1: 2022/07/24(日) 20:46:37.27 ID:BHH/wdsYa
二次元派
・絵を置いてアバターで喋ってるから二次元
・動画勢とかが台本にそって喋るからアニメみたいなもの

二次元じゃないは
・ただの配信者に絵を置いてるだけだし二次元扱いにはならない
・キャラ設定を守らないしアイドルの配信と変わらない


どっちが正しいんや?

3: 2022/07/24(日) 20:47:28.40 ID:E+a2iTWRa
二次元だよ
アニメと変わらん

34: 2022/07/24(日) 20:54:52.56 ID:BHH/wdsYa
>>3
配信者とかわらないと言われてる

8: 2022/07/24(日) 20:48:18.28 ID:RFS7U1/u0
2.5次元やぞ







7: 2022/07/24(日) 20:48:06.80 ID:7kTndp0Gd
バーチャルおばさんやぞ目を覚ませ

9: 2022/07/24(日) 20:48:24.72 ID:0CSWRwB70
「ピッコロむかつくマジぶっころしたい」って言っても多分誰も怒らないけどピッコロをVtuberに変えたら多分捕まるやん

Vtuberて何なん???

14: 2022/07/24(日) 20:49:39.05 ID:U4xWAHjkx
>>9
デーモン小暮閣下と近い存在

10: 2022/07/24(日) 20:48:45.11 ID:uQiFBhkD0
まず3Dマリオって2次元なん?3次元なん?

15: 2022/07/24(日) 20:49:39.75 ID:ctrjmTeL0
>>10
3Dやろ
その理論だとモニタ上のものは全部2Dになってしまう

20: 2022/07/24(日) 20:50:38.09 ID:uQiFBhkD0
>>15
それやと3Dアニメはもれなく全部3次元やな

12: 2022/07/24(日) 20:49:01.10 ID:kysmXpJD0
絵じゃん

17: 2022/07/24(日) 20:49:49.15 ID:0CSWRwB70
>>12
絵の批判とかディスしたら声優?の誹謗中傷になるってシステムがミリも理解出来ない

21: 2022/07/24(日) 20:50:58.18 ID:U4xWAHjkx
>>17
キャラデザが気に食わないとかは別に誹謗中傷にはならないけど本人の意思でやってる言動をディスったらそりゃ誹謗中傷でしょうよ

18: 2022/07/24(日) 20:50:15.61 ID:rLQ313Ng0
その定義に何の意味もない

23: 2022/07/24(日) 20:51:10.19 ID:w6j1eoVI0
両方の悪い所取りだよね

26: 2022/07/24(日) 20:51:36.22 ID:4E+J/PWg0
あれこれ理由つけるけど結局二次元に妄想してるだけなんよな

31: 2022/07/24(日) 20:53:41.01 ID:Khc1gs9Zp
簡単に言えば行動や言動が誰の意思によるものかによる
女子高生って設定をつけておばさんがキャラを演じてたとしても行動や言葉が中身の人間の意思によるものならそれをディスったらそりゃダメに決まってる
全部が脚本でセリフまで決まってるならそれが好きじゃないとか面白くないとかはいうのは自由よ感想なんだから

35: 2022/07/24(日) 20:54:55.41 ID:Lipq70Mfd
>>31
脚本でも脚本書いたやつ傷つくだろ

45: 2022/07/24(日) 20:56:50.14 ID:U4xWAHjkx
>>35
まぁ傷つくけど作家本人の人間性をどうこう言わない限りは誹謗中傷にはならんよ
作った作品に対して面白い面白くないとか感想述べる権利は万人にあるんだから

46: 2022/07/24(日) 20:57:34.04 ID:Lipq70Mfd
>>45
じゃあVtuberもキャラを演じてる一つの作品だな

37: 2022/07/24(日) 20:55:42.13 ID:h+v/dvsW0
いやキャラの設定を用意してるならその設定を無視して
キャラに自己投影している演者の方がおかしいだろ
設定もなくガワを被ってるだけなら同一視されるべきだが

55: 2022/07/24(日) 20:58:46.38 ID:w1lss/Ko0
>>37
それのほうがうれるからしゃーなし

38: 2022/07/24(日) 20:55:53.34 ID:zrV+BFNnM
顔出ししてない実況やろ
なんで二次元とかの話出てくるのか

43: 2022/07/24(日) 20:56:42.77 ID:BHH/wdsYa
>>38
Vtuberを二次元という人がいるから

53: 2022/07/24(日) 20:58:42.26 ID:P2PEiWChd
二次元やろお
声優が声当ててる3Dアニメの登場人物は3次元なのか?

56: 2022/07/24(日) 20:59:05.56 ID:7jQCEDAr0
2Dモードと3Dモードを切り替えることができる

58: 2022/07/24(日) 20:59:19.35 ID:VcW6DGVTa
二次元やろ
中身の顔割れてたとして配信見てる時その顔を常に想像する視聴者は少ないやろうし
そういう意味では中身の顔常に想像してる視聴者にとっては三次元やろな

59: 2022/07/24(日) 20:59:53.04 ID:BHH/wdsYa
>>58
配信者との違いが絵を置いてるかどうかしかないけどええんか?

62: 2022/07/24(日) 21:00:19.34 ID:uiqr+p670
キャラクターがいて、それに合わせて人間がどうこうするのが二次元、だから人がいてそれに合わせてキャラクターを作ってるvは三次元

63: 2022/07/24(日) 21:00:19.62 ID:WZU73Gfj0
声優目的でアニメ見てる奴はアニメキャラも二次元じゃなくなるな

69: 2022/07/24(日) 21:01:29.65 ID:Verc4M9H0
広義ではモニター通して見てる時点で電子紙芝居だから二次元やな

79: 2022/07/24(日) 21:04:18.28 ID:lM8Y7A3z0
普通に実写で自分の手とか映してるし二次元とは言えないやろ

89: 2022/07/24(日) 21:05:54.36 ID:MVVmyv6L0
キャラが喋ってるというよりは
キャラの絵を被せてるだけって印象かな

90: 2022/07/24(日) 21:06:20.36 ID:U2k2DvL/p
vtuberが2次元じゃないなら人間が声当ててるアニメキャラも2次元じゃなくなるやろ

93: 2022/07/24(日) 21:06:56.07 ID:BHH/wdsYa
>>90
アニメは絵を置いただけの配信者じゃないやん

98: 2022/07/24(日) 21:07:35.37 ID:U2k2DvL/p
>>93
あくまで絵のキャラクターが主体ならそれは2次元キャラやろ

104: 2022/07/24(日) 21:08:35.80 ID:BHH/wdsYa
>>98
ほんまの次元の話やなくてアニメキャラ(二次元キャラ)かどうかってことやろ

117: 2022/07/24(日) 21:10:33.28 ID:U2k2DvL/p
>>104
なるほど
実際その配信者がどれだけその絵のキャラクターになりきってるかによって変わるなそれなら

94: 2022/07/24(日) 21:07:05.00 ID:B8wtm5ie0
バチャ豚は二次元と思ってる人多そう
側から見たら三次元でしかない
例外もおるとは思うけど

105: 2022/07/24(日) 21:08:37.91 ID:U4xWAHjkx
>>94
多分オタクはガワ(キャラの見た目や設定)がそれはそれで好きなだけでこの世にどっかにアニメのキャラが暮らしてるなんて思ってないやろ

111: 2022/07/24(日) 21:09:38.00 ID:B3jv65rf0
「Vtuber本人も見てるオタクもその時々の都合によって二次元説と三次元説を使い分ける」

これでええやろ

123: 2022/07/24(日) 21:12:04.75 ID:4E+J/PWg0
>>111
まあどちらにも分岐はすると思う

144: 2022/07/24(日) 21:19:31.48 ID:G0qvg1NTa
>>111
Vアンチも使い分けしてるで
「○○の中身ぶっさw」「ババアが萌え声出してるのきっしょ」
「V名乗るならロールプレイに徹しろよ」「絵だから中傷してもOK」

115: 2022/07/24(日) 21:10:24.14 ID:2L01SDUlM
Vの二次元感の無さとか違和感って、リスナーとのコミュニケーションの深さだと思うんだよね
あっちがこっち側に深く関わるほど非現実感=二次元感が薄れる

116: 2022/07/24(日) 21:10:30.19 ID:+hX9d2Xb0
ほんとに議論になってて草

126: 2022/07/24(日) 21:12:48.55 ID:cBDbORQxH
コスプレとかフィギュアの時みたいに2.5次元で濁せばええやろ

133: 2022/07/24(日) 21:14:33.22 ID:Lipq70Mfd
>>126
2.5次元便利な言葉 Vtuberも同じぐらい便利な言葉
設定なし私生活モロ出しなやつも絵被って配信してるだけでVtuber名乗る時代だからな

127: 2022/07/24(日) 21:12:57.42 ID:2L01SDUlM
そもそもVtuberで何を指したいのかよくわからないんだよね
virtual=電脳世界のキャラがYouTuberやりますよってコンセプトならじゃあそのキャラの所在はどこって設定なの?っていう

138: 2022/07/24(日) 21:17:05.60 ID:U4xWAHjkx
>>127
ワイは勝手に思ってるのはvtuberの究極系はキャラのまま完全に人間として生活することなんじゃねぇのって思ってる
キャラの見た目で喋って仕事して歌って曲も出してアーティストとしても中の人間じゃなくそのキャラとして登録される
中身の人間とキャラが完全に一体になってタレントになるというか

128: 2022/07/24(日) 21:13:03.41 ID:KcRKoKpK0
俺ら文字人間は何次元や?

145: 2022/07/24(日) 21:19:32.92 ID:+uDmZMLUd
>>128
絵もコードにしたら文字や

135: 2022/07/24(日) 21:15:35.24 ID:bYtzATNw0
v=二次元ならアイコンが絵の配信者はvなのか?

140: 2022/07/24(日) 21:18:12.25 ID:MVVmyv6L0
中の人の動きに合わせて3Dモデルが動いてるだけだしね

146: 2022/07/24(日) 21:20:08.52 ID:V8FcBTlB0
絵付き生主や

153: 2022/07/24(日) 21:23:49.92 ID:hPikfEII0
でもマジで生主が着ぐるみ着てるだけだよな

152: 2022/07/24(日) 21:23:40.04 ID:lRaCbtN7a
タワシが果物か野菜かくらい謎な議論

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658663197/