1: 2024/01/07(日) 09:07:23.44 ID:v+RsBB3yd
ここ10年とコロナで
差別だの個性の尊重 個人の意見の尊重たとなんだのかんだのあったせいなのかな

個人を大切にしすぎてる

311は  うちはうち よそはよそ の範囲が日本は日本 他国は他国 だったけど

今回は
能登は能登 私は私 になってる
そんな気風をぼかぁは感じてる

3: 2024/01/07(日) 09:08:16.02 ID:YUDX8LVa0
SNSの発達でどこもかしこも対立してるの草
もう終わりだろこの世界

5: 2024/01/07(日) 09:09:23.57 ID:r+I1H0ZV0
まず自助の合言葉が行き渡ったからな

7: 2024/01/07(日) 09:09:55.08 ID:Sj/BrFaS0
一体感(買い占め、デマ拡散)







6: 2024/01/07(日) 09:09:34.48 ID:4lWphcLj0
中越沖地震も今回と変わらん程度の騒ぎかたやし東日本大震災がヤバすぎただけや

29: 2024/01/07(日) 09:21:14.74 ID:6IUaCe/10
>>6
中越沖地震はそうやが
中越地震は今以上に騒いでたで

10: 2024/01/07(日) 09:11:32.31 ID:6IXbB0Yo0
被害規模が全然違うからなあ
阪神大震災の時ってどうやったっけ?

13: 2024/01/07(日) 09:12:47.66 ID:fz9XwYSh0
東日本の時も政治が足ひっぱりあっててその感じないやろ。

18: 2024/01/07(日) 09:16:30.14 ID:pBRpYdTY0
被害の規模違いすぎるし
能登なんか秘境レベルの田舎で死者も増えても数百人だけど3.11は大都市含め打撃受けて死者数も比較にならない

20: 2024/01/07(日) 09:17:18.44 ID:1H7BGHZ10
目立った被害は石川県の先っぽだけやからな

22: 2024/01/07(日) 09:18:13.07 ID:zfng2XF80
東日本もひたすら民主vs自民やってたし
そんな変わらんぞ

23: 2024/01/07(日) 09:19:11.18 ID:8ZjXvsb70
上級国民は嫌な思いしてないから

25: 2024/01/07(日) 09:20:06.27 ID:FcELxA0m0
一体感なんかなかったし他人事だったけど
津波動画は凄いのが多くて驚愕はしたな

26: 2024/01/07(日) 09:20:11.76 ID:0DE5ZU9Y0
初めて見る津波の映像、原発、夜に吹雪と大火事、海岸に大量の死体テロップまで初日にあったから311はやっぱ別格

27: 2024/01/07(日) 09:20:16.10 ID:C+w8lFvY0
もう2日からはテレビも通常運転やったしな

28: 2024/01/07(日) 09:20:18.28 ID:6IUaCe/10
地震の規模がちげーよ

30: 2024/01/07(日) 09:21:14.90 ID:8XSBbgUf0
危機感だろ

31: 2024/01/07(日) 09:21:37.90 ID:9Tj6PSF10
東日本すら他人事はさすがに当時ガキだっただけのエアプやろ
フクシマあったから日本に住んでて他人事はないわ

32: 2024/01/07(日) 09:21:41.40 ID:P24/T01P0
日本人(被災地域とその周辺)な
その前の新潟県中越地震とかマジで覚えてないやつ多いだろ
しょせん今回も一地方の出来事

35: 2024/01/07(日) 09:23:26.31 ID:S9Y/MI6j0
SNSのせいやろ

36: 2024/01/07(日) 09:24:15.25 ID:3m0Hqxgz0
原発がヤバくなったからな

37: 2024/01/07(日) 09:24:16.79 ID:eU70s6Nid
一番人口が多い東京でどれだけ揺れを感じたかだろ
311は凄かったけど今回は大したことない

40: 2024/01/07(日) 09:25:32.80 ID:yCmnLjII0
3.11と比較出来るの阪神淡路と関東大震災くらいやろ

41: 2024/01/07(日) 09:25:34.90 ID:3UpJByOd0
Twitter見ると毎日誰かが喧嘩してる

45: 2024/01/07(日) 09:27:22.69 ID:8/VaaQxk0
今のXはなんgがまともに見えるくらいひどい

69: 2024/01/07(日) 09:36:16.40 ID:nFMXgubE0
>>45
インプレス稼ぎの偽救助SOSはマジで終わってる

46: 2024/01/07(日) 09:27:24.75 ID:r+I1H0ZV0
枝野みたいなのがいればな

51: 2024/01/07(日) 09:28:27.70 ID:8/VaaQxk0
>>46
日に日にやつれるくらい苦労して動いてたのは今でも覚えてるわ

85: 2024/01/07(日) 09:45:52.05 ID:5G6MQnny0
>>46
旧Twitterでは枝野寝ろってハッシュタグが付き2ちゃんでは枝野スレが乱立しとったんやろ?

47: 2024/01/07(日) 09:27:29.37 ID:3MNe0a/Q0
ここぞとばかりに元々嫌いだった属性の事に全力殴りかかっとる奴ばかりでめちゃくちゃうれC
肝心の被害者被災者置いてけぼりで誰ももうそっち見てないのほんとたのC

49: 2024/01/07(日) 09:27:44.24 ID:njlt+RG/0
東日本ってだけあって東北から関東ぐらいまで影響あったからな
今回のは同じ県の金沢ですら平常運転っぽいから能登半島は悲惨だが局地的なんだろ

50: 2024/01/07(日) 09:28:19.55 ID:FZmV0HBX0
東日本の時はヘリで放水とかいう糞イベントのせいで
日本全体に危機感あった気がするわ

56: 2024/01/07(日) 09:30:02.31 ID:yVQgi/ju0
当時から分断煽りばかりだったよ

57: 2024/01/07(日) 09:30:03.88 ID:NGIp2L2q0
絶望感が違いすぎる

60: 2024/01/07(日) 09:31:06.18 ID:wjlC3G0/0
311は東京が含まれたからね

63: 2024/01/07(日) 09:32:11.96 ID:Z1FffJX00
3.11の頃を美化しすぎじゃないか?
ぜってー今と変わりなかっただろ

67: 2024/01/07(日) 09:34:42.52 ID:oY5qP89r0
当時よりSNSが発達したのと3.11より被害が小さくて当事者意識がないのが原因やな
特に日本のネット社会インフラになったXがデマや対立煽り、売名小遣い稼ぎでこの世の地獄と化してる

68: 2024/01/07(日) 09:35:39.97 ID:7E101BV+0
3.11の頃の俺「うぜーテレビ見せろや」
今回の俺「うぜーテレビ見せろや」

70: 2024/01/07(日) 09:37:29.96 ID:SM1G2pma0
いや2011も不謹慎厨が暴れ回っててキモかったわ
ハッセ語録の「俺は別に嫌な思いしてないから」って煽るのがトレンドやったぞ

71: 2024/01/07(日) 09:37:36.88 ID:roCv66Bx0
311の時も一体感なんて無かったやろ
規模がでかかったから報道が盛んでより印象に残ってるだけ
東京の一部の連中は「自分達も被災した!」みたいなアホな一体感を一方的に感じてたみたいだが

72: 2024/01/07(日) 09:38:14.74 ID:3UpJByOd0
Twitterの中の対立ってなんていうかもう絶対に分かり合えない殺し合いの世界になってるわ

74: 2024/01/07(日) 09:39:13.46 ID:wOT9S1Fe0
規模がちがうからそんなの考えても無意味やん
熊本あたりと比べろや

79: 2024/01/07(日) 09:42:42.14 ID:iMLVjOLP0
災害の規模が違うわ
311の時の非日常感は異常だった

80: 2024/01/07(日) 09:44:05.58 ID:pFj+TCqW0
2万人死んだのと300くらいのもん比べてもやな

81: 2024/01/07(日) 09:44:27.40 ID:yE1JtG0V0
結局、東京に被害があるかないかなんでね
日本って言うのは東京の事なんですよ

91: 2024/01/07(日) 09:48:58.56 ID:MSZ/YFnQ0
>>81
東京もせいぜい電気が足りなくなった程度だな
千葉から強奪して済ませた恨みは一生忘れない

84: 2024/01/07(日) 09:45:20.73 ID:uC061HyrH
自民と民主が対立してた記憶しかないんだが

99: 2024/01/07(日) 10:08:52.03 ID:vBdUh0NjM
記憶が消えてもうてるんやな
買い占め騒動とかあったのに

98: 2024/01/07(日) 10:05:50.55 ID:6quScHrm0
でも元日を震災日に塗り替えたのはすごい

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704586043/