1: 2022/07/28(木) 03:23:57.81 ID:f0cg+Ju0p
ワイはそんな感情豊かな人工知能を持った女の子と熱い恋がしたいんや
2: 2022/07/28(木) 03:25:12.97 ID:AHLolH920
普通にリアルな女の子と恋愛すればよくね
6: 2022/07/28(木) 03:27:02.73 ID:1C5IAAuu0
感情ってなんや
8: 2022/07/28(木) 03:27:35.38 ID:4fqq9oP/0
思考をデジタルに変換できたらいける
5: 2022/07/28(木) 03:26:31.96 ID:6aQBp3840
どこからどう見ても本物にしか見えない感情表現をさせることなら可能や
7: 2022/07/28(木) 03:27:26.98 ID:f0cg+Ju0p
>>5
そこに本物の感情は無いんか??
そこに本物の感情は無いんか??
82: 2022/07/28(木) 04:02:40.97 ID:pUqXvCYv0
>>7
女将さん…!
女将さん…!
10: 2022/07/28(木) 03:28:07.33 ID:Uou5CLipr
どこをどう見ても人間らしい人工知能なら時間かけりゃどうとでもなるわ
感情の在処は知らない
感情の在処は知らない
11: 2022/07/28(木) 03:28:27.50 ID:Tzmwe8UA0
何が本物の感情で誰が判定するの
16: 2022/07/28(木) 03:30:31.14 ID:yusw9h6S0
>>11
イッチの事を好きなると本物と判定するんやろ
イッチの事を好きなると本物と判定するんやろ
13: 2022/07/28(木) 03:28:34.36 ID:xcFzJ/Vwp
そもそも人間が感情と認識しているものも単なるバイオプログラムやし
17: 2022/07/28(木) 03:30:43.52 ID:xCDn5jkP0
言っても人が作ったものだしね
18: 2022/07/28(木) 03:31:05.80 ID:YaZ+FFJT0
可能だけどやらないだろう
機械的な思考しか出来ない様にするんじゃないの?
機械的な思考しか出来ない様にするんじゃないの?
20: 2022/07/28(木) 03:31:22.15 ID:ong90X+B0
後50年以内には出来るんじゃね
21: 2022/07/28(木) 03:31:44.60 ID:4fqq9oP/0
人間と同じ感情を持った物体は例え人工知能でもそれはもう人と変わらんからイッチを好きになることはないで
23: 2022/07/28(木) 03:32:01.44 ID:kn5S/03x0
ワイの恋愛が上手くいかないのはまだワイが発展途上のAIやからや
25: 2022/07/28(木) 03:33:08.40 ID:YaZ+FFJT0
人のクローン作らないのと同じで人工知能に感情持たせる事はないと思う
頭イカれた天才がやる可能性はあるけだろうけど
頭イカれた天才がやる可能性はあるけだろうけど
37: 2022/07/28(木) 03:37:52.98 ID:/hi2kiMi0
感情とは?報酬系ってこと?
既にあるのでは?
既にあるのでは?
43: 2022/07/28(木) 03:40:57.65 ID:ruWelXsu0
本物の感情なんて誰も客観的に説明できない
44: 2022/07/28(木) 03:42:40.50 ID:/J6nwdWT0
なんjを学習させたAIならいけそう
50: 2022/07/28(木) 03:44:00.65 ID:GLJcyhPzd
本物の感情持たせたら嫌われるから
ワイにとって都合の良い偽物の感情でたのむ
ワイにとって都合の良い偽物の感情でたのむ
51: 2022/07/28(木) 03:45:11.75 ID:i/SPCgOl0
感情持たせるってそれ欲望を持たせるってことやろ
そもそも人間でも欲望がどうやって生まれるのかが分からないと無理じゃね
そもそも人間でも欲望がどうやって生まれるのかが分からないと無理じゃね
54: 2022/07/28(木) 03:47:38.75 ID:EFgK2vOV0
感情や意識を構成するのは脳だけじゃなく全身の細胞との相互作用やしもっと突き詰めればイオンとか電子や
量子レベルで人間を計算で再現せなアカン
そんなことは不可能や
量子レベルで人間を計算で再現せなアカン
そんなことは不可能や
57: 2022/07/28(木) 03:48:59.65 ID:lM9xQI8W0
完璧に模倣するのは出来るだろうけど
そうなると自意識の定義はどこからとかめんどいことになりそう
そうなると自意識の定義はどこからとかめんどいことになりそう
58: 2022/07/28(木) 03:49:17.77 ID:Uou5CLipr
当然だけど個体差とかもあるから、上辺の挙動だけじゃなくる心をAIに持たせるにはアインシュタインが1億人はでてこなきゃいけないんじゃない?
61: 2022/07/28(木) 03:50:23.91 ID:EFgK2vOV0
まあ人間なんてほとんどイメージで世界を捉えてるから
人間から見て意識や感情があると「思える」AIは作れるやろね
人間の感情とは別物でプログラムで処理した演出やけどな
人間から見て意識や感情があると「思える」AIは作れるやろね
人間の感情とは別物でプログラムで処理した演出やけどな
69: 2022/07/28(木) 03:53:17.83 ID:GLJcyhPzd
>>61
そっちのほうが安全で気楽や
どうせこっちには見分けなんてつかんし
そっちのほうが安全で気楽や
どうせこっちには見分けなんてつかんし
65: 2022/07/28(木) 03:51:33.46 ID:SXCupNib0
人間より感情豊かになるよ
80: 2022/07/28(木) 04:00:52.62 ID:Mr6D0ssaa
イッチの感情は本物なのか?
84: 2022/07/28(木) 04:03:03.44 ID:s1N+4Vsx0
人間の感情を全てパラメーター化できるんだったらね
85: 2022/07/28(木) 04:03:34.36 ID:uTENsU8h0
人の脳を一回まっさらにしてそれに別の情報を書き込むとかしたらどうなるんだろ
91: 2022/07/28(木) 04:05:56.96 ID:/0J53A5mp
限りなく人間だけどワイへの好感度がめちゃくちゃ高い人工知能とか出来ねえかな
97: 2022/07/28(木) 04:11:41.15 ID:Uou5CLipr
>>91
「この感情は……造られたニセモノ……!」って洗脳に気づくやつだろ
「この感情は……造られたニセモノ……!」って洗脳に気づくやつだろ
71: 2022/07/28(木) 03:54:22.73 ID:gR8biVrW0
人間が考えられる物は必ず実現すると信じてるで
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658946237/
コメントする