1: 2023/11/19(日) 19:10:22.24 ID:bC5bH/W+0
宮崎吾朗かわいそう

3: 2023/11/19(日) 19:11:10.94 ID:Ac7Skf9o0
駿がやると思ったら息子だったゲド戦記の作者ほんま笑う

4: 2023/11/19(日) 19:11:49.50 ID:90+LKOez0
>>3
若き日のパヤオの申し出を断った作者が悪い

6: 2023/11/19(日) 19:12:49.88 ID:9aF41zV90
アニメ作家やらんかったらええだけ







2: 2023/11/19(日) 19:10:45.15 ID:9tc9DQZe0
コクリコ坂好きやけどなあ

7: 2023/11/19(日) 19:13:08.64 ID:7IbGk7yGd
アニメ監督にならなければいいだけでは

9: 2023/11/19(日) 19:13:38.67 ID:4W4sTB2O0
>>7
でも父親が伝説のアニメ映画監督やったら憧れるのも仕方ないやろ

8: 2023/11/19(日) 19:13:13.47 ID:yyJbA1Gm0
ジブリランドは吾郎に一任なんやろ?

10: 2023/11/19(日) 19:13:51.61 ID:sl1cjwHS0
ゲド戦記はまああかんかったな

11: 2023/11/19(日) 19:14:03.05 ID:O47YUk0y0
親父の遺産で一生安泰だからめっちゃいいポジションだろ

12: 2023/11/19(日) 19:14:28.20 ID:8xR7UDgK0
ココリコ坂までは成長感じた

13: 2023/11/19(日) 19:15:20.35 ID:MRmgSuUJ0
別に親父と同じ土俵に上がらなければいいだけ

14: 2023/11/19(日) 19:15:29.30 ID:00tcQiys0
こういう創作物で二代続けてレジェンドだったのって誰かいる?

22: 2023/11/19(日) 19:18:32.39 ID:liuBxCj40
>>14
芥川竜之介と芥川也寸志

29: 2023/11/19(日) 19:20:38.56 ID:Yfdaf3f90
>>14
アレクサンドルデュマとアレクサンドルデュマフィスとかはまあまあか?
斎藤茂吉の子供の北杜夫とか、吉行エイスケの息子の吉行淳之介あたりも

83: 2023/11/19(日) 19:49:05.59 ID:flXkITAQ0
>>14
オーギュストルノワールとジャンルノワールはジャンルは違うけど文句無しのレジェンドやな

96: 2023/11/19(日) 19:57:06.37 ID:W6JC5ztc0
>>83
ルノワールは娘も成功してたぞ
リュシエンヌ・ビッソン

92: 2023/11/19(日) 19:52:47.24 ID:W6JC5ztc0
>>14
葛飾北斎とその娘

94: 2023/11/19(日) 19:56:46.56 ID:sKAE25am0
>>92
画狂老人卍とアゴな

99: 2023/11/19(日) 19:59:54.98 ID:PXbR92Ic0
>>14
高村光雲と高村光太郎はどうや

19: 2023/11/19(日) 19:17:07.58 ID:q2cT5vRt0
表に出てこんかったら誰にも認識されずに終われたのに
本人はそうはなりたくなかったんやろね

20: 2023/11/19(日) 19:17:11.78 ID:linTG8rXH
ああいう親がおって同じ道選べるのは嫌味とかではなく凄いと思うわ

25: 2023/11/19(日) 19:19:30.41 ID:fud0wMwA0
>>20
ほんとそう
七光りとかいうけど
ずうっと比べられるのによくやるわ

32: 2023/11/19(日) 19:20:51.88 ID:00tcQiys0
>>20
最強クラスのコネクションあるし才能を受け継いでる可能性も高い
同じ道選ぶ気持ちも分かるっちゃ分かる

23: 2023/11/19(日) 19:19:07.85 ID:BspD+LKm0
庵野が真の息子という風潮

27: 2023/11/19(日) 19:20:19.39 ID:RLCFE+XP0
吾郎は最初にクソ映画を出す事で後続の作品は「吾郎にしてはマシだな」って思わせる事に成功してるからセーフや

31: 2023/11/19(日) 19:20:47.26 ID:YvNSVwOC0
コクリコ坂が吾郎の最高傑作になりそうで怖いね

33: 2023/11/19(日) 19:21:03.80 ID:q2cT5vRt0
でも表に出てみたら自分も親父みたいになれるかもという気持ちはまあ分かる
なれずに終わったけど

35: 2023/11/19(日) 19:22:08.28 ID:L7awW5qrd
芸術系でも絵のセンスって遺伝しない気がするわ
歌舞伎だの音楽だのは家系でやってるの多いけど

36: 2023/11/19(日) 19:22:43.17 ID:3Dgyfhic0
刃牙の作者

刃牙の作者の娘


はかなり才能を遺伝した感ある

37: 2023/11/19(日) 19:22:50.56 ID:ycY4oILK0
本人はジブリとかやなく普通のアニメ作りたかったりして

38: 2023/11/19(日) 19:24:06.93 ID:EhVHtp440
やる気なかったのに後進の育成に失敗したジブリに引っ張っられて来たんやろ

42: 2023/11/19(日) 19:25:16.48 ID:H4WuQWt30
ゲド戦記はド素人が作った自主映画を豪華な作画で再現したみたいな感じやったな

46: 2023/11/19(日) 19:26:44.07 ID:Q0aqqIyx0
コクリコ坂好き

47: 2023/11/19(日) 19:26:54.56 ID:bV72CCvK0
叩かれてかわいそう言うても実質親のコネで二作作れてるんやからええやろ

49: 2023/11/19(日) 19:28:02.55 ID:ZG1vFnwV0
今はめちゃくちゃ楽しそうにやってるからな
元々建築畑の人やから元に戻ったんや

50: 2023/11/19(日) 19:28:07.32 ID:iYVRE1mZ0
別の業界なら

54: 2023/11/19(日) 19:30:15.02 ID:ZG1vFnwV0
>>50
元々別の業界にいたのを親の都合で巻き込まれたわけやし

51: 2023/11/19(日) 19:28:31.08 ID:P/nQfoLq0
芸術の才能が遺伝するわけではないからなぁ

52: 2023/11/19(日) 19:29:13.83 ID:P8JWTvEj0
担ぎ出した鈴木が一番悪人やろ

55: 2023/11/19(日) 19:30:19.93 ID:1UpZX7Fs0
すごいよなジブリって
本当に宮崎駿がいなかったら終わる会社だもん
どれだけあの爺さんが化け物だったかよくわかる

56: 2023/11/19(日) 19:31:04.79 ID:ZG1vFnwV0
>>55
そうじゃないアニメスタジオなんてそもそもある?

57: 2023/11/19(日) 19:32:03.65 ID:q2cT5vRt0
>>56
ディズニーがあるやないか

58: 2023/11/19(日) 19:32:34.60 ID:P/nQfoLq0
>>57
ディズニーも最近怪しくなってきたぞ

66: 2023/11/19(日) 19:37:16.68 ID:q2cT5vRt0
>>58
過去に暗黒期も何度か経験して100年も続けてきた会社やぞ

60: 2023/11/19(日) 19:33:42.12 ID:u3DmJoZ30
>>55
高畑勲が赤字を出す

宮崎駿が挽回する

これを延々ループして後継育てられんかったな

61: 2023/11/19(日) 19:35:24.18 ID:ai+Ctd2z0
吾郎自身もいうほどやる気あった訳ちゃうやろ
「パヤオの横やりを『はいはい後でね』で無視できる制作環境を作れる」という一点を評価して抜擢されただけで

62: 2023/11/19(日) 19:35:37.80 ID:JxcVxZAX0
1人の天才に頼ってる会社はやっぱあかんな

64: 2023/11/19(日) 19:36:35.92 ID:5FCBu3+X0
そういや手塚治虫の息子って最近あんまり見ないな
娘の方はたまにYahoo!ニュースで見かけるけど

65: 2023/11/19(日) 19:37:11.88 ID:P/nQfoLq0
>>64
息子なんておるんか

71: 2023/11/19(日) 19:39:22.96 ID:5FCBu3+X0
>>65
手塚眞っていう映像クリエイター

72: 2023/11/19(日) 19:40:32.91 ID:wTheKOVNa
そんなこと言ってたら大谷の息子とかもっときついやん
でも実際は比較的裕福な家庭でぬくぬく育っていくらでも選択肢があったろうに

73: 2023/11/19(日) 19:41:16.59 ID:sL7ofQip0
>>72
大谷の息子は絶対野球やったらあかん(確信)

111: 2023/11/19(日) 20:04:38.33 ID:T36J+djT0
>>72
長嶋一茂はそういう意味ではよくやったと思う

80: 2023/11/19(日) 19:47:39.39 ID:odVsO/OG0
ワイはコクリコ坂かなり好きなんやが異端か?
確かにゲド戦記は擁護しようがないほどのゴミの駄作やけどもお前らそこでイメージ止まってるやろ

81: 2023/11/19(日) 19:47:43.38 ID:KQa/gC7c0
役者とかならごまかしきくけどクリエイターで同じ道行くのは無理あるよな
しかも宮崎駿て

82: 2023/11/19(日) 19:48:17.17 ID:YcJzwVyg0
手塚治虫の息子はわりと成功してるよな
自分の器をわきまえているというか、限界を理解してる

91: 2023/11/19(日) 19:52:20.74 ID:v2MW1Dvf0
鳥山明の娘はどうなんや

98: 2023/11/19(日) 19:58:15.39 ID:tA20hoQr0
ゲドはデビルマンと同等やろ
叩かれすぎて逆に見たくなるやつ

104: 2023/11/19(日) 20:01:38.76 ID:yhwY59cx0
学者とかスポーツ選手より芸術家のほうが難しいだろうな
家業で陶芸家やってる人とか大変そう

114: 2023/11/19(日) 20:06:38.65 ID:5FCBu3+X0
ジョンレノンの息子はどっちもちょこっとだけ活躍したけど
どっちも消えたな

119: 2023/11/19(日) 20:09:51.61 ID:XQQfzT45a
スタジオジブリってパワハラ凄そう
徹夜するのが当たり前みたいな感じありそうやし

122: 2023/11/19(日) 20:12:07.46 ID:nWNrVjJn0
>>119
高畑はキ〇ガイやけどパヤオは割と穏健派やぞ
高畑がめちゃくちゃやってメンタルぶっ壊したやつのフォローをするのもパヤオや

124: 2023/11/19(日) 20:15:03.30 ID:XQQfzT45a
>>122
宮崎駿の方がドライなイメージあったわ
嫌なら辞めたら?ぐらい突き放しそうな
実際ジブリで働きたい人なんか山程おるやろうから簡単に捨てられるやろ

125: 2023/11/19(日) 20:15:48.19 ID:odVsO/OG0
>>124
おらんから後継者不足で庵野にラブコール送り出してんだろ

128: 2023/11/19(日) 20:17:56.00 ID:XQQfzT45a
>>125
後継者おらんのか
大変なんやなジブリも

127: 2023/11/19(日) 20:17:28.75 ID:BsgxrlcS0
とは言えゲドは企画持ってきたプロデューサーのケツ拭いみたいなもんや
クソ長原作を一本にまとめろで無謀も無謀

129: 2023/11/19(日) 20:17:59.44 ID:j8DBbsPI0
ゲドで期待してたジブリファンに分からせてやったのに何故作るのやめなかったんや?

69: 2023/11/19(日) 19:38:54.69 ID:QfL7yXp80
てか映画ってほぼ監督9割じゃね?いつも思うわ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1700388622/