1: 2024/01/05(金) 23:32:54.80 ID:ZiHsPLrR0
なんやコハクヌシて
2: 2024/01/05(金) 23:33:05.26 ID:Z/599Nm80
なのに面白いのが凄いんや
3: 2024/01/05(金) 23:33:36.62 ID:6nmbCVAY0
薬やってるレベルの破綻したストーリーでなぜか面白い魔法の映画や
4: 2024/01/05(金) 23:34:03.58 ID:R0GKXvOG0
尋常の映画なら千尋が川で溺れるくだりをしっかり序盤に入れるはずなんだよな
5: 2024/01/05(金) 23:34:28.09 ID:4LRhy8S+0
宮崎駿の天才的な絵とカット割りだけで成立させてるものすごい映画や
6: 2024/01/05(金) 23:34:30.61 ID:fN2znehj0
何故か毎回魅入ってしまう不思議
7: 2024/01/05(金) 23:35:14.57 ID:GB5BoS360
正直これより理解できないのに面白い映画はない
ある意味で究極だろ
ある意味で究極だろ
8: 2024/01/05(金) 23:35:34.32 ID:uJOixy670
絵の美しさの暴力で無理やりわからせてくる模様
85: 2024/01/06(土) 00:08:54.47 ID:MfGX4laM0
>>8
ゲド戦記も画は綺麗だが
ゲド戦記も画は綺麗だが
9: 2024/01/05(金) 23:35:51.55 ID:ujJWqgw60
ハクが川だったのはほんまに意味わからんわ
80: 2024/01/06(土) 00:07:07.42 ID:JZZotml+0
>>9
川の神様な
腐ってる奴も川の神や
川の神様な
腐ってる奴も川の神や
10: 2024/01/05(金) 23:36:24.18 ID:KdWPgj5X0
もしかしてストーリーって必要ないのではと思ってしまう作品
でも宮崎駿以外がやったらとんでもないクソが出来上がるんよね
でも宮崎駿以外がやったらとんでもないクソが出来上がるんよね
11: 2024/01/05(金) 23:36:39.27 ID:MtyuMEN80
千と千尋以降ハウルもポニョもストーリーがめちゃくちゃ過ぎる
ストーリー後半がみんな尻すぼみで畳み方が雑
ストーリー後半がみんな尻すぼみで畳み方が雑
12: 2024/01/05(金) 23:36:43.03 ID:ZDUU7MW00
これがわからないなら日本の八百万の神の精神がわからないってことになるぞ
13: 2024/01/05(金) 23:36:52.21 ID:QRqFqP6g0
父親と母親が当たり前のように戻って入り口にいるの草
14: 2024/01/05(金) 23:37:36.42 ID:z0XETOA/0
ぶっちゃけ一歩間違えばカルト映画だよなこれ
15: 2024/01/05(金) 23:38:08.64 ID:KUJ0z1U+0
なんにでも理由を求めるのは3流の仕事よ
16: 2024/01/05(金) 23:38:45.84 ID:HNzLJIs10
右速水琥珀主
18: 2024/01/05(金) 23:39:15.46 ID:ZDUU7MW00
まあでも作中でも感謝を忘れて川に自転車捨てまくった人間いるわけだから
現代人が忘れてもしゃあないか
現代人が忘れてもしゃあないか
19: 2024/01/05(金) 23:39:17.96 ID:3jHaPdYX0
不思議な体験してちょっぴり大人になった千尋がええんよ
引越し先でもやっていけそうやろ
引越し先でもやっていけそうやろ
20: 2024/01/05(金) 23:39:20.35 ID:G65B45C/0
まあ間違いなく意味はわからんわ
だけど面白いのも確か
だけど面白いのも確か
22: 2024/01/05(金) 23:39:35.16 ID:Fmc56MtS0
なんでいつ見ても面白いのか
23: 2024/01/05(金) 23:39:48.68 ID:Hec4ATPT0
「君たちはどう生きるか」と話の筋は一緒よな
主人公の成長がメインテーマで妖のパートナーとの関係が愛か友情かといった違いしかない
主人公の成長がメインテーマで妖のパートナーとの関係が愛か友情かといった違いしかない
24: 2024/01/05(金) 23:40:15.00 ID:07EcGh6h0
解釈はその人次第な内容だから幅広く人気あるんやろ
25: 2024/01/05(金) 23:40:41.63 ID:TIq56KGK0
これ絵コンテ見せられたら「こいつ頭おかしくなったのか?」って思われそうだよな
26: 2024/01/05(金) 23:41:10.01 ID:MtyuMEN80
もののけ姫が最高傑作って言われるのも納得だよな
千と千尋に比べてストーリーやテーマがしっかりしてて分かりやすい
それでいて絵もキャラも音楽も高クオリティ
千と千尋に比べてストーリーやテーマがしっかりしてて分かりやすい
それでいて絵もキャラも音楽も高クオリティ
37: 2024/01/05(金) 23:43:30.78 ID:Hec4ATPT0
>>26
幻想的かつどこか寂しくノスタルジックな雰囲気という点では千と千尋のが上だと思うけどね
もののけ姫は良くも悪くもエンタメよりな印象だわ
幻想的かつどこか寂しくノスタルジックな雰囲気という点では千と千尋のが上だと思うけどね
もののけ姫は良くも悪くもエンタメよりな印象だわ
87: 2024/01/06(土) 00:10:18.32 ID:MfGX4laM0
>>26
最高傑作はナウシカ
自分を見失うな
最高傑作はナウシカ
自分を見失うな
27: 2024/01/05(金) 23:41:27.61 ID:5i3aRIaN0
言うほどめちゃくちゃか?
浅いっていう批判ならまだ分かるけど
浅いっていう批判ならまだ分かるけど
29: 2024/01/05(金) 23:42:09.14 ID:TIq56KGK0
>>27
いやむしろ浅いって感想は抱かないだろ
いやむしろ浅いって感想は抱かないだろ
28: 2024/01/05(金) 23:42:01.03 ID:rdVbleJG0
見てる最中はたしかに面白いんやけど振り返ってみて何が面白かったのか全くわからん不思議な作品や
30: 2024/01/05(金) 23:42:51.38 ID:JHqcPWuu0
言うほどメチャクチャか?
ストーリー展開に脈絡ないの腐れ神のとこくらいやろ
ストーリー展開に脈絡ないの腐れ神のとこくらいやろ
32: 2024/01/05(金) 23:43:02.88 ID:WplFNzzP0
物語冒頭で親の運転する車の後部座席に寝転んで死んだ目してイジけてるだけの無気力な少女が
異世界でいろんな人や出来事に出会っていろんな思いをして生きる力を呼び醒ますというテーマを考えれば
最初から最後までこれほど一貫してる話もないと思うんやけどな
異世界でいろんな人や出来事に出会っていろんな思いをして生きる力を呼び醒ますというテーマを考えれば
最初から最後までこれほど一貫してる話もないと思うんやけどな
33: 2024/01/05(金) 23:43:05.32 ID:ZDUU7MW00
実際神の領域は頭のおかしさと紙一重だからな
千尋の精神の屈折が見せた幻想世界とも言えるし
実際にあった神の世界の話とも言えるし
それが重なるところが神の領域とも言える
千尋の精神の屈折が見せた幻想世界とも言えるし
実際にあった神の世界の話とも言えるし
それが重なるところが神の領域とも言える
38: 2024/01/05(金) 23:44:12.08 ID:laGtMcwM0
この後に続くのが猫の恩返しとハウル
40: 2024/01/05(金) 23:45:27.83 ID:dlRZwUD/0
この車は四駆だぞって言いたいがために四駆買うよな
43: 2024/01/05(金) 23:48:43.03 ID:PerPWpaNa
駿にとってJSが三助やってるところを見せられたら満足だっただけ
44: 2024/01/05(金) 23:49:01.84 ID:ZDUU7MW00
もう何度も放送されてるからあっさり解釈してしまえば
千尋は過去川で溺れてその記憶を封印することでトラウマを回避していた
でも此度精神世界に入ってあえて記憶を呼び覚まし神の力を借りて物事を前向きに解釈し直すことで捻れを正したわけだ
千尋は過去川で溺れてその記憶を封印することでトラウマを回避していた
でも此度精神世界に入ってあえて記憶を呼び覚まし神の力を借りて物事を前向きに解釈し直すことで捻れを正したわけだ
46: 2024/01/05(金) 23:50:16.91 ID:S52eumvi0
>>44
これを全く説明してないのが凄まじいわ
これを全く説明してないのが凄まじいわ
48: 2024/01/05(金) 23:52:01.26 ID:b/0Q/H4/0
カオナシのあっ…あ……はほんまに笑える
86: 2024/01/06(土) 00:09:22.84 ID:JZZotml+0
>>48
はやおはちゃんと見てるよみんなのことを
はやおはちゃんと見てるよみんなのことを
49: 2024/01/05(金) 23:52:33.69 ID:ZDUU7MW00
川で溺れた恐怖はそのままなら永久にぬぐえるものではない
しかし神が介在することでこう捉え直すこともできる
「私は川で溺れたのではなく川の神が私を助けてくれた、神様ありがとう」
その感謝と信心こそが神を存在させる原動力なのである
しかし神が介在することでこう捉え直すこともできる
「私は川で溺れたのではなく川の神が私を助けてくれた、神様ありがとう」
その感謝と信心こそが神を存在させる原動力なのである
51: 2024/01/05(金) 23:54:59.96 ID:Sod/g9hk0
オクサレ様は川の神様だ
カオナシも川と関係あるのか
カオナシも川と関係あるのか
54: 2024/01/05(金) 23:56:08.56 ID:UdIER9nK0
カオナシはなんで千尋に付き纏ったんや
56: 2024/01/05(金) 23:56:55.91 ID:+9qcNefW0
>>54
優しくされたら好きになっちゃうんや
優しくされたら好きになっちゃうんや
62: 2024/01/05(金) 23:58:45.38 ID:duroHxBT0
>>54
構ってくれたからや
女に優しくされてストーカー化する弱男を描いている
構ってくれたからや
女に優しくされてストーカー化する弱男を描いている
55: 2024/01/05(金) 23:56:12.88 ID:ovHJtDe70
ここでドヤ顔で解説してるやつも1回見ただけじゃ絶対「?」だからな
意味がわからん映画なのは間違いない
意味がわからん映画なのは間違いない
57: 2024/01/05(金) 23:57:09.70 ID:b/0Q/H4/0
アニメーター?の人って凄いな
あんな変な世界を注文されてもなんも書けんわ
あんな変な世界を注文されてもなんも書けんわ
58: 2024/01/05(金) 23:57:12.17 ID:n4sG7PbG0
最初に川で溺れるカット入れなかったのは意味わからんよな
精々5秒ぐらいでええやんけ
精々5秒ぐらいでええやんけ
59: 2024/01/05(金) 23:57:41.67 ID:tZ0BwZgn0
千尋「ハク…聞いて、ワタシ思い出したの…あなたの名前は道頓堀川」
61: 2024/01/05(金) 23:58:32.17 ID:1lg9OQ+t0
多分千と千尋って小説だったらとんでもない駄作やで
あの絵の魅力だけでワイらを洗脳してる映画や
あの絵の魅力だけでワイらを洗脳してる映画や
63: 2024/01/05(金) 23:59:21.45 ID:ZDUU7MW00
海外で1番人気なのが内容を解釈した上でのことなら侮れないな
67: 2024/01/06(土) 00:01:07.87 ID:iI8qiDbm0
>>63
外国人があんな日本の土着ネタ入れた内容理解できるわけないし
なんか絵綺麗!かっけー!だけや
外国人があんな日本の土着ネタ入れた内容理解できるわけないし
なんか絵綺麗!かっけー!だけや
65: 2024/01/06(土) 00:00:24.10 ID:uIK/0Ac10
普通の描写とギリ分かる気がするぐらいの所行ったり来たりするのが良いぜ
66: 2024/01/06(土) 00:00:44.52 ID:Z/kz1TQW0
そんな難解なストーリーじゃなくね?
逆にお前らどこが理解出来ないのかわからんわ
逆にお前らどこが理解出来ないのかわからんわ
70: 2024/01/06(土) 00:03:18.44 ID:em9m/M0S0
>>66
話は神隠しにあったってだけやけどキャラがよくわからん
カオナシとか湯ババアのデカイ赤ん坊とか
話は神隠しにあったってだけやけどキャラがよくわからん
カオナシとか湯ババアのデカイ赤ん坊とか
77: 2024/01/06(土) 00:04:51.38 ID:36JBkJoM0
風邪引いた時の夢みたいなのがええんやろが
小学生の時はなんやこれ、って感覚やったけど
大人になったら一つ一つのシーンの意味が理解できる
まあストーリーラインはめちゃくちゃやけど
小学生の時はなんやこれ、って感覚やったけど
大人になったら一つ一つのシーンの意味が理解できる
まあストーリーラインはめちゃくちゃやけど
82: 2024/01/06(土) 00:07:59.23 ID:dlZa5Naz0
いない!←正解!
何なんこれ
何なんこれ
83: 2024/01/06(土) 00:08:06.42 ID:TCzKjW9+0
あの団子はなに?
88: 2024/01/06(土) 00:10:21.93 ID:+PTuEcAH0
思い出のマーニーも似たようなテーマだったけど駄作になってたな
才能って不思議
才能って不思議
93: 2024/01/06(土) 00:10:52.19 ID:36JBkJoM0
ガキの頃はカオナシをなんやこいつwwwって馬鹿にしとったけどいつのまにかカオナシそのものになっとったわ
20年越しの伏線回収やめろ
20年越しの伏線回収やめろ
101: 2024/01/06(土) 00:12:03.48 ID:bJ2zuC9V0
>>93
カオナシはさいご銭婆家で働けるからニートより勝ちやぞ
カオナシはさいご銭婆家で働けるからニートより勝ちやぞ
107: 2024/01/06(土) 00:12:56.50 ID:JZZotml+0
>>101
別に働いてないぞ
金がもの言う世界から離されただけや
別に働いてないぞ
金がもの言う世界から離されただけや
97: 2024/01/06(土) 00:11:18.54 ID:Oxf624Vc0
今回の実況では別エンディングがーって騒ぐやつおらんかったか?あれホンマに嫌いお前の記憶違いなんじゃ
103: 2024/01/06(土) 00:12:18.09 ID:BF31Yx+Z0
>>97
マンデラ効果な
マンデラ効果な
98: 2024/01/06(土) 00:11:41.80 ID:jFsdRzYy0
岡田斗司夫「本当の内容教えたろか?」
104: 2024/01/06(土) 00:12:41.11 ID:4GCxazxD0
千と千尋の神隠しは何とも思わんかったなぁ
ポニョとかハウルくらいから違和感おぼえるようなってきたわ
何このストーリー?っていう
ポニョとかハウルくらいから違和感おぼえるようなってきたわ
何このストーリー?っていう
42: 2024/01/05(金) 23:46:34.45 ID:+9qcNefW0
店員さんいない店の飯を勝手に食ってはいけない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704465174/
コメントする