1: 2024/01/08(月) 10:36:42.01 ID:MEkC02mW0
東京だから救助も復興も優先される!とか言ってるやついるけどそれ上級だけやで
no title

no title

3: 2024/01/08(月) 10:37:02.26 ID:MEkC02mW0
怖すぎ

4: 2024/01/08(月) 10:37:21.17 ID:hLDhJcMV0
スカイツリーに逃げるしかねー







6: 2024/01/08(月) 10:37:48.74 ID:6ffd1lGm0
多分3日で物資枯渇するよ

9: 2024/01/08(月) 10:38:54.77 ID:/RMRDbSt0
>>6
物資枯渇よりもうんこ問題が深刻や

12: 2024/01/08(月) 10:40:08.71 ID:6ffd1lGm0
>>9
チフスは2週間から始まるやろ

167: 2024/01/08(月) 11:14:26.24 ID:LycWOAfVM
>>12
腸チフスワクチン打ってるワイ
高みの見物

174: 2024/01/08(月) 11:15:29.63 ID:HO+LCttb0
>>167
どういう経緯でそんなもんうてたんや

8: 2024/01/08(月) 10:38:31.55 ID:/RMRDbSt0
東京から脱出する車で渋滞が起きて緊急車両通れなくなるやろな

13: 2024/01/08(月) 10:40:12.02 ID:qjGqhMJ10
郊外は安全やろか
東京駅電車で30~40分くらいのところに住みたいんやが

15: 2024/01/08(月) 10:40:20.86 ID:MEkC02mW0
マジでどうするんだろうなこれ
特に23区東部民は覚悟しとけ

16: 2024/01/08(月) 10:40:33.66 ID:lqhgX4jg0
テレビも機能しないからどこも放送しないし
指示を出す政府機関もやられてエアフォースワンみたいのもないし
終わり、やね

17: 2024/01/08(月) 10:40:34.57 ID:18BgLHI+0
石川如きでキャパオーバーしてるのに助けなんて期待出来んわ
ガチのサバイバルになるで

18: 2024/01/08(月) 10:40:52.40 ID:MEkC02mW0
帰宅難民地獄

19: 2024/01/08(月) 10:41:05.44 ID:1/a+jzem0
マスコミもてんてこ舞いやろ

20: 2024/01/08(月) 10:41:13.75 ID:b05r+lq7d
家に

食料
簡易トイレ300回分
あるけどほかなんかいる?

39: 2024/01/08(月) 10:43:46.28 ID:/RMRDbSt0
>>20
トゲのついた肩パッド

21: 2024/01/08(月) 10:41:20.49 ID:Pd8MhAU+0
人が多すぎるのが全てにおいての支障になるやろな
助かっても地獄が待ってるよ

31: 2024/01/08(月) 10:42:24.78 ID:MEkC02mW0
>>21
日常生活も人多すぎだからな
考えるだけで恐ろしい

23: 2024/01/08(月) 10:41:29.13 ID:6ffd1lGm0
ぶっちゃけ全てのタワマンが自主電源動かせるとも思えんしな

27: 2024/01/08(月) 10:42:02.57 ID:Jn6Xr5j70
平野やから能登に比べたら外に逃げる道は作りやすいよ
ビルが崩壊したら知らん

40: 2024/01/08(月) 10:43:56.49 ID:6ffd1lGm0
>>27
ハイ液状化

38: 2024/01/08(月) 10:43:44.46 ID:W2mNJ1gR0
東京はガチで民度悪い上にさらに悪い外国人もたくさんおるからガチで略奪とか行われる世紀末なりそう
排泄物処理も楽じゃない上に人がめちゃくちゃおるから伝染病流行ったりしないかも心配やな

43: 2024/01/08(月) 10:44:41.14 ID:N8SkX4nz0
あれだけの人口がいて物流止まったらガチで兵糧攻めになるな

46: 2024/01/08(月) 10:45:16.04 ID:UtYkh6XA0
関東大震災みたいな火災旋風起きるの?怖すぎ

49: 2024/01/08(月) 10:45:27.47 ID:/RMRDbSt0
火事が起きたら止まらんやろな
人口密度すごいから火災で燃えた地区の避難民を収容するキャパの余剰もないしほんまどうするんや

50: 2024/01/08(月) 10:45:40.52 ID:12zA25pO0
首都直下地震来たら地獄へ変わるで

54: 2024/01/08(月) 10:46:22.87 ID:p48jzYy80
震災の間だけでも首都機能を僻地のゴーストタウンに移せばいいんじゃね

61: 2024/01/08(月) 10:47:07.38 ID:/RMRDbSt0
>>54
上級は別荘地に逃げてそこから優雅に指揮取るやろ

56: 2024/01/08(月) 10:46:39.31 ID:lqhgX4jg0
というか妄想でもなんでもなく
首都直下型巨大地震は「必ず」起こるからな

57: 2024/01/08(月) 10:46:39.83 ID:KTF5nMl2d
富士山「自分地震に連携します」

58: 2024/01/08(月) 10:46:55.07 ID:S5ovUz3Kr
タワマンの高層階の奴エレベーター止まっただけで詰むやん

60: 2024/01/08(月) 10:46:57.04 ID:5j4LIEiP0
都会もヤバそうだけど工業コンビナート地帯で大地震来たらそれ以上の地獄になりそう
大規模な半導体工場でもしガス管破裂なんてしたら街一帯吹き飛ぶとか聞いたことあるし

62: 2024/01/08(月) 10:47:29.19 ID:ag9pioc00
なんかあったら疎開するのが良いやろな
東京脱出するのも大変だろうけど

63: 2024/01/08(月) 10:47:31.58 ID:W2mNJ1gR0
正直どうなるか楽しみなところはある

87: 2024/01/08(月) 10:52:54.61 ID:PjRu/xyc0
>>63
わかる
人類史に残る地獄が顕現するやろな

64: 2024/01/08(月) 10:47:41.26 ID:fLVOJPbl0
トイレは能登みたいな周り山でも大変なんだからそれが都会となると

66: 2024/01/08(月) 10:48:24.38 ID:T/4pwsMG0
首都圏人口4000万人が毎日1億2000万食の飯を食うわけやからな

71: 2024/01/08(月) 10:48:57.98 ID:/7A7cyXK0
政府の想定は死者1万程度だけど、これは火災旋風を考慮しない場合
道路使用不能になった上あちこちで火災旋風が発生、さらに南関東ガス田に引火して火はさらに燃え拡がる
死者100万人は覚悟すべき

76: 2024/01/08(月) 10:50:27.64 ID:/RMRDbSt0
震災直後は素人は被災地に行くな!って言ってる連中も我先に東京脱出を試みて大渋滞作るんやろな

133: 2024/01/08(月) 11:07:10.89 ID:tB/k/MKI0
>>76
脱出できるならまあええやん

85: 2024/01/08(月) 10:52:46.31 ID:Xg3KvYHrd
首都直下が富士山噴火のスイッチ押して富士山が南海トラフのスイッチ押すらしいな

89: 2024/01/08(月) 10:53:41.55 ID:kU7jpz1D0
>>85
デスコンボやね

94: 2024/01/08(月) 10:54:58.40 ID:1XeQzX+20
>>85
南海トラフが阿蘇カルデラのスイッチ押しそう

100: 2024/01/08(月) 10:57:59.11 ID:HO+LCttb0
>>94
ちきうおわる

93: 2024/01/08(月) 10:54:46.71 ID:VZK7oVn30
言ってるうちは来ない

96: 2024/01/08(月) 10:55:46.64 ID:lfEBibTd0
火災旋風って言うほど起きるか?
木造建築しかなかった時代とは違うだろ

99: 2024/01/08(月) 10:57:52.87 ID:kU7jpz1D0
>>96
燃える物自体はあるしビルとかで更に強くなるらしい

98: 2024/01/08(月) 10:57:03.59 ID:Ogc4TaH40
東京って旧耐震のビル結構あるんかな

105: 2024/01/08(月) 10:59:50.40 ID:MGrnYnAD0
阪神大震災で火災旋風起きたんだっけ

109: 2024/01/08(月) 11:00:49.27 ID:/yc7Lo+N0
ちょっとわろえない

116: 2024/01/08(月) 11:03:04.21 ID:qTGZzsKN0
おまえらはもちろんウォシュレットを使わずにティッシュ1枚分ぐらいのトレペでケツを拭く訓練を週に1回ぐらいはしてるよね?
当たり前だよね?

118: 2024/01/08(月) 11:03:30.69 ID:L946FNRI0
死体の処理も問題
火葬場もパンクして瓦礫を使った野焼きも検討しなければならなくなる

119: 2024/01/08(月) 11:04:04.94 ID:Ffk+x3+N0
マジで餓死出るんちゃうか
ほとんどの人脱出すら出来ないやろ

120: 2024/01/08(月) 11:04:14.51 ID:xSHtD9F70
直下地震なら立川あたりまで歩いて避難すれば問題ないやろ

121: 2024/01/08(月) 11:04:23.01 ID:heAzID+pd
早々に疎開した方が生存率高いでしょ
1ヶ月経ってもマトモに物資行き渡らないぞ

126: 2024/01/08(月) 11:05:45.64 ID:HO+LCttb0
>>121
震災直後に疎開した人結構いたらしいな

136: 2024/01/08(月) 11:08:12.71 ID:ulp+HmLad
>>121
インフラまだ壊れてないなら余震で壊れないうちに逃げ切るのも手やな

124: 2024/01/08(月) 11:05:12.22 ID:02sdXoHt0
まぁいいじゃんそういうの、ワイ関東って言っても郊外だから余裕やわしかも高台やし

131: 2024/01/08(月) 11:06:42.17 ID:qTGZzsKN0
>>124
大量の死にかけの避難民がお前んちに押し寄せるやで

130: 2024/01/08(月) 11:06:40.25 ID:6AyJO6oSd
東京は無駄に人は多いが食料の生産能力ゼロだから物流止まったらそれだけで終わり

138: 2024/01/08(月) 11:08:55.24 ID:poLnqJWfM
迎えに都内へ車で向かうバカが万単位で出てくるんだろうな
一度でええから職場から徒歩で帰宅する訓練しとけ

143: 2024/01/08(月) 11:09:52.55 ID:uH736+r/0
まあいいじゃんそういうの
実際に起きてから考えようよ

152: 2024/01/08(月) 11:11:12.65 ID:gMrrs+KW0
>>143
政治家が皆本気でこういう考え方という事実

170: 2024/01/08(月) 11:14:42.08 ID:K0Ouz7tVM
>>152
実際対策なんて立てようないからしゃーない

151: 2024/01/08(月) 11:10:50.88 ID:/RMRDbSt0
大地震が起きたら車はキーを差したまま道の端に寄せて捨ててくのが正解なんやけど東京でやる奴おらんやろなぁ

158: 2024/01/08(月) 11:12:46.61 ID:2V7RszCId
車もバイクも持ってない都民は多いからな
歩いて逃げてそのまま死ぬ可能性がある

184: 2024/01/08(月) 11:16:52.82 ID:aHbgQUvd0
常日頃から極限状態をサバイバルしているトー横キッズたちが東京の覇を握るんやろうな
トー横の王が東京の王や

185: 2024/01/08(月) 11:16:55.04 ID:5Ljq0DMba
南海トラフは近いうちに来るけど関東大震災はもう生きてる間には来ないやろ
100年後とかやし

196: 2024/01/08(月) 11:19:49.41 ID:97Ow/jeNd
>>185
1855年 安政江戸大地震
1923年 関東大震災

209: 2024/01/08(月) 11:23:23.48 ID:+ojtsPEj0
>>185
M8クラスの関東大震災のような相模トラフ地震は200年に1度
でもM7クラスの南関東直下地震は50年に1度の間隔で起きている
なのにこの100年なぜか起きていないので、明日起きても不思議じゃないで

240: 2024/01/08(月) 11:31:20.42 ID:+gBWSCua0
>>209
ヒエ〜
アカンやん

189: 2024/01/08(月) 11:17:43.78 ID:uH736+r/0
割と真面目に中国韓国台湾の支援が頼りになるよな
やっぱ頼れるのは極東アジアの家族なんだよね

191: 2024/01/08(月) 11:18:21.30 ID:qTGZzsKN0
人民解放軍「うーす」

200: 2024/01/08(月) 11:21:17.31 ID:neh46ebt0
まさか情強G民で海抜0mに住んでる雑魚おらんよな?
no title

ワイの家は海抜-2.0m😢

229: 2024/01/08(月) 11:28:10.62 ID:BXFLId5Q0
>>200
はっきり山手と下町で分かれてんのやな
貧富の差で被災率も変わるとかこの世は残酷や

201: 2024/01/08(月) 11:21:34.76 ID:4TCgOytV0
南海トラフって大阪名古屋東京全部大ダメージかと思ったら東京は被害無いんやな

241: 2024/01/08(月) 11:31:21.96 ID:+ojtsPEj0
>>201
満潮時の予測なら東京でも1メートルから2メートルの津波の可能性があるで

245: 2024/01/08(月) 11:32:46.99 ID:2ZEgPE6i0
>>241
津波の高さに干満差は関係ないぞ干潮だろうが満潮だろうが2mなら2m

203: 2024/01/08(月) 11:22:16.50 ID:wr0HBKB4r
お前らって大地震来た直後にこういうスレ乱立してキャッキャするくせに数ヶ月もしないうちに忘れるんだよな

204: 2024/01/08(月) 11:22:29.61 ID:eIhLFHYh0
関東大震災みたいに竜巻起きたらマジで大量死なるやろな

206: 2024/01/08(月) 11:22:49.07 ID:k0dKTyBSd
日本て地震がめっちゃ起こるのに今回の政府の遅い対応やばいよな
シミュレーションしてないんやろな

226: 2024/01/08(月) 11:26:38.29 ID:heAzID+pd
>>206
地理的要因もあるが最初の被害レベル甘く見た感じは否めないな

232: 2024/01/08(月) 11:28:44.01 ID:JwdWh9Fnd
南海トラフと首都直下地震は略奪しまくれそう
もし起きたら略奪しに行くわ
略奪しまくって人生一発逆転する

234: 2024/01/08(月) 11:29:28.64 ID:eIhLFHYh0
>>232
自警団に殺される可能性も高いぞ気をつけな

236: 2024/01/08(月) 11:30:24.72 ID:BXFLId5Q0
>>232
言うて稼げて数百万やろ
そんなんに命と人生賭けるんか?

244: 2024/01/08(月) 11:31:43.64 ID:neh46ebt0
>>232
近所の人が震災直後に貴金属店に強盗に入って3ヶ月後ぐらいに逮捕されてたわ

258: 2024/01/08(月) 11:36:29.93 ID:KjfKqWm60
都内で1人暮らししようと思ってたけどこのスレみて怖いからやめるわ

272: 2024/01/08(月) 11:41:41.60 ID:4TCgOytV0
>>258
日本やとどこにおっても覚悟しとかなあかんやろ
神戸なんて震災後30年で南海トラフ来る来る言われとるのに

261: 2024/01/08(月) 11:37:05.31 ID:qTGZzsKN0
南海トラフ首都直下富士山噴火のよくばりセット

周期的に結構いい感じや

267: 2024/01/08(月) 11:39:29.59 ID:nus25toEM
>>261
その欲張りセットは日本が終わるわw

265: 2024/01/08(月) 11:38:54.31 ID:+wdJA4Ag0
ある意味日本沈没やね

269: 2024/01/08(月) 11:40:00.71 ID:I6BhJXsvd
人多すぎてトイレ問題がエグいことになりそう
復旧も速いやろうけど

275: 2024/01/08(月) 11:43:05.49 ID:zw/dxcytM
>>269
ほぼ更地になれば復旧は早いけど中途半端に破壊されたら復旧は遅くなるで
高い建物が多いからな

270: 2024/01/08(月) 11:40:07.49 ID:Fvi86tCH0
東日本の時も水だの電池だの何故か東京で買占め騒動起きてたからな

273: 2024/01/08(月) 11:42:49.10 ID:s/JKrMZVd
ウチの会社の拠点が東京・名古屋・大阪やねんけどアホやろ
島根・栃木・福井の3拠点とかにすべきじゃね?
no title

283: 2024/01/08(月) 11:46:02.10 ID:K1+yTRDN0
>>273
だとしたらお前入社してないやろ
会社が都会に置くのは人材募集のためやねん

277: 2024/01/08(月) 11:43:17.05 ID:qTGZzsKN0
人も死ぬけど主要な産業の生産工場密集地帯なのがやべーんだよな
生き残ってもその後も地獄が続くんよね

287: 2024/01/08(月) 11:47:42.02 ID:+ACH/qh70
>>277
だから一極集中って危険なのよな
どうすんのかね

295: 2024/01/08(月) 11:51:06.22 ID:K1+yTRDN0
>>287
政治家(東京に地震起きたらどうするんやろなあ…)
官僚(どうするんやろなあ…)
国民(なあ…)

終わりだ猫の国

282: 2024/01/08(月) 11:45:58.82 ID:Fvi86tCH0
南海トラフ
100~150年周期で発生してます
前回は約80年前です
言う程すぐ来るか?

289: 2024/01/08(月) 11:49:46.07 ID:NG024as9d
>>282
関東大震災から100年経ってる東京の方が怪しいよな

301: 2024/01/08(月) 11:55:47.39 ID:Fvi86tCH0
こういう災害見る度にマンションや一戸建て買うの躊躇するねんな
倒壊する前提で古民家リフォームでもした方がええか

316: 2024/01/08(月) 12:00:53.67 ID:+ojtsPEj0
>>301
そこまで気になるなら
常の住居は賃貸で、100キロ以上離れたところに安別荘買っている人とかいるで
安別荘を備蓄食料やオフシーズンの衣類の倉庫として使って、いざという時は避難拠点にするらしい

324: 2024/01/08(月) 12:05:47.13 ID:11dE5F7O0
古い耐震のビル倒れたら結局ドミノ倒しで他も逝きそうよな

306: 2024/01/08(月) 11:56:31.70 ID:KbMxszvA0
正直上級も安全に避難できるか微妙やね

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704677802/