1: 2024/02/28(水) 10:07:43.24 ID:/t7w98QOM
Appleが、公然の秘密だったプロジェクトの1つを中止すると報じられた。そのプロジェクトとは自律型電気自動車(EV)の開発だ。同事業に携わる従業員2000人の大半を配置転換し、生成人工知能(AI)の取り組みに注力させるという。

https://japan.cnet.com/article/35215789/

3: 2024/02/28(水) 10:08:31.47 ID:TmL2MhEG0
iCARつくろうよ

5: 2024/02/28(水) 10:10:22.92 ID:RSWWbv4pa
アンチEV化の世界の流れに逆らえないからしゃーない







4: 2024/02/28(水) 10:09:15.16 ID:XLBf5wZU0
イーロン「やったぜ。」
no title

8: 2024/02/28(水) 10:11:52.53 ID:eWPH+Chd0
消費者にとってメリットが無いからな

9: 2024/02/28(水) 10:12:32.19 ID:5c7wFvfya
普通に考えて車体とかシャシーだけでもノウハウの塊だもんね
プラモデルじゃないんだから

138: 2024/02/28(水) 11:08:01.29 ID:UdTASZ5M0
>>9
ほならテスラはなんで作れたんや

145: 2024/02/28(水) 11:12:52.87 ID:k7dm+U/y0
>>138
初期のテスラはシャシーはロータスとゼネラルモーターズの提供

10: 2024/02/28(水) 10:13:06.46 ID:VUs71QrDa
SONYもはよ損切りしたほうがええぞ

18: 2024/02/28(水) 10:15:59.88 ID:5c7wFvfya
>>10
ソニーはホンダを下請けにして作らせてるからノーダメ
EVでイキりたいホンダと自動車用センサーを宣伝したいソニーとの利害の一致

11: 2024/02/28(水) 10:13:14.87 ID:t08qsctv0
まぁいちいち開発せんでもM&Aで車の会社買えばええしな
これがアメリカ的発想

21: 2024/02/28(水) 10:17:01.66 ID:wgE1x6yRM
>>11
Appleやから資金に問題ないやろうけどどこ買うねん

12: 2024/02/28(水) 10:13:38.20 ID:M9aMi4C9r
世界がEVシフトにしてるのにアホなのか

15: 2024/02/28(水) 10:15:38.10 ID:AAgsSzfR0
>>12
世界がEVにシフトしてる...?

19: 2024/02/28(水) 10:16:04.57 ID:edrz0u6s0
>>12
半年くらい寝てたのか?

16: 2024/02/28(水) 10:15:42.48 ID:Qf0wJqI+M
ベンツも新規エンジンの開発にシフトしたし、BMWもトヨタみたいに全方位戦略にするって言っとるし欧米は脱EVシフトやね

17: 2024/02/28(水) 10:15:44.01 ID:Pue+LLNxd
1台1500万円でも原価割れらしいし
こんなん意識高い系のApple信者にすら手が出せないやろ

23: 2024/02/28(水) 10:17:39.52 ID:itSq15zbM
ホンダ「エンジンの会社売ってしまったんやが」

27: 2024/02/28(水) 10:19:27.82 ID:I2eX1tqVa
Appleなら自分で作らんでも伸びてきたベンチャーを買ってデザインだけAppleっぽくしたら済むやろ

28: 2024/02/28(水) 10:19:32.09 ID:QZDA8jbQ0
温暖化どうすんの?放置するの?

33: 2024/02/28(水) 10:20:52.16 ID:C4F3Yb8pM
>>28
人間が必死に頑張ってCO2減らしたところで火山の噴火一発でチャラとかアホらしいししゃーない

38: 2024/02/28(水) 10:21:58.79 ID:edrz0u6s0
>>28
EVが普及したところで発電するために油燃やすし、送電ロスを考慮すれば車体に内燃機関搭載した方がマシだし
そもそも温暖化自体が眉唾だし

29: 2024/02/28(水) 10:19:54.07 ID:XR29wZ6y0
まあそもそもそう言う会社ちゃうしなあ
やめて正解だろ

32: 2024/02/28(水) 10:20:43.09 ID:kHrvr809M
今更切れるのは凄いな

34: 2024/02/28(水) 10:20:57.60 ID:h/npw8XG0
EVじゃなくて自動運転車はどうなったん?
電気自動車とセットでそっちも止め?

42: 2024/02/28(水) 10:23:43.13 ID:XsmlhpQp0
>>34
下手クソな運転する人間がいるから無理やったな
28年には空飛ぶ車が実用化するから完全にそっちにシフトした
空なら邪魔がいないからAIが予定通り動きやすい

50: 2024/02/28(水) 10:26:54.80 ID:edrz0u6s0
>>42
そっちの方がEVより更に実用化が先だと思うわ
空飛ぶクルマと言っても結局はドローンだし

35: 2024/02/28(水) 10:21:23.13 ID:bHOvCt190
ホンダはそもそも4輪部門が足枷になってるんやから足枷を外すチャンスやぞ
トヨタ辺りに四輪部門だけ売れば良いんや

40: 2024/02/28(水) 10:23:02.90 ID:FVUUjjf40
>>35
ホンダの二輪の売り上げなんて微々たるもんやから
大量解雇せなあかんくなるやん
売り上げのほとんどは4輪のアジア市場(主に中国)やで

43: 2024/02/28(水) 10:24:05.37 ID:5c7wFvfya
>>40
ホンダは売上的に四輪が二輪汎用におんぶに抱っこの状態やぞ

51: 2024/02/28(水) 10:27:08.76 ID:h/npw8XG0
>>40
ええ...


no title

70: 2024/02/28(水) 10:37:44.87 ID:PD27iUzd0
>>51
ほとんど二輪なんか
自動車会社かと思ってた

37: 2024/02/28(水) 10:21:53.91 ID:JFS9BJ1O0
化石燃料発電辞めれたらクリアって言われてるから…

41: 2024/02/28(水) 10:23:33.45 ID:ZSQDHXVAa
結局ハイブリッドが大正義の時代に突入してトヨタ一人勝ちやん

46: 2024/02/28(水) 10:25:49.08 ID:ZNS8RO+r0
自動運転一般化は人間の運転を禁止にして走る車全部自動運転にできたら可能かも知れんね

52: 2024/02/28(水) 10:27:20.31 ID:pKci2JmY0
>>46
好きなだけ電車乗ってろよ

48: 2024/02/28(水) 10:26:33.11 ID:JJl2qBeI0
水素の方が環境にはええぞ

53: 2024/02/28(水) 10:27:49.57 ID:s9mq9WHQ0
アップルがマツダを買い取ってEVつくらせるって一時期噂されてたよな

54: 2024/02/28(水) 10:28:06.54 ID:2zupeDVVa
EU「ゴールラインずらしますw」
Apple「EVやめますw」
BMW「全方位戦略に変えますw」
メルセデス「2030年EV化撤回しますw」
テスラ「株価がピークの半値以下ですw」

こいつらさぁ…

65: 2024/02/28(水) 10:35:35.51 ID:DptH2fv9M
電池のブレイクスルーがまだまだ先なんやから今頑張ってもね

66: 2024/02/28(水) 10:36:14.25 ID:5c7wFvfya
もう先行車利益も得られないんだから残党

71: 2024/02/28(水) 10:38:16.61 ID:t+C/r7Qod
けっきょくEV化も電池開発も合わせてやってるトヨタが一人勝ちしそうな気がする

73: 2024/02/28(水) 10:39:16.05 ID:t+C/r7Qod
ソフトとハードの壁は想像以上に厚かったってことか
車体だって剛性とか空力とかノウハウの塊やしな

74: 2024/02/28(水) 10:39:56.13 ID:+FagTzcAM
2035年の人々「EV?そういえばそんなの流行ってたねHaHaHa!」

75: 2024/02/28(水) 10:40:03.12 ID:TtGKgVeI0
完全自動運転みたいなのやろうとしてたし無理になったんやろ
中止と再開を繰り返してたしどうせまた始める気がする

76: 2024/02/28(水) 10:40:13.04 ID:t+C/r7Qod
EV研究自体は賛成やけど世間一般に普及させるのは早すぎたな

88: 2024/02/28(水) 10:44:59.63 ID:pKci2JmY0
>>76
電動こそ理想って蒸気1強の時代から言われてたし
実際150年くらい前にも電動化ブームもあったのにガソリンとかいう雑魚に負けたし
文明ってどう発展するかわからんもんやね

79: 2024/02/28(水) 10:41:37.06 ID:i+wgMHJh0
EVって中国と価格競争しないと無理な時点でな
中国と価格競争したら絶対負けることになる

89: 2024/02/28(水) 10:44:59.94 ID:Uh+qH1TF0
アップルってAIでも負けてるしひっそりとヤバいよな
スマホのAIアシスタントでボロ負けしそう

92: 2024/02/28(水) 10:46:08.89 ID:8IJ0xfl60
>>89
個人的にはGoogleがMicrosoftに遅れをとったのがびっくりわね

94: 2024/02/28(水) 10:47:08.47 ID:h/npw8XG0
>>92
マイクロの底力にはシビレたな
ビルゲイツってやっぱ凄いんやって

90: 2024/02/28(水) 10:45:47.76 ID:1bFM806Cr
Appleならもう一歩先を行って飛ぶ車を作るべきや

96: 2024/02/28(水) 10:47:55.79 ID:YVYLt9Lmd
どこも参入=EV車丸々で突っ込むけど電気屋なんやからEVエンジンだけとか部分参入じゃあかんのか儲からんのか

98: 2024/02/28(水) 10:50:13.51 ID:h/npw8XG0
>>96
今の日本メーカーがEVやりたがらん理由も儲からんから、なのよ
だからそこだけ作っても全くダメなんやろね

106: 2024/02/28(水) 10:53:02.35 ID:YVYLt9Lmd
>>98
ニーズがどう転ぶか分からん現状じゃ利益総取りでもできんと割に合わんてことなんやな

99: 2024/02/28(水) 10:50:27.44 ID:dsNEdeE50
市場がEV求めてないからな

100: 2024/02/28(水) 10:50:38.69 ID:n3woviQNM
・3分でバッテリー満タンになる
・1回満タンにしたら1000km走れる
・寒冷地の真冬でも余裕
・ハイブリッドカーくらいの金額で買える

この4つ満たせるようになったらワイはEV買うわ

108: 2024/02/28(水) 10:53:07.84 ID:e4Ud8BVH0
>>100
爆発しそう

109: 2024/02/28(水) 10:53:15.65 ID:jHBU4JQ20
>>100
なんかBOXで変えるシステムにしないの?借りるモバ充みたいにさ

113: 2024/02/28(水) 10:54:13.10 ID:vQl+GFJ80
>>109
可能ではあるんやけど重すぎるんや

118: 2024/02/28(水) 10:55:32.19 ID:jHBU4JQ20
>>113
なるほどなぁ

124: 2024/02/28(水) 10:57:32.56 ID:vQl+GFJ80
>>118
細かいことまで言うと、バイクレベルの電力と車を動かす電力では要求がぜんぜん違うし端子周りも相当めんどくさい
なんかちっさいゴミが挟まるだけで炎上大事故になりかねんというのもある

120: 2024/02/28(水) 10:56:08.05 ID:YVYLt9Lmd
>>100
前ニュースで中国は専用のとこに車停めたら下から機械出てきて車の底外して自動でバッテリー交換するスタンドあるってやってたな
どれくらい普及しとるのか知らんけど

115: 2024/02/28(水) 10:54:39.75 ID:i/zX+R0e0
EUのクソ共はどう責任取るのこれ

129: 2024/02/28(水) 10:59:59.17 ID:YVYLt9Lmd
化石燃料と金はワイがハイハイしてた頃からもうすぐ尽きる言われてたのに全然無くならねぇな

132: 2024/02/28(水) 11:03:04.84 ID:S6ca96wfM
>>129
技術進歩で深いところから掘れるようにしたらまだたくさんあったンゴ

131: 2024/02/28(水) 11:02:22.76 ID:vQl+GFJ80
石油掘り尽くしてもシェールガスでまだ行けるからな
なかなか終わらんわ

141: 2024/02/28(水) 11:10:39.22 ID:EQrxfmPV0
本当にEVはオワコンなのか?まだわからん

156: 2024/02/28(水) 11:20:16.53 ID:AL9dsLjLd
とはいえ長期的にはEV化するやろな
それが50年後か80年後かわからんが
こんだけ科学技術発達しても不満点0のEVも作れないとか地球人には失望したで

160: 2024/02/28(水) 11:23:45.96 ID:OHAnAl1Bd
バッテリー革命起こらないとEV普及は無理やな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1709082463/