1: 2023/12/18(月) 07:16:16.66 ID:XXT0ewdH0
NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す
https://karapaia.com/archives/52328043.html

4: 2023/12/18(月) 07:19:56.49 ID:fonldPSl0
ボイジャー「ほいじゃーね」

37: 2023/12/18(月) 07:44:14.65 ID:08ZZudr00
>>4
やかましいわ!

6: 2023/12/18(月) 07:20:56.82 ID:v8Nvuube0
46年宇宙飛んでて壊れないほうが怖いわ







5: 2023/12/18(月) 07:20:25.87 ID:izNLrHBVM
謎の言葉を全て集めて解析したらなにかのメッセージになるのかもしれんぞ

9: 2023/12/18(月) 07:22:35.45 ID:O0B7pF7F0
宇宙人「ワイら以外にも知的生命体おるんか、探して征服したろ」

11: 2023/12/18(月) 07:24:04.17 ID:l00jAs1j0
77年ちゅうたらアポロ計画の頃よりちょっとというかそれなりに進化したくらいのコンピュータなんやろか?

78: 2023/12/18(月) 08:26:17.49 ID:M7lvBgEy0
>>11
たしかファミコン以下とか聞いたことある

12: 2023/12/18(月) 07:24:59.83 ID:PnPQqlk60
FF14やんけ

15: 2023/12/18(月) 07:26:48.15 ID:EQURSbmar
スタートレックの映画第一弾やん

22: 2023/12/18(月) 07:31:38.55 ID:onwyli280
>>15
それ同じ事思った

16: 2023/12/18(月) 07:27:54.39 ID:kI7BNpjt0
まだ飛んでるの凄い

20: 2023/12/18(月) 07:30:37.51 ID:PHy3uTCM0
>>16
空気がないから機械が劣化しないんや

49: 2023/12/18(月) 07:50:43.01 ID:w1iIjJON0
>>20
やっぱ猛毒ですはこの星
生物住めてるのが奇跡よ

71: 2023/12/18(月) 08:16:22.94 ID:vb3Uuou5d
>>49
実際は強い宇宙線で劣化するけどな

18: 2023/12/18(月) 07:30:06.04 ID:ENjy3g260
もう選別は始まってるんだよね

24: 2023/12/18(月) 07:32:31.11 ID:RSeTjzcX0
2001年宇宙の旅でも自我持ち出したし残当やね

25: 2023/12/18(月) 07:32:50.44 ID:ggk7QUZg0
飛んでるっていうか、宇宙じゃ動力なくても慣性で動き続けるし空気もないから劣化もしないしで
隕石にでも当たらない限り止まる要素がないんだよね

26: 2023/12/18(月) 07:34:45.52 ID:samzr8+R0
NASA恒例の予算獲得イベントや

28: 2023/12/18(月) 07:36:48.75 ID:+3/hzykO0
ただのバグだとしたら、今まで発症しなかったのは何でなん?

29: 2023/12/18(月) 07:37:00.60 ID:1dpYAfKQ0
ボイジャーとの通信速度は20バイト/秒やで
多くの命令をボイジャーに送れない

32: 2023/12/18(月) 07:40:03.56 ID:KYN+fZFp0
goodbye the earthって言ってるらしいな

34: 2023/12/18(月) 07:42:16.52 ID:0m0Zi/SU0
調査が必要なので金よこせと言う日本のNPOと同じ手口

44: 2023/12/18(月) 07:48:53.75 ID:yOfofy4B0
>>34
というかそれのオリジナルにして大御所がNASAだろ

35: 2023/12/18(月) 07:42:36.86 ID:cFwebTu60
先日もやけど定期的にNASAが間違った指令を送って通信不能になってるやろ
また間違ったコマンド送ったんちゃうか

40: 2023/12/18(月) 07:47:10.45 ID:08ZZudr00
これは大変なことやと思うよ

41: 2023/12/18(月) 07:47:35.83 ID:08ZZudr00
もうだめかも分からんね

55: 2023/12/18(月) 07:58:20.25 ID:kfqyM2UOr
アポロ計画は大昔、ボイジャーは比較的新しいってイメージやったけどアポロ11号と8年しか差ないんやな

59: 2023/12/18(月) 08:07:18.31 ID:Uod2jbgv0
すまん
ボイジャーと生年月日一緒やわ

65: 2023/12/18(月) 08:13:41.10 ID:nkB9oF+nd
>>59
ボイジャー「おっちゃんやん」

60: 2023/12/18(月) 08:07:26.05 ID:fvyGhE+80
地球から一番遠い人工物でもまだ1200光分くらいしか離れてないんやな

61: 2023/12/18(月) 08:09:00.65 ID:T+RmZjJI0
今の発展したAI積んでもう一機飛ばそう
帰りたい帰りたい連呼して壊れたら面白いぞ

62: 2023/12/18(月) 08:09:55.82 ID:1jI+1fGb0
ちょっと取りに行って様子見来てきてやるわ

79: 2023/12/18(月) 08:26:35.89 ID:YHd4IunL0
ずっと進行方向に障害物ないってすごいと思うけど宇宙じゃ当たり前なんかな

84: 2023/12/18(月) 08:34:00.26 ID:gmWlE5a10
今の時代の技術で作ったボイジャー飛ばしたらもっと遠くまで行けるだろうから飛ばして欲しいわ

86: 2023/12/18(月) 08:39:47.67 ID:6Kfvmrmu0
ボイジャーなに言うたんか教えろ

87: 2023/12/18(月) 08:42:37.77 ID:DBpyUSVQ0
2013年では命令到達まで17時間だったのが今は遠くに行って22時間越えてるんやな
原子力電池の長寿命も凄い

7: 2023/12/18(月) 07:21:40.64 ID:C6liSVk6M
"始まった"な

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1702851376/