1: 2022/06/03(金) 12:18:35.579 ID:TuAvedznd
      
60万円住宅 3Dプリンターハウスなら24時間で出来上がり 自然災害大国の日本にこそ必要だ!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190523-00126910/?fbclid=IwAR0cl0j-UdyeJnUPODzP8JrF0OszJTQIOZzGFouzKe7CW7rG3SeZLMcz7xw

災害が多く、直ぐにできる安価な仮設住宅が必要な日本こそ、こういう3Dプリンターハウスが良いと思うのですが、プレハブ業界も他業界の団体同様に「強力な」団体なので、こういう価格破壊、業界破壊のものの参入を許したりはしないでしょう。

資本主義社会では、こういう新規参入者が既存業界を破壊して、そして新しい伸びる業界ができて・・・という「良い回転」で成長していくのですが、古い業界を守る社会では、そういうことができません。i-Constructionで生産性向上と言うなら、こういうものをどんどん導入しないといけないのですけどね・・・。

http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51954196.html
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

2: 2022/06/03(金) 12:19:20.776 ID:1fjaDBSPd
ドリームハウスで見たような、あれは先取りしてたんだな

3: 2022/06/03(金) 12:19:30.659 ID:AA+Ifaj3d
魔人ブウの家そんな感じだったよな







4: 2022/06/03(金) 12:19:38.445 ID:rTsK7tq+0
なにかと理由つけて高くなりそう

5: 2022/06/03(金) 12:20:22.215 ID:GWMabG/rM
耐震構造皆無やろ

13: 2022/06/03(金) 12:22:13.225 ID:6d3X4QaVd
>>5
崩れる要素なくね?

45: 2022/06/03(金) 12:31:34.394 ID:GWMabG/rM
>>13
躯体がないとすぐだめになるやろ

51: 2022/06/03(金) 12:32:54.738
>>45
ただ筒に屋根乗せてるだけやん

6: 2022/06/03(金) 12:20:26.188 ID:9T4MbZdQd
コンテナ住むわ

7: 2022/06/03(金) 12:20:42.792 ID:v+MurW7jd
仮設住宅にもってこいだな

8: 2022/06/03(金) 12:20:44.493
わかったらおまえはそれにしろよ

9: 2022/06/03(金) 12:21:12.947 ID:Zo17Ssr/0
他の星の建物みたい

10: 2022/06/03(金) 12:21:24.221 ID:R66WhkW3M
肝心の60万の家の画像ないじゃん

14: 2022/06/03(金) 12:22:22.928 ID:8Wk77ss2a
逆に世界のセレブはこんな家なは住んでますと絶讃

20: 2022/06/03(金) 12:24:27.891 ID:C/tst/cB0
でも日本人が作ると600万くらいになるんやろ?

25: 2022/06/03(金) 12:26:20.753 ID:qwSLwzpaa
60って絶対原価計上だろ

28: 2022/06/03(金) 12:26:29.879 ID:GsXHvp2oa
6枚目のやつapexでみた

30: 2022/06/03(金) 12:27:17.448 ID:t6rUtFlSd
>>28
急いで何か拾い集めたくなる外観だよな

37: 2022/06/03(金) 12:29:17.157 ID:GsXHvp2oa
>>30
ゆっくりしてたらグレネード飛んできそう

32: 2022/06/03(金) 12:28:11.470 ID:i8xKF8cxM
コンクリの3Dでしょ
強度面はよくても地代、設備費でカなり吹き飛ぶ

38: 2022/06/03(金) 12:29:17.938 ID:VuwXMSYp0
台風や水害のときどうなるかだな

40: 2022/06/03(金) 12:29:38.989 ID:/cC1zUF40
日本にも3Dプリンタの家出してるメーカーあるぞ

50: 2022/06/03(金) 12:32:04.762 ID:tZ/nHxAj0
屋根とか絶対3Dプリンタじゃないよね?

60: 2022/06/03(金) 12:36:31.003 ID:/EkUfCRIM
これさ

家の形のカタをとってさ
コンクリート流し込んで完成とかした家と大差なくね?

62: 2022/06/03(金) 12:36:59.006 ID:GsXHvp2oa
>>60
ようはそういうことでしょ

66: 2022/06/03(金) 12:37:44.259 ID:wJOZO8x60
>>60
むしろそっちの方が鉄筋とか入れるから耐震性高そう

61: 2022/06/03(金) 12:36:57.086 ID:AzyhCEyN0
60万ならデカい地震で崩れてもまあ買い換えるか、ってなるだけじゃね
保険もあるし保険で元取れそう

67: 2022/06/03(金) 12:37:53.634 ID:1UczEfcva
no title

でもお前らこの建物叩きまくったじゃん

72: 2022/06/03(金) 12:39:02.933 ID:GsXHvp2oa
>>67
公衆トイレ?

75: 2022/06/03(金) 12:44:14.681 ID:FqAWw8LrM
>>67
落書きされそう

69: 2022/06/03(金) 12:38:24.549 ID:C2QWpJLqd
60万のプレハブでも貧相だぞ

70: 2022/06/03(金) 12:38:34.365 ID:cBU+PkOPp
都会は土地がたけンだわ

77: 2022/06/03(金) 12:45:01.173 ID:Y2Ao/tqU0
耐震構造とかって当然決まりがあるんじゃないの?
地震で簡単に崩れ去る建物なんてそもそも建てさせてくれないと思うんだけど

80: 2022/06/03(金) 12:46:02.392 ID:hzxucnpfp
こんなデカい家どうやって印刷するの?

84: 2022/06/03(金) 13:01:44.461 ID:Dan71KQBa
クソ田舎の趣味小屋ならちょうどいいな

87: 2022/06/03(金) 13:06:53.756 ID:fAGoWeN0M
本当に数十万円なら数年に一回買い替えるのでもいいかもな

88: 2022/06/03(金) 13:10:37.262 ID:pZ7eKBLT0
作るのに60万だろ?
実際は設置コスト諸々で数百万はかかるだろう
それでも破格だが

89: 2022/06/03(金) 13:12:11.676 ID:lmQoCIwB0
理想と現実画像だよ
実際は画像の様なお洒落な家を建てるには4000万ほど必要

94: 2022/06/03(金) 14:14:37.942 ID:j23OuP2p0
次の大震災で家が潰れまくった直後に一気に普及するんじゃね

47: 2022/06/03(金) 12:31:37.849 ID:0Is5IMOua
フォートナイトみたいに壊せそう

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654226315/