1: 2023/12/28(木) 01:43:05.59 ID:Er3lhKsY0
ポケベルとも携帯とも取れない
PCが普及してて普及してない
時代やったよな
PCが普及してて普及してない
時代やったよな
4: 2023/12/28(木) 01:45:12.94 ID:Er3lhKsY0
雰囲気的には94年も狭間感あるな
5: 2023/12/28(木) 01:46:02.59 ID:jk9gG+tT0
97年は全然平成やろ
94~5が狭間やと思う
94~5が狭間やと思う
6: 2023/12/28(木) 01:47:38.04 ID:b/d/WtPG0
ワイは1999までは昭和やと思う
8: 2023/12/28(木) 01:47:43.83 ID:mbmrIDsw0
2001やな
小泉就任と911
小泉就任と911
10: 2023/12/28(木) 01:50:02.94 ID:4187H/7J0
いや、さすがに95年だろ
この年で完全に昭和が終わった
そして世の中やけっぱちモードに入って良くも悪くも面白くなってきた
この年で完全に昭和が終わった
そして世の中やけっぱちモードに入って良くも悪くも面白くなってきた
11: 2023/12/28(木) 01:50:51.08 ID:wicm53D00
1988年が平成元年定期
23: 2023/12/28(木) 02:02:46.64 ID:17AjQc+a0
>>11
平成元年は1989年だバーカ
平成元年は1989年だバーカ
38: 2023/12/28(木) 02:12:17.18 ID:mbmrIDsw0
>>23
ガラケーも普及してない
ガラケーも普及してない
12: 2023/12/28(木) 01:51:01.07 ID:LdgKsWVx0
94年くらいから平成って感じ
15: 2023/12/28(木) 01:54:33.12 ID:zWnLhZT20
ずっと平成は平成やろ
16: 2023/12/28(木) 01:55:23.74 ID:h1qwXzFn0
95~97年はバブル崩壊後から震災とかオウムテロ、神戸児童虐殺みたいなニュースばっかで社会全体が暗かった
ポケモンがマジで子どもたちを明るくしてくれる光やったと思う
ポケモンがマジで子どもたちを明るくしてくれる光やったと思う
18: 2023/12/28(木) 01:58:35.16 ID:b/d/WtPG0
>>16
なんか99年まではノストラダムスの~とか終末論ばっかりだった気がする、2000年になって嘘みたいに無くなった
なんか99年まではノストラダムスの~とか終末論ばっかりだった気がする、2000年になって嘘みたいに無くなった
17: 2023/12/28(木) 01:56:20.21 ID:CLV167q+0
たまごっちとか
19: 2023/12/28(木) 01:59:04.49 ID:e2MBeaim0
その頃に昭和要素なんてないやろ
うまるちゃん作者の平成エアプ漫画みたいなことすんなや
うまるちゃん作者の平成エアプ漫画みたいなことすんなや
21: 2023/12/28(木) 02:02:04.04 ID:b/d/WtPG0
>>19
タバコぷかぷかしなくなったのっていつ頃やったっけ、この時まだスパスパ吸ってた気がするんよ
タバコぷかぷかしなくなったのっていつ頃やったっけ、この時まだスパスパ吸ってた気がするんよ
27: 2023/12/28(木) 02:06:12.80 ID:17AjQc+a0
>>21
昔はスーパーの休憩所でも灰皿があって、ワイがマッマ待ってたら隣でババアがプカプカ吸ってたわ
2003年の健康増進法から分煙が必要になって辞めた記憶
昔はスーパーの休憩所でも灰皿があって、ワイがマッマ待ってたら隣でババアがプカプカ吸ってたわ
2003年の健康増進法から分煙が必要になって辞めた記憶
31: 2023/12/28(木) 02:10:58.50 ID:b/d/WtPG0
>>27
今思うとファミレスとかも相当煙かったよな、あれが昭和なイメージ
後昭和歌謡曲とかまだ流れてた気がする
今思うとファミレスとかも相当煙かったよな、あれが昭和なイメージ
後昭和歌謡曲とかまだ流れてた気がする
20: 2023/12/28(木) 02:00:07.67 ID:CLV167q+0
学校の怪談ブームでホラーとかUMAの番組ばかり アンビリは心霊写真
22: 2023/12/28(木) 02:02:12.17 ID:RoKKvXhp0
>>20
心霊系はほぼ地上波から駆逐されたよな
たまにあるけどガチで怖すぎるのはダメみたいな
心霊系はほぼ地上波から駆逐されたよな
たまにあるけどガチで怖すぎるのはダメみたいな
24: 2023/12/28(木) 02:03:27.77 ID:4187H/7J0
ノストラダムスの大予言の筆者は99年7月1日にごめんなさいしてるけど、遅いわ
26: 2023/12/28(木) 02:05:22.45 ID:m5fBYfZh0
ワイの中ではミスチルの名もなき詩が出た96年から平成だわ
あれは昭和の曲ではないやろ
あれは昭和の曲ではないやろ
28: 2023/12/28(木) 02:07:18.04 ID:XXdvg00g0
なんか終末感と最後の空元気感凄かった時期やな
29: 2023/12/28(木) 02:08:50.12 ID:17AjQc+a0
>>28
バブル崩壊と阪神大震災、地下鉄サリン事件が起きてノストラダムスが流行った時代だな
バブル崩壊と阪神大震災、地下鉄サリン事件が起きてノストラダムスが流行った時代だな
58: 2023/12/28(木) 02:25:51.73 ID:XXdvg00g0
>>29
阪神大震災と地下鉄サリンが同じ年ってのがマジでクソヤバやな…
阪神大震災と地下鉄サリンが同じ年ってのがマジでクソヤバやな…
30: 2023/12/28(木) 02:09:38.69 ID:L+UHcAnt0
ポケモンのアニメが始まったあたりから平成感ある
32: 2023/12/28(木) 02:11:04.80 ID:9sV8dtLw0
1998年ってなにがあったんや?
この頃ガラケー主流?
この頃ガラケー主流?
39: 2023/12/28(木) 02:12:31.14 ID:mbmrIDsw0
>>32
ガラケーも普及してない
ガラケーも普及してない
49: 2023/12/28(木) 02:19:00.99 ID:4187H/7J0
>>39
PHSは普及し始めてたけどな
ワイの高校でも「授業中はポケベルPHSは電源を切っておくように」っていう貼り紙があったわ
PHSは普及し始めてたけどな
ワイの高校でも「授業中はポケベルPHSは電源を切っておくように」っていう貼り紙があったわ
52: 2023/12/28(木) 02:21:57.01 ID:RoKKvXhp0
>>49
ポケベルってガチで4649ヨロシクみたいな語呂合わせで会話成立してたん?そういうのは共通認識なん?
ポケベルってガチで4649ヨロシクみたいな語呂合わせで会話成立してたん?そういうのは共通認識なん?
53: 2023/12/28(木) 02:23:25.87 ID:h1qwXzFn0
>>52
基本「今電話いい?」って合図だよ
相手からオッケーの返事来たら電話かける
基本「今電話いい?」って合図だよ
相手からオッケーの返事来たら電話かける
46: 2023/12/28(木) 02:16:27.66 ID:4187H/7J0
>>32
「船木~ぃ」の長野五輪
フランスワールドカップでぼろ負け
iMac
J-pop「バブル」のピーク
思いつくのはこんなところだな
「船木~ぃ」の長野五輪
フランスワールドカップでぼろ負け
iMac
J-pop「バブル」のピーク
思いつくのはこんなところだな
34: 2023/12/28(木) 02:11:14.73 ID:TYrsyeTg0
J-POPは中々楽しかった
37: 2023/12/28(木) 02:12:05.32 ID:VI5xKsyx0
音楽はこの年あたりが一番元気あったわ
アイドルもJ-POPもロックもフォークも何でも売れてた
アイドルもJ-POPもロックもフォークも何でも売れてた
41: 2023/12/28(木) 02:13:18.93 ID:7Ctk7QHH0
ゆとり世代の象徴とも言われるポケモン遊戯王の勢いが凄かった
ワイは恵まれた時代に生まれたんやなって
ワイは恵まれた時代に生まれたんやなって
64: 2023/12/28(木) 02:27:47.74 ID:dS1TnFGG0
>>41
25年後もポケモン遊戯王ワンピースは第一線やしな
25年後もポケモン遊戯王ワンピースは第一線やしな
42: 2023/12/28(木) 02:14:02.41 ID:yuvRIh5r0
アムラーからだぞ
43: 2023/12/28(木) 02:14:37.53 ID:RoKKvXhp0
ケータイよりも前にPHSが先に普及していた気がする
47: 2023/12/28(木) 02:17:12.29 ID:21Ig8+Z90
90年代って少し前まで最近みたいな気がしてたけど気が付いたら大昔の事みたいに感じる
51: 2023/12/28(木) 02:20:45.43 ID:uxHBocJj0
1997年あたり生まれのやつってなんか特別感あるよな
他の世代とは何かが違う
他の世代とは何かが違う
55: 2023/12/28(木) 02:24:32.34 ID:uQWrFbuR0
>>51
まじ?
わい97年うまれやが、屈指のクソ世代やと思う
ゲームは割ればっかで、ジャンプの連載ゴミやし、邦楽もゴミやったし
まじ?
わい97年うまれやが、屈指のクソ世代やと思う
ゲームは割ればっかで、ジャンプの連載ゴミやし、邦楽もゴミやったし
70: 2023/12/28(木) 02:34:04.21 ID:m5fBYfZh0
>>55
高校生の頃ゴミみたいな曲ばっかやったやろ?
わかるで
高校生の頃ゴミみたいな曲ばっかやったやろ?
わかるで
57: 2023/12/28(木) 02:25:24.37 ID:BTvv3Gc20
2000年までは昭和引きずってたけど、21世紀になってからみんなのマインドが一気に変わった感じ
それまではまだ少しではあるが昭和が残ってた
それまではまだ少しではあるが昭和が残ってた
61: 2023/12/28(木) 02:26:20.77 ID:mbmrIDsw0
>>57
小泉首相から新自由主義に方向転換し始めたからな
小泉首相から新自由主義に方向転換し始めたからな
63: 2023/12/28(木) 02:27:15.69 ID:BTvv3Gc20
>>61
あー政治的にも転換期だったんか
あー政治的にも転換期だったんか
62: 2023/12/28(木) 02:26:41.59 ID:BMCbvwPc0
FF7がこれくらいやっけ?
72: 2023/12/28(木) 02:39:54.54 ID:V4crll++0
音楽でも小室とV系が廃れ始めて宇多田とかDAがデビューしていったのが97~98くらいやな
74: 2023/12/28(木) 02:41:41.99 ID:L6f1JubJ0
昭和平成令和を跨ぐ桃鉄とかいうバケモノ
76: 2023/12/28(木) 02:44:30.33 ID:CLV167q+0
タイタニックともののけ姫
77: 2023/12/28(木) 02:47:31.61 ID:JDUjs8rda
「ポケベルが鳴らなくて」1993
「ザ・インターネット(映画)」1995
「携帯哀歌」1997
携帯電話なんかやめときゃよかったPHSならタダでもらえたのに
って歌う携帯哀歌が1997やな
「ザ・インターネット(映画)」1995
「携帯哀歌」1997
携帯電話なんかやめときゃよかったPHSならタダでもらえたのに
って歌う携帯哀歌が1997やな
80: 2023/12/28(木) 03:04:58.65 ID:3f8eLscL0
このくらいの時期から街中ほとんど変わっていないイメージあるわ
83: 2023/12/28(木) 03:06:29.89 ID:CLV167q+0
消費税5%
86: 2023/12/28(木) 03:14:42.46 ID:yw5hvcIT0
>>83
3%からやなかったか
3%からやなかったか
89: 2023/12/28(木) 03:19:27.20 ID:CLV167q+0
>>86
3から5になった
3から5になった
87: 2023/12/28(木) 03:17:20.27 ID:tLILNwfcd
1997年の秋
当時無名のすき家が近所に出店
食生活が劇的に変わった
当時無名のすき家が近所に出店
食生活が劇的に変わった
84: 2023/12/28(木) 03:07:12.02 ID:3gYtrz8h0
定義ガバガバらしいけど95年生まれからZ世代なんやっけ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1703695385/
コメント
コメント一覧 (1)
vulpppp
がしました
コメントする