1: 2022/04/07(木) 08:02:21.00 ID:lc2tB0GDa
なんでや?

トヨタが本気出せば作れるやろ

2: 2022/04/07(木) 08:02:47.54 ID:lc2tB0GDa
足元はブレーキだけでええやん
踏み間違えるとか危なすぎるわ

3: 2022/04/07(木) 08:03:00.85 ID:t+yhlfM4r
ブレーキを自転車みたいにハンドルにつけるだけで解決しそうなんやけどなぁ

7: 2022/04/07(木) 08:04:15.29 ID:gLsIM4Gt0
>>3
車椅子の人が運転するクルマはハンドブレーキあるで







8: 2022/04/07(木) 08:04:23.09 ID:lc2tB0GDa
>>3
いきなりブレーキの位置変えるのは危ないやろ
どちらかというとアクセルや

4: 2022/04/07(木) 08:03:12.65 ID:ec7CvtWqd
AT限定にはブレーキを左足で踏ませればええのに

5: 2022/04/07(木) 08:03:34.31 ID:lc2tB0GDa
自動車企業「人感センサー作りました!」

アホかよ

10: 2022/04/07(木) 08:05:21.34 ID:20iTftChd
バイク型のハンドルに変えれば良い

14: 2022/04/07(木) 08:06:13.28 ID:lc2tB0GDa
>>10
老人は対応できないぞ

11: 2022/04/07(木) 08:05:33.60 ID:BmtzaRfGa
no title

119: 2022/04/07(木) 08:54:50.49 ID:BrNNSI3l0
>>11
ナルセペダルか

メーカーオプションにすれば良いのに何故やらないんだろう

123: 2022/04/07(木) 08:59:00.69 ID:TyQ3d0YHa
>>11
別の事故起こしそうや

12: 2022/04/07(木) 08:05:54.70 ID:yI26lGOD0
回生ブレーキ増えてくるやろ

19: 2022/04/07(木) 08:07:22.64 ID:lc2tB0GDa
>>12
回生とかABSとか機能の問題ちゃうやろ
アクセルの位置変えるだけでええのに

20: 2022/04/07(木) 08:07:31.84 ID:aZytB8Iea
間違えるのは年寄りだけだろ
60過ぎたら運転させるなよ

34: 2022/04/07(木) 08:16:05.02 ID:TxqAXyJFd
>>20
ワイも運転1年目はたまに間違えとったぞ

49: 2022/04/07(木) 08:22:26.42 ID:RQV17G3h0
>>20
二十歳もおおいぞ

96: 2022/04/07(木) 08:40:42.92 ID:MgZWROu10
>>20
それを決めるのは60以上のジジイ共やから無理やで

118: 2022/04/07(木) 08:52:38.45 ID:6PVfluUFa
>>20
わかいうちそうおもうだけで40代でもたまに間違えるで とっさに気がつくてだけや

22: 2022/04/07(木) 08:08:26.40 ID:GJwA0djYd
マニュアルにすれば良くねえか?
マニュアルなら踏み間違えってなくね?

29: 2022/04/07(木) 08:09:48.69 ID:h/rJLQ5fr
>>22
間違えたら止まる仕組みだからな

25: 2022/04/07(木) 08:08:58.26 ID:a7jbUiLbd
本人は既にバグっててブレーキやと思い込んでるんやからもう何しても無駄やろ
仮にバイク型にしてもブレーキやと思ってフルスロットルや

28: 2022/04/07(木) 08:09:47.95 ID:/nOvkuG70
自動運転なら間違えない

30: 2022/04/07(木) 08:10:54.43 ID:g44I5JzpM
足元でブレーキとアクセル操作すんのは老人にはキツい

31: 2022/04/07(木) 08:12:49.15 ID:gLsIM4Gt0
国「18歳までは危険だから免許取れませ~んw…ん?75歳以上?別に講習受ければいんじゃね?w」←こいつ

32: 2022/04/07(木) 08:13:04.81 ID:PAYX7tZK0
今はAEBあるんだから何も問題なくない?

33: 2022/04/07(木) 08:14:15.26 ID:g44I5JzpM
まぁ色々事情があって仕方ないんだろうけど碌に試験もせず老人に免許更新させてんのヤバいよな

35: 2022/04/07(木) 08:16:14.04 ID:kZr0Rp/L0
保険屋から聞いたがニュースになってないだけで実は若い奴の踏み間違い事故も多いらしい
困ったものである

39: 2022/04/07(木) 08:17:36.11 ID:PAYX7tZK0
>>35
若者はそこからリカバリーできるけどジジババはそのまま事故るらしいな

43: 2022/04/07(木) 08:18:57.95 ID:52395x0SM
>>39
事故ってるから保険料高いんだろ

48: 2022/04/07(木) 08:21:20.79 ID:PAYX7tZK0
>>43
別に踏み間違えが全ての事故と違うし、高齢者の保険料も上がってきてるやろ

51: 2022/04/07(木) 08:23:08.03 ID:52395x0SM
>>48
少なくともリカバリー出来てるエビデンスはないだろ

59: 2022/04/07(木) 08:25:45.13 ID:PAYX7tZK0
>>51
当たり前だが踏み間違えに気づくスピードは若者の方が早いからリカバリーできる確率は上がるやろ
no title

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/202007.html

64: 2022/04/07(木) 08:28:00.14 ID:52395x0SM
>>59
そら若い方が反応は早いだろうけど
自動車の動きに反応できるほど反応が早い若者もどれだけいるかだろ
できるって言い切って若者を持ち上げるにはデータがなさすぎるし持ち上げるほど若者も安全運転してない

68: 2022/04/07(木) 08:29:23.00 ID:RQV17G3h0

36: 2022/04/07(木) 08:17:09.81 ID:zQCkmjqza
停止や低速からいきなり踏み込んだらアクセル反応しなくしたらええ

42: 2022/04/07(木) 08:18:31.53 ID:52395x0SM
>>36
それはもうあるやろ

37: 2022/04/07(木) 08:17:23.99 ID:uq7uiW7Ka
ずっと押すなり、引くなりする動作を腕でするのは辛い
アクセルを腕操作はキツそう、でもブレーキを移すといままでの緊急動作が身についていてこれもやばい
ACCが標準装備になれば腕アクセルもいけそうだが

38: 2022/04/07(木) 08:17:29.03 ID:FfWxZLMja
一般道での自動運転は永遠に無理だろ
イレギュラーな事態に対応できないだろ

50: 2022/04/07(木) 08:22:36.02 ID:g44I5JzpM
>>38
脳だってコンピュータみたいなもんだし
脳にできることはそのうちコンピュータでもできるようになる

53: 2022/04/07(木) 08:23:37.74 ID:fkt8Neht0
>>50
できることはできるけど脳のイレギュラーによるミスは本人を責められるけどAIのミスは誰を責めるんや

58: 2022/04/07(木) 08:25:30.78 ID:g44I5JzpM
>>53
うーん…
メーカーかな?😇

60: 2022/04/07(木) 08:27:06.97 ID:fkt8Neht0
>>58
メーカー「じゃあやらない!」

40: 2022/04/07(木) 08:17:46.55 ID:8M3ERUu2M
進む気がないときのアクセルは無効にする機械つくよ

45: 2022/04/07(木) 08:19:55.43 ID:fkt8Neht0
これ導入しろあれ導入しろってこのスレで言ってる奴いるけど普通に導入されてるやつ結構あるやん

52: 2022/04/07(木) 08:23:35.13 ID:PAYX7tZK0

56: 2022/04/07(木) 08:24:45.00 ID:TYWMFahyM
人間とかいう欠陥生物が運転を主導してる限り無理だよね

63: 2022/04/07(木) 08:27:44.01 ID:tQ1kEjK8a
アクセルはハンドルにつけろよとは思うわ

66: 2022/04/07(木) 08:28:55.85 ID:uYXX6rzdr
ゲーム機のコントローラーつけてAボタンBボタンでええやろ 誰も間違わんわ

72: 2022/04/07(木) 08:30:40.49 ID:52395x0SM
>>66
何百何千万台走ってて大方の人は間違わんけど数千数万の確率で押し間違えてるんだぞ?
お前も1万回のうち1回もAとB押し間違えなかったって言い切れるか?

74: 2022/04/07(木) 08:30:56.09 ID:dQcJ+49R0
免許の取得・更新条件をもっと厳しくしたらええねん

76: 2022/04/07(木) 08:32:14.88 ID:vJLdwtfiM
>>74
日本は海外と比べてめちゃくちゃ厳しい方で事故もかなり少ないんやけどな
国民がどこまで安全を求めるかやね

78: 2022/04/07(木) 08:34:03.21 ID:dQcJ+49R0
>>76
そうらしいな
直進とバックが出来たら免許発行する途上国とかどうなっとるんやろ

81: 2022/04/07(木) 08:36:44.66 ID:GjRkQJX6p
>>78
インドの都市部とかだとジジイは運転できなそう
すぐ事故るから

83: 2022/04/07(木) 08:37:15.07 ID:vJLdwtfiM
>>81
あっちやと事故りながら進んでくだけやろ

85: 2022/04/07(木) 08:37:49.68 ID:ycBOEx+Qr
たまに右と左わかんなくなることあるじゃん?
あれだろ

98: 2022/04/07(木) 08:43:26.16 ID:/UWprO4a0
坂とかやとDに入れてても動かん事があって思いっきりブレーキかアクセル踏んでまうわ

101: 2022/04/07(木) 08:44:55.34 ID:uDbR2kd20
>>98
キミ免許返納した方がエエんちゃうか

126: 2022/04/07(木) 09:00:31.25 ID:HOQ8M8fN0
踏み間違えた!というのはわからんでもない
それで事故に繋がる意味がわからない
毎回オラァ!ってブレーキ踏んでるのか?

128: 2022/04/07(木) 09:01:39.94 ID:OahHxtAEa
>>126
間違えたことに気付けないからヤバい!ブレーキ強く踏まなきゃ!のループで事故る

84: 2022/04/07(木) 08:37:31.26 ID:KiSPO6uha
基本操作を変えるとかえって誤操作続出や

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649286141/