1: 2024/02/27(火) 15:39:56.89 ID:dCCBRq95M
メルセデス「2030年完全EV化」撤回、新規エンジン開発中
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08950/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08950/
2: 2024/02/27(火) 15:42:06.88 ID:iAjiL/+j0
EUは完全に脱EVに走り出しとるな
3: 2024/02/27(火) 15:43:15.59 ID:hBhZC5wl0
都合悪いからしゃーない
4: 2024/02/27(火) 15:43:45.59 ID:mXwGUZTL0
結局ずっとガソリン車売るんやろな
6: 2024/02/27(火) 15:44:14.90 ID:+fGqaPEa0
わいらが生きてる間は原油大丈夫だから
7: 2024/02/27(火) 15:44:54.90 ID:dQYLZe4p0
中国がEV市場荒らしとるから締め出しせなアカンのや
12: 2024/02/27(火) 15:48:14.94 ID:pustsj8pd
>>7
トヨタに敗北して締め出したのに中国にボロ負けしてるのホンマ惨め
トヨタに敗北して締め出したのに中国にボロ負けしてるのホンマ惨め
8: 2024/02/27(火) 15:45:36.30 ID:n7qCSTsK0
ワーゲンも近いうちに方向転換しそう
9: 2024/02/27(火) 15:46:56.82 ID:msuNcAl00
どこの国でも進次郎みたいなこと言い出す政治家おるんやろなぁ
11: 2024/02/27(火) 15:47:47.00 ID:PMNdVxeC0
>>9
EV以外の車はEVじゃないんです
EV以外の車はEVじゃないんです
13: 2024/02/27(火) 15:48:16.36 ID:c7n4W5av0
電気代たかすぎやし
15: 2024/02/27(火) 15:49:04.92 ID:mZ4bchO60
結局ハイブリッドが一番成長しとるし数年でEV化とか無理無理
16: 2024/02/27(火) 15:50:13.36 ID:hV+eYjPN0
知ってた
17: 2024/02/27(火) 15:50:42.86 ID:pustsj8pd
EVはバッテリーをスタンドでパッと交換できるようにならんと話にならんやろ
32: 2024/02/27(火) 16:13:04.87 ID:j28yAp5wM
>>17
それガソリン切れたからエンジン交換します、くらいの無茶苦茶やぞ?
それガソリン切れたからエンジン交換します、くらいの無茶苦茶やぞ?
38: 2024/02/27(火) 16:20:09.93 ID:vXH1uiqE0
40: 2024/02/27(火) 16:22:23.88 ID:Ov5XG3mr0
>>38
つまりEV車もバイクみたいにエンジンむき出しの構造にすればええんやね
つまりEV車もバイクみたいにエンジンむき出しの構造にすればええんやね
175: 2024/02/27(火) 18:29:57.36 ID:Dwh+ReEt0
>>17
分割して一つを人力で持てる重さにしても重量かなり有りそう
分割して一つを人力で持てる重さにしても重量かなり有りそう
18: 2024/02/27(火) 15:54:06.87 ID:/KYlZNheM
あと50年くらいしたらEVだらけになるやろ
なるよな?
なるよな?
20: 2024/02/27(火) 15:56:22.98 ID:j9Ukj1t40
>>18
温暖化と局地的な寒冷化が進むのに高温低温に弱いEVが流行るとは思えない
温暖化と局地的な寒冷化が進むのに高温低温に弱いEVが流行るとは思えない
22: 2024/02/27(火) 15:58:04.00 ID:nekorYmR0
ほなガソリン飲もか
24: 2024/02/27(火) 16:03:53.99 ID:VW2CV6db0
意識高い系を煽って補助金でうまうま
これが上級や
これが上級や
25: 2024/02/27(火) 16:04:16.27 ID:msuNcAl00
もう車っていうハードから抜け出そうや
26: 2024/02/27(火) 16:04:52.97 ID:SpvxiCHcM
数年後には「そういえばあの頃EVとか流行ったよねw」みたいな扱いになってそう
39: 2024/02/27(火) 16:21:48.00 ID:SHXkC1yM0
>>26
シフトが数十年遅れはするけど長期的には電気エネルギーに頼る機構にシフトするやろ
リチウム電池以外の選択肢も出てくるかもしれん
シフトが数十年遅れはするけど長期的には電気エネルギーに頼る機構にシフトするやろ
リチウム電池以外の選択肢も出てくるかもしれん
41: 2024/02/27(火) 16:22:36.03 ID:VW2CV6db0
>>26
バッテリー問題さえ解決すればEVの流れ再びやろ
でも今みたいに高くて重くて長持ちしないではゴリ押しありきやね
バッテリー問題さえ解決すればEVの流れ再びやろ
でも今みたいに高くて重くて長持ちしないではゴリ押しありきやね
30: 2024/02/27(火) 16:06:49.60 ID:fAOXTduTM
投資家の懐を暖めただけよな
34: 2024/02/27(火) 16:14:33.10 ID:wPphYfeIM
EVはまだ早いという正論を言っていた自動車メーカーを叩いていた掲示板があるらしい
36: 2024/02/27(火) 16:18:57.20 ID:NcDsfoJD0
中国にはバッテリー交換のタクシーあるぞ
極寒の時に悲惨なことになってたけど
あと自家用車では無理
極寒の時に悲惨なことになってたけど
あと自家用車では無理
37: 2024/02/27(火) 16:19:36.55 ID:6TCAH9kj0
ホンダ「おい」
42: 2024/02/27(火) 16:23:48.66 ID:lq2Frqxfa
エンジン強い日本車韓国車を排除しようとしたら内燃のノウハウがない分電気全ツッパできる中国車に制圧されるとか極東地域優秀過ぎんか?
44: 2024/02/27(火) 16:24:56.61 ID:++Xflvqh0
>>42
欧州が馬鹿なだけだろ
欧州が馬鹿なだけだろ
61: 2024/02/27(火) 16:34:25.34 ID:sHD/ky4Y0
>>44
欧州「負けて悔しいから規制!」
昔からこれやもんな
欧州「負けて悔しいから規制!」
昔からこれやもんな
62: 2024/02/27(火) 16:35:55.14 ID:DSHzzbi20
>>61
まぁオリンピックでも
日本スキージャンプ強かったらルール変更
とかやるから経済だけじゃなく全てでやってくる
まぁオリンピックでも
日本スキージャンプ強かったらルール変更
とかやるから経済だけじゃなく全てでやってくる
45: 2024/02/27(火) 16:25:19.60 ID:msuNcAl00
研究は継続するとしてもまだ何のブレイクスルーもないまま全部これで行こや言われて向こうのメーカー自身もビビったやろ
50: 2024/02/27(火) 16:29:15.58 ID:lq2Frqxfa
>>45
実際VWみたいなデカいグループやと内燃機関派が残ってたりポルシェみたいにエンジン作り続ける宣言したグループ企業も居たからな
実際VWみたいなデカいグループやと内燃機関派が残ってたりポルシェみたいにエンジン作り続ける宣言したグループ企業も居たからな
46: 2024/02/27(火) 16:25:32.67 ID:6JCWEbrP0
脱EVの勢いで反EVに行くまである
51: 2024/02/27(火) 16:29:42.51 ID:DSHzzbi20
HONDAどうするねん?
ガソリンタンクの会社をインドに売り払ってたのに
EV1本に絞るとか言って
ガソリンタンクの会社をインドに売り払ってたのに
EV1本に絞るとか言って
ホンダ、宗一郎よしみの八千代工業売却 縮む燃料タンク
自動車・機械
2023年7月5日 11:35 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04DSH0U3A700C2000000/
自動車・機械
2023年7月5日 11:35 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04DSH0U3A700C2000000/
52: 2024/02/27(火) 16:29:49.74 ID:YtPdKMLWM
自分達が100年培ってきた技術と利権そんな簡単に捨てられるわけがないんよ
55: 2024/02/27(火) 16:31:50.32 ID:+jK/lTjEM
ホンダ「やべぇよ…やべぇよ…」
58: 2024/02/27(火) 16:32:45.46 ID:+RsKWoDZM
PHVでいいじゃん
64: 2024/02/27(火) 16:37:30.48 ID:ItlQ8883a
EV→電池の革新が起きてガソリン車並に利便性が上がってからで良い
太陽光パネル→ペロブスカイト型が実用化されてからで良い
現状のクソみたいなものを使わせようと急ぎすぎやねん
太陽光パネル→ペロブスカイト型が実用化されてからで良い
現状のクソみたいなものを使わせようと急ぎすぎやねん
65: 2024/02/27(火) 16:37:49.80 ID:4dWmvsI10
化石賞とかさんざん笑いものにしてくれとったけど一番の間抜けやったな
67: 2024/02/27(火) 16:39:47.16 ID://nX2HOF0
電車みたいに道路から給電すればええんでねえの
68: 2024/02/27(火) 16:40:32.15 ID:QJPiHqGxd
まあEVの流れの中でも欧州メーカーはエンジン車の新作作ってたから
そこで察することはできたな
欧州メーカーも政府を信用してない
そこで察することはできたな
欧州メーカーも政府を信用してない
71: 2024/02/27(火) 16:41:07.58 ID:coRGS3RL0
そのうち電気は環境に悪いと言い出してロウソクの火で生活しそう
72: 2024/02/27(火) 16:41:41.76 ID:8rrm7wvN0
F-ZEROみたいに道路から充電するみたいな改革の方が早いんちゃう?ダメ?
77: 2024/02/27(火) 16:43:13.21 ID:L+Q8CjxK0
>>72
それはNEXCOもやろうとしとる
なお
それはNEXCOもやろうとしとる
なお
87: 2024/02/27(火) 16:46:47.18 ID:8rrm7wvN0
>>77
高速の1レーンだけそんな感じにして自動運転トレーラー専用とかにしたら24年問題も一緒に解決できんか?
JR貨物の車版みたいな感じ
高速の1レーンだけそんな感じにして自動運転トレーラー専用とかにしたら24年問題も一緒に解決できんか?
JR貨物の車版みたいな感じ
83: 2024/02/27(火) 16:45:34.38 ID:e2MluOcA0
エンジン車が強いのも嬉しいけど、トヨタとか日産がテスラに負けないEV作ってくれたらもっと嬉しい。
90: 2024/02/27(火) 16:49:47.67 ID:dcuSZmcgM
ワイらが寿命迎える頃にやっと実用的なEVに切り替わってるかどうかのレベル
92: 2024/02/27(火) 16:50:41.80 ID:ZmrTlaNU0
電池のブレークスルーが起きないとバッテリーが重いからタイヤがすぐ減るとか道路の傷みが激しくなるみたいな弊害も解決できんからな
バッテリー諦めて車体軽くするにもフルカーボンシャーシとかにしたら車台だけで数千万掛かるし
バッテリー諦めて車体軽くするにもフルカーボンシャーシとかにしたら車台だけで数千万掛かるし
93: 2024/02/27(火) 16:50:50.26 ID:vz8cdmao0
中国も結局バッテリーのリサイクル問題がまだクリアできなくて
古いEVの処分に困っとるんやろ?
古いEVの処分に困っとるんやろ?
97: 2024/02/27(火) 16:53:56.54 ID:uBr+ci5y0
宇宙からのマイクロウェーブ送電がいいだろ
100: 2024/02/27(火) 16:54:50.49 ID:KwdahYxyM
車同士でレーザーで転送すればええんや
117: 2024/02/27(火) 17:01:15.18 ID:VRNGa5OQ0
電池メーカーは車よりスティック型掃除機の電池が数年で大幅劣化するのどうにかしてほしいわ
118: 2024/02/27(火) 17:02:11.55 ID:nWjxvW0md
近距離用の単車は電気でいいよなと思ったけどもうアシスト自転車でいいか…
124: 2024/02/27(火) 17:14:30.97 ID:PBrgT4LJM
一端ハイブリッド回帰して50年後くらいにEV再チャレンジでええやん
140: 2024/02/27(火) 17:29:39.20 ID:E9HyVQP40
EVは強い!って記事とEVオワコンの記事が一日おきに出てくるよね
148: 2024/02/27(火) 17:41:07.92 ID:hDh4l0SL0
EV補助金を中国に貢いだだけで終わったな
159: 2024/02/27(火) 17:53:48.09 ID:r8/Ju4VY0
継続販売じゃなくて新たに開発なのか…
165: 2024/02/27(火) 17:57:57.93 ID:UhSmOG720
水素がタダ同然で作れたらいいのにな
メルセデスもそっちの研究しなよ
メルセデスもそっちの研究しなよ
167: 2024/02/27(火) 18:08:01.67 ID:rpanKiU50
水素は難しいよな
走行性能、いわゆる燃費、水素専用の部品の耐久性、走行させるために使われる二酸化炭素量
かんがえたらディーゼル以下だよ
走行性能、いわゆる燃費、水素専用の部品の耐久性、走行させるために使われる二酸化炭素量
かんがえたらディーゼル以下だよ
173: 2024/02/27(火) 18:25:31.03 ID:J2lwvvjw0
EVって火力発電メインの日本には何のメリットも無いよな
172: 2024/02/27(火) 18:24:45.25 ID:hOeJlL0D0
欧米は知らんが日本はインフラ整備が進まないと無理やな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1709015996/
コメントする