1: 2024/03/11(月) 04:39:47.66 ID:I7r5iE6F0
アカン.....
no title

2: 2024/03/11(月) 04:42:42.91 ID:CRb0urbZ0
トコトコで草







3: 2024/03/11(月) 04:43:12.99 ID:0d1DZgqm0
赤くて目立つね
これだけ見やすいなら駆除なんて簡単やろ

38: 2024/03/11(月) 05:45:02.96 ID:3jqR0CmIM
>>3
卵は見えへんし大量に産みつけるから無理
この車両終わったな

5: 2024/03/11(月) 04:45:06.78 ID:BwcaGlT30
最近ニュース見ないから収束してたんちゃうんか

10: 2024/03/11(月) 04:52:38.39 ID:ZHmMa2nC0
>>5
そら冬場に入ったからやろ
大騒ぎになるのは4月以降やで

13: 2024/03/11(月) 04:57:56.58 ID:amPeaehC0
持ち帰ったら地獄やからなぁ

16: 2024/03/11(月) 05:02:08.42 ID:3+ryGLdR0
終わったなこりゃ

22: 2024/03/11(月) 05:18:39.81 ID:Kte9bXRH0
チャバネゴキブリの赤ちゃんみたい

25: 2024/03/11(月) 05:29:49.99 ID:jHio+nAy0
これそんなやべえの?
名前はたまに聞くけど

29: 2024/03/11(月) 05:33:53.71 ID:Q+tmn6OX0
>>25
かなり痛くて痒くて治るまでに時間がかかるらしい
そして家に侵入すると駆除するのが難しい

31: 2024/03/11(月) 05:37:34.12 ID:qw3+Uvle0
インバウンドの成果やね

33: 2024/03/11(月) 05:42:22.44 ID:gquKaQ9B0
2012年くらいには日本にもういなかったっけ?そん時はテレビでほとんど取り上げられてなかったけど

40: 2024/03/11(月) 05:53:30.31 ID:fxZOEL+w0
>>33
今いるトコジラミは薬剤耐性つけてて駆除が難しい

34: 2024/03/11(月) 05:42:32.55 ID:N/9Epj4yx
外国みたいに電車の椅子がツルツルになるのか

36: 2024/03/11(月) 05:44:16.66 ID:4V/vDqXe0
こいつ余裕で越冬するらしいな
現代の保温抜群の住宅なら一年中噛みつかれるという

39: 2024/03/11(月) 05:51:00.32 ID:B8iskhOz0
トコジラミで検索したら見た目一緒やった
成虫の寿命18ヶ月ってやばいやんこれ

42: 2024/03/11(月) 05:55:45.82 ID:le6suM9k0
コロナの次はトコジラミかぁ

43: 2024/03/11(月) 05:58:13.47 ID:fLR6PZXR0
なんGのアシダカグモでも対処無理なん?

48: 2024/03/11(月) 06:22:08.61 ID:9kHyKBOp0
>>43
こいつの天敵ゴキブリやから
Gまみれの方が効果あるで

45: 2024/03/11(月) 06:18:09.38 ID:XMjO2dt30
元々フランスあたりで大量発生してたのがかなり前から日本に持ち込まれてるからな
そもそもが駆除しづらいから一度根付いたらどうにもならんわ

46: 2024/03/11(月) 06:20:22.95 ID:J9d8XUIP0
>>45
バルサンしまくるしかないんじゃね?
東京汚すぎて流石に行きたくなくなるわ

東京住んでる人よく我慢出来るな。バイキンだらけじゃん東京

47: 2024/03/11(月) 06:21:34.04 ID:fxZOEL+w0
>>46
バルサンすると駆除不可能な場所に逃げ込むらしい

51: 2024/03/11(月) 06:22:54.60 ID:J9d8XUIP0
>>47
なんか大変やね…

70: 2024/03/11(月) 06:38:50.60 ID:fxZOEL+w0
>>51
他人事のように言ってるが東京に広まれば地方にも広まるよ
トコジラミは清潔にしていても関係なく侵入してくる
東京都内のホテルでの発見情報は安宿だけではないからな

53: 2024/03/11(月) 06:23:25.14 ID:9kHyKBOp0
>>46
バルサンをするとせっかく一つの部屋にいた奴がいろんな部屋に逃げて根絶不可能になるだけの最悪手やで

49: 2024/03/11(月) 06:22:10.90 ID:anhKBhbJ0
バルサン効かないらしいな
カツオブシムシの幼虫以上に殺虫剤耐性高いんだとか

52: 2024/03/11(月) 06:23:01.29 ID:Q/ztqLrE0
畳だと隙間に潜むんだってな
益々和室界隈が寂れるな

61: 2024/03/11(月) 06:31:40.46 ID:bft8+tft0
>>52
海外で大流行してるんやから畳以外でも繁殖するに決まってるやん
床や柱の裏まで回り込むらしいぞ

64: 2024/03/11(月) 06:31:53.21 ID:ueBrSib00
ハエトリグモとか駆除に利用できんのやろか?

94: 2024/03/11(月) 06:56:22.17 ID:9kHyKBOp0
>>64
ハエトリグモまみれの部屋ならそらそれなりに効果あるかもしれんけど
こいつが一度いついたら部屋中こいつまみれになるんや
蜘蛛かて腹一杯で食べなくなるよ

66: 2024/03/11(月) 06:32:40.81 ID:mG2IfWD+0
長距離通勤者ワイむせび泣く

74: 2024/03/11(月) 06:41:44.06 ID:w1bflG3j0
フランスもすごいし五輪経由で世界にばら撒きやね

78: 2024/03/11(月) 06:44:12.19 ID:2I8efWfUa
上にも出てるけどもう10年前くらいから白人がかなり持ち込んでるからもうとっくに手遅れなんだよね

92: 2024/03/11(月) 06:54:46.99 ID:2I8efWfUa
>>88
宿泊施設は死活問題やけど全国に広まればイーブンやな

93: 2024/03/11(月) 06:56:00.71 ID:uUKnLpce0
シートに座らなきゃセーフや

107: 2024/03/11(月) 07:01:40.98 ID:oqn9g4Xd0
>>93
満員電車でトコジラミまみれの外人と身体くっついて移りそう

101: 2024/03/11(月) 06:59:36.84 ID:2OjuAMM10
電車座らない方がええんけ?

102: 2024/03/11(月) 06:59:56.47 ID:hxwlFhCM0
光を嫌って影に隠れる習性あるからどこかの隊長みたいに常に自分自身が光続けて影を無くすしかない

105: 2024/03/11(月) 07:01:06.98 ID:9kHyKBOp0
>>102
腹が減ると昼夜関係なく出てきて吸血を開始する例も報告されている
あくまで夜が仕事しやすいから夜に活動的なだけ

109: 2024/03/11(月) 07:05:38.38 ID:IsgvwRMNd
電車バスタクシーはトコジにとって暖かくて餌いっぱいある天国みたいな場所だからな

118: 2024/03/11(月) 07:31:18.01 ID:ptB4g+FZd
持って帰って嫌な上司とかのカバンに仕込め

120: 2024/03/11(月) 07:44:26.80 ID:072T+3vQd
どっから入ってきたんやコイツら

125: 2024/03/11(月) 07:50:59.00 ID:81qGAll1d
毎日毎日万単位のリーマンが東京メトロと新幹線で全国に往来してるやで

126: 2024/03/11(月) 07:51:47.41 ID:S4uzlrxw0
そういえばヒアリって消えたよな

128: 2024/03/11(月) 07:53:57.10 ID:ptB4g+FZd
>>126
日本のアリの方が強くてすぐ駆逐されるらしい

127: 2024/03/11(月) 07:53:30.59 ID:yBV6JvCod
さんざん輸入に頼ってる国やのにトコジラミがやってきたと騒いでるのは馬鹿すぎるわ
来るに決まってるやん

132: 2024/03/11(月) 07:57:58.17 ID:KPTWmjFFM
一度家に侵入を許したらゴキブリより厄介らしい

137: 2024/03/11(月) 07:59:50.93 ID:WZhjmU440
電車で持ち帰ってきた人から会社で増えるパターンもあるならもう無理やん

139: 2024/03/11(月) 08:04:02.96 ID:OdMZiiBwp
no title

140: 2024/03/11(月) 08:05:58.66 ID:ptB4g+FZd
>>139
変態やないか

88: 2024/03/11(月) 06:53:19.08 ID:0KIXv9Bu0
割と怖いやろこれ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1710099587/