1: 2022/06/11(土) 10:08:45.59 ID:4b/FBjEGa
一般読者のみならず教科書の編著者にも影響及ぼし
左右の陣営から司馬史観うんぬんとマジレスで批判されてしまう
こんなん天国で高笑い止まらんやろ

3: 2022/06/11(土) 10:11:11.47 ID:3g2NaY0cM
坂本龍馬どうするの?
マジでだまされたわ

4: 2022/06/11(土) 10:11:25.97 ID:18sI7h9V0
竜馬のことなんかほぼ嘘だもんな







5: 2022/06/11(土) 10:11:43.87 ID:DlgiP00E0
てか昔の歴史学者がしょぼかっただけだろ
司馬ばかり批判されて可哀想や それだけ面白い文章書けるってだけなのに

11: 2022/06/11(土) 10:14:50.72 ID:kycmg/OW0
>>5
なんで歴史学者がカステラ屋から船の当たり屋になった奴の人生に詳しくないといけないんすかねw

12: 2022/06/11(土) 10:15:43.03 ID:DlgiP00E0
>>11
ええ…坂本龍馬って昔から無名だと思ってるタイプ?
さすがにそれは無知すぎるよ君

16: 2022/06/11(土) 10:17:37.20 ID:kycmg/OW0
>>12
子母沢が小説に取り上げる前の坂本が有名だとでも思ってる低能児なの?w

19: 2022/06/11(土) 10:20:19.48 ID:DlgiP00E0
>>16
子母沢以前から官軍の土佐藩が宣伝してたんだが
お前は一体何がいいたいの?そもそも子母沢は司馬より前の人物なんだが
歴史学者が龍馬を研究しないってどういうこと?w

6: 2022/06/11(土) 10:12:36.14 ID:/XgNGskO0
面白すぎたからや

9: 2022/06/11(土) 10:13:22.49 ID:hQq0eweX0
ワイの本で知った気になってんじゃねえぞって警鐘だろ

10: 2022/06/11(土) 10:14:07.82 ID:1I8IwGxt0
坂本龍馬ってバカ発見機としては有能やろ
尊敬する人に坂本龍馬あげるのたまにいるけどそれだけで察することができるやん

51: 2022/06/11(土) 10:40:30.42 ID:8MVR+ampr
>>10
何なら歴史上の人物挙げてるやつ全員馬鹿だよ

17: 2022/06/11(土) 10:18:12.40 ID:eROipAwSd
船中八策は嘘なんか?

21: 2022/06/11(土) 10:21:08.22 ID:3g2NaY0cM
NHKの威厳のあったドキュメント番組「そのとき歴史が動いた」
で薩長同盟を結ばせた歴史上の重要人物として紹介された
坂本龍馬を架空の人物と思う方が無理

35: 2022/06/11(土) 10:30:35.89 ID:AmUbFd5lM
劉邦が人望と運だけで成り上がったヘタレと思われてるのも司馬の影響で
実際には早くから項羽を圧倒してたと東洋史の研究者も言うてたな

39: 2022/06/11(土) 10:33:26.22 ID:pDjZt8SZ0
坂本持ち上げてるやつに実際なにした人なん?って聞いても答えられないの草生える

40: 2022/06/11(土) 10:33:34.93 ID:ouIhOEAB0
夏目漱石が吾輩は猫であるて坂本龍馬は豪傑て書いてるんやから慶応生まれの明治の人にも評価されてたんちゃうの
司馬以前はまるで無名で司馬が坂本龍馬を有名に仕立て言われてるが

57: 2022/06/11(土) 10:43:20.38 ID:K3fpuRP90
>>40
同自体の複数の偉人たちから英傑、大器と言われてるんだから並の人間でなかったのは確実
「司馬史観」という言葉を聞きかじって分かったようなこと言ってるやつらの方が
坂本龍馬って偉い人なんだなーと思ってる人間より数段馬鹿だよ
自分が賢いと思ってる馬鹿はどうしようもない

42: 2022/06/11(土) 10:34:31.87 ID:eG9rAr5Z0
坂の上の雲

このロマンティックな題名センスよなぁ

46: 2022/06/11(土) 10:37:17.43 ID:XvzmlMh10
坂本龍馬は司馬以前にも一応坂崎紫瀾の汗血千里の駒があって
明治にベストセラーになったみたいだが今の龍馬像とはちょっとちがうんよね

49: 2022/06/11(土) 10:39:23.87 ID:XvzmlMh10
でも今の若い人はもう司馬遼太郎なんか読んでねえよな?

54: 2022/06/11(土) 10:41:13.30 ID:hY6kwqUI0
じゃあ千葉道場の塾頭だったって話も嘘やったんか
騙されたわ

59: 2022/06/11(土) 10:44:03.71 ID:AuIZHsJra
陸奥宗三がめちゃくちゃ尊敬してたんやし有能なのは間違い無いと思うやけどな>龍馬

68: 2022/06/11(土) 10:47:21.97 ID:MJHLvAjb0
昔と違って今は一次史料もネットで見られる時代やし司馬史観も徐々になくなっていくやろ

77: 2022/06/11(土) 10:50:59.17 ID:kLBJ3XrH0
坂本って小説や漫画みたいに大政奉還や政策に関わって中心的な役割してたの?

81: 2022/06/11(土) 10:53:09.20 ID:XvzmlMh10
>>77
その中心人物って描き方がおそらく司馬の嘘
どっちかというと間に入る政商みたいなポジション
亀山社中ー海援隊の運営と人脈が強さ

80: 2022/06/11(土) 10:52:30.62 ID:3g2NaY0cM
坂本龍馬はただの武器商人なのかな

83: 2022/06/11(土) 10:54:40.33 ID:1drFWAAsp
家康を陰険策謀家として嫌っている多数が司馬遼太郎の影響受けてそう
生涯戦場にたった生粋の武将なのに

84: 2022/06/11(土) 10:54:54.30 ID:al+NP6Svd
忠臣蔵の大石とかめっちゃ有名だけど教科書にのるような存在ではない
坂本龍馬もそんなもんだろう

86: 2022/06/11(土) 10:55:30.07 ID:8MVR+ampr
例えは良くないやろうが
今で言うと何か政治事業があれば
岸田の功績になるし、そうやって資料に残っていくけど
裏の安倍や麻生の思惑とかは残ってかん

そういうように史料では読み解けない人間の関係性や土台造りで活躍した人やったんかな

87: 2022/06/11(土) 10:56:41.57 ID:UPdgatEl0
司馬遼太郎ってもう死んでたのか

90: 2022/06/11(土) 10:57:59.02 ID:al+NP6Svd
伊達政宗の知名度は大河ドラマ以前ならどんな感じだったんだろ

93: 2022/06/11(土) 10:59:50.12 ID:1drFWAAsp
本当に無から有を産んだ上に人気者になっているレベルの「創作」は前田慶次なんか割とそうやない?

98: 2022/06/11(土) 11:01:10.82 ID:hbvjUL4br
>>93
神武天皇

103: 2022/06/11(土) 11:04:44.37 ID:C3UgYDXu0
司馬史観ガーってキレるやつ逆張りで人物を過小評価しがちよな
坂本龍馬とかまさにそうやけど

106: 2022/06/11(土) 11:06:27.64 ID:81GTdQBLr
>>103
演義叩きが曹操上げまくって
劉備孔明落としているのと同じやな
アンチって裏切られる(と思い込む)ことから始まるんやなやっぱり

104: 2022/06/11(土) 11:05:47.84 ID:rUrquwZ30
精緻さとズボラさが渾然一体となってるのが司馬史観だと思ってる

てか面白ければええやん

97: 2022/06/11(土) 11:00:39.84 ID:RTv1co3A0
松永久秀が爆死したというのが昭和に出来た創作という事実

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654909725/