1: 2024/01/24(水) 13:53:05.35 ID:B/5yKRCi0
もうこれドリンクバー頼んだら詰みやろ

2: 2024/01/24(水) 13:54:24.11 ID:B/5yKRCi0
オレンジジュースの原価は1杯3円~
500円分飲むには166杯飲まないと損してしまう

3: 2024/01/24(水) 13:54:27.19 ID:BAHwZQOQd
じゃあお前はもう頼まなきゃええやろ

5: 2024/01/24(水) 13:57:02.79 ID:ceaNFj3G0
元取る必要あるの?







6: 2024/01/24(水) 13:57:16.83 ID:1oOT6FAL0
500円もしないやろ

11: 2024/01/24(水) 13:58:30.28 ID:B/5yKRCi0
>>6
単品ならこのくらいやけど
お前が普段見てるドリンクバーの値段って他に料理も頼んだ場合の値段やろ

18: 2024/01/24(水) 14:01:03.57 ID:fVBlkX8o0
>>11
言うて単品で頼まんやろ

44: 2024/01/24(水) 14:09:01.62 ID:B/5yKRCi0
>>18
他のメニューも頼むと品目によっては更に元取りにくくなる

7: 2024/01/24(水) 13:57:36.25 ID:XqvM59la0
長く居座る場所代みたいなもんやなドリンクバーなんて

8: 2024/01/24(水) 13:57:46.48 ID:uA8JmrNfr
なんで原価で飲もうとしてるの?

9: 2024/01/24(水) 13:58:09.07 ID:f+TOe0+80
何円なら納得できるの

14: 2024/01/24(水) 13:59:38.07 ID:B/5yKRCi0
>>9
50円くらいかな

10: 2024/01/24(水) 13:58:13.48 ID:mNijAYU80
場所代や電気代を考えてくれよ

12: 2024/01/24(水) 13:58:45.66 ID:IValoIjz0
外食一生できないねぇ

13: 2024/01/24(水) 13:59:32.81 ID:2Qtkfd37r
せいぜい3Lぐらいやろ
頑張れや

15: 2024/01/24(水) 14:00:17.13 ID:B/5yKRCi0
こいつらそんなに儲けたくて儲けたくて仕方ないんか

16: 2024/01/24(水) 14:00:28.50 ID:t/Gam/YXr
飲食店が利益出そうとすると目の敵にする奴いるよな

21: 2024/01/24(水) 14:02:01.97 ID:idbI48sjd
それ治療費でマイナスや

27: 2024/01/24(水) 14:03:37.83 ID:B/5yKRCi0
>>21
健康への影響少ないのがええなら原価2円の炭酸水250杯飲むか?

32: 2024/01/24(水) 14:04:39.17 ID:idbI48sjd
>>27
わいはジュース好きちゃうから水が一番ええ

40: 2024/01/24(水) 14:07:38.77 ID:B/5yKRCi0
>>32
水なんか1杯0.025円だから元取るのキツイぞ

52: 2024/01/24(水) 14:11:52.11 ID:idbI48sjd
>>40
無料なのに何言ってんだコイツ

23: 2024/01/24(水) 14:02:06.43 ID:dumFg+9i0
原価厨とかいうアンチ資本主義

25: 2024/01/24(水) 14:02:41.85 ID:idbI48sjd
>>23
寧ろ原価に詳しいから資本主義的ではある

24: 2024/01/24(水) 14:02:37.73 ID:leeq6ZoJ0
原価と原材料費を勘違いするバカ

30: 2024/01/24(水) 14:04:09.45 ID:Qbto6sAJa
家で飲めばスーパーとかで2リットル100円くらいやろ

31: 2024/01/24(水) 14:04:17.91 ID:FvsGBzfWa
単品でジュース頼んでも元取れへんで

33: 2024/01/24(水) 14:04:55.09 ID:JfUoQXN70
3円やるからオレンジ育てて収穫してエキスだけ抽出したのにシロップを付け加えてギンギンに冷やして俺の席までもってこい

35: 2024/01/24(水) 14:05:13.37 ID:5R+vFV9u0
原価が~って言うけど一般人はその価格で取引出来ないんだから店売りの値段で考えた方がええやろ

36: 2024/01/24(水) 14:05:31.09 ID:B/5yKRCi0
一応原価20円を越えることもある野菜ジュースなら6L以上で元取れるけどそれでもキツイ

37: 2024/01/24(水) 14:05:52.12 ID:lTFF/lZN0
お前の論理だと食事はすればするだけ損やん
何で外食するんだ?

53: 2024/01/24(水) 14:12:28.58 ID:B/5yKRCi0
>>37
元が取れないいうても限度があるやん
例として牛丼なら原価率は37.5%
つまり払った金の6割しか損してない

これに対してドリンクバーは一般的な利用量の3杯飲んだら491円、つまり98%の損やぞ

55: 2024/01/24(水) 14:13:23.80 ID:lTFF/lZN0
>>53
6割の損までは許せるなら166杯飲む必要ないやん

38: 2024/01/24(水) 14:05:59.65 ID:ZdQZJmHf0
テレビとかでもよくあるけどこういうのはその店の通常価格と比較しろよなぁ

39: 2024/01/24(水) 14:07:07.27 ID:TGlh3Jf10
40リットルも飲んだら糖尿になりそうやな
糖尿の原価はいくらや

41: 2024/01/24(水) 14:07:50.39 ID:ls4lvTLyd
外食でオレンジジュースを3円で飲む方法があるのならその通りやな

42: 2024/01/24(水) 14:08:36.06 ID:rq+Y8ZO/a
原価で考えるなら全てのものほぼ元取るの無理でドリンクバーなど飲み放題や食べ放題が唯一わずかながらでも元取れる可能性あるものやん

49: 2024/01/24(水) 14:11:23.29 ID:aAULIJFM0
原材料費のこと原価って言ってるやつ頭おかしいよな

50: 2024/01/24(水) 14:11:26.24 ID:rA5QImrx0
外食どころかスーパーでもミニッツメイドの100%オレンジなんて結構な値段するだろ

63: 2024/01/24(水) 14:16:51.06 ID:jOcmUG2P0
40リットルは致死量超えるやろ

68: 2024/01/24(水) 14:19:25.21 ID:B/5yKRCi0
>>63
損させた上に健康を破壊しようとしてくるとかとんでもないシステムだよな

71: 2024/01/24(水) 14:20:59.96 ID:tUkam+X20
>>68
破壊しようとしてくる(自主的に飲んでるだけ)

67: 2024/01/24(水) 14:19:04.86 ID:GkSYuPmr0
カラオケボックスのドリンクバーは位置が遠いから回数をこなすのが困難っていう

69: 2024/01/24(水) 14:19:59.98 ID:qCUqpTxVr
ドリンクバーって基本席料だと思ってるわ

72: 2024/01/24(水) 14:21:27.68 ID:IuXr5vdl0
わい取りに行くのめんどいからドリンクバー頼まない

79: 2024/01/24(水) 14:29:00.45 ID:v6O+5xqPr
飲み放題とか関係なしにドリンク系だけ何であんなぼったくるんや
烏龍茶500円とかなら飯系単品18000円とかじゃないとおかしいやろ

81: 2024/01/24(水) 14:30:08.75 ID:1aMd+qFP0
まずオレンジジュースが本当に原価3円ってありえるか?
まぁ果汁何%次第なんかもしれんが

85: 2024/01/24(水) 14:31:22.19 ID:rq+Y8ZO/a
>>81
ドリンクバーって原液を水道水で薄めてるだけやしな
1杯計算だとめちゃ安くなるんちゃう

88: 2024/01/24(水) 14:33:09.61 ID:B/5yKRCi0
>>81
果汁100%ジュースでも原価20円~ってのは界隈では常識やぞ
果汁の割合が下がれば下がるほど安くなるってのは勿論分かるやろ?

84: 2024/01/24(水) 14:30:48.41 ID:7fq26E8P0
飲食店で元とるって発想がまず馬鹿丸出し
家でみかん育てて絞ってろ

86: 2024/01/24(水) 14:32:31.01 ID:tKFoTk9qr
どうでもええが焼肉きんぐで原価超え目指したいならプレミアムコースのドデカロースと牛タンだけ食ってれば割といけるで

87: 2024/01/24(水) 14:32:31.80 ID:2Nsy908v0
コーヒーショップで出されるコーヒー自体も、原価はめちゃくちゃ安いだろ
じゃなきゃ潰れるわ

89: 2024/01/24(水) 14:33:18.25 ID:5v6dr71x0
果汁100%なら原価20~30円てことらしいな

92: 2024/01/24(水) 14:34:45.38 ID:B/5yKRCi0
>>89
それでも20~25杯(6.5L)やから鬼門や

94: 2024/01/24(水) 14:36:57.84 ID:5v6dr71x0
>>92
人件費と電気代と家賃は原価に入らない理屈ってなんかあるん?

99: 2024/01/24(水) 14:42:53.42 ID:B/5yKRCi0
>>94
そりゃワイの受益出来る部分が少ない要素やからな
人件費なんか店が勝手に出費してるだけだからな
極論時給10万の従業員が10分で入れたインスタントコーヒーは人件費を加味して1万円が妥当と言われてもそんなん払いたくないやろ

91: 2024/01/24(水) 14:34:38.83 ID:OMr26FLn0
原価厨の納得する値段で商売してくれる人間って聖人やろ

93: 2024/01/24(水) 14:35:38.85 ID:HkwB/7JL0
オレンジジュースはもう少し原価高かった記憶がある
1番安かったのは烏龍茶だったはず

95: 2024/01/24(水) 14:40:08.11 ID:HkwB/7JL0
基本的にドリンクバーやと原価ベースで考えたら元取るのは無理やで

97: 2024/01/24(水) 14:42:13.50 ID:2Loe3Qub0
原価厨の思考回路だと外食どころかスーパーの買い物すら出来なくなるだろ
全部自給自足や

100: 2024/01/24(水) 14:46:43.72 ID:B/5yKRCi0
>>97
原価気にする人も買い物によって生まれるすべての損失を拒絶してる訳やないし
本当は払いたくないながらもどうしても必要ならなるべく損失が少ないものを選んで損失を泣く泣く許容してるやろ

98: 2024/01/24(水) 14:42:34.14 ID:V/BXyAog0
まあドリンクバー500円なら最初から頼まんけどな

101: 2024/01/24(水) 14:47:59.00 ID:c7qHm+S80
ホテルのラウンジのコーヒー必死こいておかわりするワイがバカみたいじゃん

104: 2024/01/24(水) 14:56:25.75 ID:IrveK3H70
池袋の焼肉食べ放題の店でドリンクバー880円とか言われて頭おかしいのかと思ったわ

113: 2024/01/24(水) 15:17:12.03 ID:npIYj3Hu0
どうやって原価計算してんの?
卸価格を購入量で割って算出?

116: 2024/01/24(水) 15:20:50.63 ID:R8C0FmbC0
生きづらそうなスレやな

102: 2024/01/24(水) 14:53:02.98 ID:xRDuYxW/0
そしてイッチはオレンジの栽培を始めた

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1706071985/