうがおかしいだけだろ
お前は今ある食料全部奪われて種だけ貰って育てんのか?

12: 2022/08/21(日) 18:11:29.63 ID:6YuAmXbPa
これもう詰んでるよな
そのうち自動型武装ドローンが一般化すればまともに外に出ることすらできなくなる

15: 2022/08/21(日) 18:12:25.88 ID:D3eVW97N0
>>1
井戸作ってあげても井戸の材料解体して売っちゃうんだよなあ

25: 2022/08/21(日) 18:16:22.86 ID:f4QTHabK0
ワイ「井戸掘ってやったで」
ワイ「おい お前井戸の部品盗んでどうするんや」
バカ「売って汚い水買うで」

29: 2022/08/21(日) 18:17:33.16 ID:7O/G+xtU0
井戸や作物作ったら支援止まっちゃうやろ!の精神

41: 2022/08/21(日) 18:21:17.49 ID:/UQ33qjM0
アフリカの貧困地域でもタブレットとかは持っててyoutubeも見られるらしいけど先進国の暮らしとか映画とか見て何を思うんやろ

46: 2022/08/21(日) 18:22:53.71 ID:T0YOhe9sd
>>41
ワイらがSF映画見るようなもんやろ

92: 2022/08/21(日) 18:38:58.42 ID:ePMWCpj50
>>46
さすがに現実の現代野世界ということはわかるやろ

104: 2022/08/21(日) 18:44:34.86 ID:j7hj/P800
>>41
ワイらが北朝鮮のドキュメンタリー見ても「はえ~大変やな」程度やから向こうの人たちも「はえ~すごいな」程度やろ
なんならそれらを理解できる程の知能を有してるかわからん

42: 2022/08/21(日) 18:21:25.98 ID:u+D4GKUka
誰かコンクリ打って水路引いてやれよ

52: 2022/08/21(日) 18:24:58.69 ID:5H6wqMn70
アフリカって不毛の大地だから産業が育たないんだよ
輸出できるほどの農業は絶対に育たないしなんなら輸入しないと足りない 工業国ですらないのにね
人類史を紐解くと農業が育つ→飽和点を迎えて工業に転換が基本だから農業が育たない国はどうしようもない

55: 2022/08/21(日) 18:26:12.85 ID:u+D4GKUka
発展途上国に支援する意味ってあるん?
金だけ集って自分らで発展する気0やん

77: 2022/08/21(日) 18:34:15.25 ID:j69D/U990
>>55
IQが高くて貧しいところは支援する価値あるわ
北朝鮮とか発展の余地ある

83: 2022/08/21(日) 18:35:50.80 ID:u+D4GKUka
>>77
あそこは資源大国やからな
今の思想のまま発展されると日本が危ない

56: 2022/08/21(日) 18:26:34.78 ID:/UQ33qjM0
白人連中が乗り込んでって現地民同士で対立する憎しみの種を撒いてしまったからもう未来永劫アフリカはあのままや
文化的なものを産み出す以前に敵との対立ばかりに意識取られてそのまま一生を終える

57: 2022/08/21(日) 18:26:45.77 ID:N70bWvdpa
なんか日本人が井戸掘りに行ってたよな
いや今まで数千年の歴史の中で自分達で掘ろうって思わなかったんかいって思ったわ

64: 2022/08/21(日) 18:29:15.93 ID:5H6wqMn70
>>57
白人が乗り込んで奴隷にして攫いまくったせいで知識が断絶してる

107: 2022/08/21(日) 18:45:27.86 ID:4E96prHn0
>>64
そんな蓄積なんてなくても井戸くらいほれるやろ

58: 2022/08/21(日) 18:27:17.51 ID:lMyo0Enz0
発展って余裕があって初めてするもんなんだよな

62: 2022/08/21(日) 18:28:51.18 ID:4sBnOOkE0
いつまで「アフリカでは~」ってCMやるんやろな
まぁ儲かる奴がおるから永久に続くんやろうけど

70: 2022/08/21(日) 18:32:23.82 ID:2IuCuBPvp
なんかの番組で見たけどアフリカの井戸はプロでも断念するぐらい難しいんじゃなかったっけ

73: 2022/08/21(日) 18:33:17.15 ID:F/axIzWN0
>>70
日本なんか大抵平野部なら10mも掘れば出てくるところばっかりやからな
それに比べたらアフリカって相当掘らんとあかんやろな

75: 2022/08/21(日) 18:34:04.55 ID:1c5sNy160
>>73
10mって相当やぞ
穴掘りエアプやんお前

74: 2022/08/21(日) 18:33:57.60 ID:TqKBpaLRd
アフリカ興味あったらアフリカ史とか本で一冊くらい読んでみるとええで
まるで抵抗力なく欧米諸国支配の傷痕ってほんま悲惨やなって感じや

85: 2022/08/21(日) 18:36:02.82 ID:e0DxfUuX0
三日養いたいなら魚を与えなさい
一生ならば釣りを教えなさい

ゾマホンの言葉

88: 2022/08/21(日) 18:37:03.90 ID:s1NwQHAK0
植民時代に国境グチャグチャにした欧米「せやな」

95: 2022/08/21(日) 18:40:06.10 ID:uaqToc4m0
別に1日やることないねんから余裕やろ

99: 2022/08/21(日) 18:42:17.81 ID:rnsV7FRt0
南アフリカとかナイジェリアはまだ伸びしろがある

111: 2022/08/21(日) 18:46:35.90 ID:4JlHd8xP0
いつまで経っても進歩しないよな
東南アジアとかはそこそこ発達してんのに

113: 2022/08/21(日) 18:48:19.28 ID:VxPREVPb0
福祉と平均寿命延ばさないと何やっても無理ゲー
今の一極化からは永遠に抜け出せない

まぁこれが一番大変なんだけど

115: 2022/08/21(日) 18:49:52.90 ID:cCKsyR8B0
結局教育が一番大事なんだけど
生きるか死ぬかでそんな事やってられっかってのが現状

117: 2022/08/21(日) 18:52:04.15 ID:4E96prHn0
近代的な設備なくても水道引けるのは古代文明が証明してるんやからそれくらいやればええのに

120: 2022/08/21(日) 18:54:12.07 ID:/UQ33qjM0
実際問題大国が武力で制圧して徹底的に管理していくしかないやろな
300年くらい支配してれば部族間のわだかまりも無くなるんちゃう

123: 2022/08/21(日) 18:56:09.39 ID:4E96prHn0
でも冷静に考えてみろ
アフリカが発展して先進国レベルの生活するようになったら当然資源消費も激しくなるわけで
それじゃ地球がもたないやろ

127: 2022/08/21(日) 18:59:33.54 ID:Gnz/Ee4t0
>>123
中国も昔はそう言われとった

133: 2022/08/21(日) 19:03:36.63 ID:OqHbqym4a
アフリカでは1分に60秒がすぎています

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661072613/