1: 2023/11/10(金) 01:50:52.95 ID:gb5KuRJ50
人工知能に奪われる可能性が高い職業/業種は、以下のようなものがあります。
テレマーケティング・受付・事務員・データ入力・会計士・銀行員・保険外交員・旅行代理店・運転手・配達員・倉庫管理・製造業・調理師・店員・キャッシャー・セキュリティ・清掃員
これらの職業は、定型的な業務が多く、人工知能やロボットに代替されやすいと考えられています。また、近年の人工知能は言語や画像を理解したり、論理的に判断したり、創造的に表現したりする能力もあり、今後は高確率で以下のような人間の仕事を奪う可能性があります。
翻訳家・プログラマー・レセプション・キャビンアテンダント・パイロット・タクシー運転手・電話オペレーター・ライター・ジャーナリスト・教師・弁護士・医師・薬剤師・看護師・美容師・ファッションデザイナー・建築家
テレマーケティング・受付・事務員・データ入力・会計士・銀行員・保険外交員・旅行代理店・運転手・配達員・倉庫管理・製造業・調理師・店員・キャッシャー・セキュリティ・清掃員
これらの職業は、定型的な業務が多く、人工知能やロボットに代替されやすいと考えられています。また、近年の人工知能は言語や画像を理解したり、論理的に判断したり、創造的に表現したりする能力もあり、今後は高確率で以下のような人間の仕事を奪う可能性があります。
翻訳家・プログラマー・レセプション・キャビンアテンダント・パイロット・タクシー運転手・電話オペレーター・ライター・ジャーナリスト・教師・弁護士・医師・薬剤師・看護師・美容師・ファッションデザイナー・建築家
3: 2023/11/10(金) 01:51:42.56 ID:gb5KuRJ50
これらの職業に就いている、就こうとしている奴は一度自分の人生について真剣に考え直す時間をとった方がええで
5: 2023/11/10(金) 01:52:37.63 ID:184PHmX80
全部やんけ
2: 2023/11/10(金) 01:51:27.99 ID:NIqEauQyM
文系多い感じかな
7: 2023/11/10(金) 01:52:54.43 ID:gb5KuRJ50
>>2
製造業・プログラマー・医師・薬剤師・看護師
この辺が挙がってる時点で理系もやばくねぇか?
製造業・プログラマー・医師・薬剤師・看護師
この辺が挙がってる時点で理系もやばくねぇか?
6: 2023/11/10(金) 01:52:48.61 ID:bRfPZWGMd
じゃあ警備員のワイは安泰やな🤗
8: 2023/11/10(金) 01:53:23.00 ID:gb5KuRJ50
>>6
セキュリティ挙がってるぞ
セキュリティ挙がってるぞ
461: 2023/11/10(金) 07:18:07.19 ID:LDXQaUZs0
>>6
もっと先の未来でアンドロイドが警備員してるで
もっと先の未来でアンドロイドが警備員してるで
9: 2023/11/10(金) 01:55:37.97 ID:miWXxGAL0
逆に奪えない仕事はなんだ
14: 2023/11/10(金) 01:57:08.01 ID:jRCH236T0
>>9
会社役員とか国会議員みたいに最終的な意思決定をする職業はどれだけAIが進化しても奪われないと思う
AIはあくまでも意思決定の補助にしかならへん
会社役員とか国会議員みたいに最終的な意思決定をする職業はどれだけAIが進化しても奪われないと思う
AIはあくまでも意思決定の補助にしかならへん
265: 2023/11/10(金) 04:36:24.82 ID:+wwE6Lhrd
>>9
散髪屋
散髪屋
274: 2023/11/10(金) 04:40:41.29 ID:ceiH5nZJ0
>>9
整体師
整体師
418: 2023/11/10(金) 06:46:00.13 ID:V+iBMRf/0
>>9
介護士と保育士は奪われないらしい
突発的な行動にAIが予想出来ずに対処が間に合わないと言われてる
介護士と保育士は奪われないらしい
突発的な行動にAIが予想出来ずに対処が間に合わないと言われてる
11: 2023/11/10(金) 01:55:55.34 ID:jiaO++bd0
残るのが肉体労働ばかりになるというね
17: 2023/11/10(金) 01:58:09.53 ID:jRCH236T0
>>11
製造業・清掃員あたり挙がってるし肉体労働も怪しいぞ
製造業・清掃員あたり挙がってるし肉体労働も怪しいぞ
39: 2023/11/10(金) 02:06:04.45 ID:jiaO++bd0
>>17
今でも機械化進めて人減らしていってるそうだからな
今でも機械化進めて人減らしていってるそうだからな
16: 2023/11/10(金) 01:58:00.00 ID:nDhjZ3mJ0
はよ奪えやポンコツ
18: 2023/11/10(金) 01:58:23.18 ID:HCzhmFFh0
介護士は人間にやらせとけの精神
19: 2023/11/10(金) 01:58:26.11 ID:TjKx0R9W0
法曹志望のワイがバカみたいじゃん
24: 2023/11/10(金) 01:59:16.42 ID:jRCH236T0
>>19
マジで一度人生考え直せ
マジで一度人生考え直せ
28: 2023/11/10(金) 02:00:21.62 ID:TjKx0R9W0
>>24
まぁもういまさらやし
そもそも弁護士の仕事奪われてたら他の職業もだいぶ怪しいしな
まぁもういまさらやし
そもそも弁護士の仕事奪われてたら他の職業もだいぶ怪しいしな
20: 2023/11/10(金) 01:58:31.34 ID:uwzWIbl30
清掃員やってくれるとかマジ?
日本の汚い便所がやっと綺麗になるんか
日本の汚い便所がやっと綺麗になるんか
21: 2023/11/10(金) 01:58:37.34 ID:0aSyYtzr0
人間の方が安いから置き換わらない定期
23: 2023/11/10(金) 01:59:06.57 ID:+dXeMz710
仕事奪われた人達の購買力が無くなって皆が貧乏になるだけやんな
27: 2023/11/10(金) 02:00:16.53 ID:jRCH236T0
>>23
逆に資本家はAIに投資して富を独占できる模様
格差は今より広がるだろうな
逆に資本家はAIに投資して富を独占できる模様
格差は今より広がるだろうな
25: 2023/11/10(金) 01:59:26.89 ID:TjKx0R9W0
AIが肉体労働もするような時代になったら流石に労働せずとも暮らせる社会になってるやろ
35: 2023/11/10(金) 02:03:33.03 ID:uwzWIbl30
>>25
働きもしない奴に限りある資源を渡すわけないやん
権力者が無能を皆殺しにするディストピアになるか家畜の様に決まった量の食事を与えられる世の中になるわ
働きもしない奴に限りある資源を渡すわけないやん
権力者が無能を皆殺しにするディストピアになるか家畜の様に決まった量の食事を与えられる世の中になるわ
26: 2023/11/10(金) 01:59:34.93 ID:bj6xQjI30
産業は消費で成り立って、労働者は消費者でもあるのに
大量にAIに置き換えたら破綻するやろ
大量にAIに置き換えたら破綻するやろ
31: 2023/11/10(金) 02:01:39.86 ID:8IWk/dVC0
>>26
お金だけ預けとけば最適な商品の組み合わせで購入してくれるAIとか既にいるし経済の主体もAIになりそう
お金だけ預けとけば最適な商品の組み合わせで購入してくれるAIとか既にいるし経済の主体もAIになりそう
46: 2023/11/10(金) 02:07:36.48 ID:anY8EYxg0
>>31
購入の補助をするってところから経済の主体がAIになるってところまで飛躍が過ぎんだろ
購入の補助をするってところから経済の主体がAIになるってところまで飛躍が過ぎんだろ
36: 2023/11/10(金) 02:04:07.13 ID:1wkYnrrbd
農家のワイ大勝利
38: 2023/11/10(金) 02:05:57.31 ID:miWXxGAL0
10年でだいぶ進化して淘汰されてそうやな
41: 2023/11/10(金) 02:06:31.00 ID:Be2GuY5i0
一番難しいのは草むしりらしい
42: 2023/11/10(金) 02:06:51.50 ID:oPR/OcJi0
人間にしか出来ない仕事なんてそのうちなくなるよ
44: 2023/11/10(金) 02:07:18.18 ID:T2cg9+lH0
近い内に社会システムが大きく変わりそうやな
AI革命という時代を目にしようとしてる
割と真面目に人類の岐路ちゃうか
AI革命という時代を目にしようとしてる
割と真面目に人類の岐路ちゃうか
48: 2023/11/10(金) 02:09:11.18 ID:1CJOPZBa0
>>44
なんやかんや向こう20年くらいは変わらなそうやけど確実に来るやろな
割と今の社会が永続する前提の奴が多いの不思議やわ
なんやかんや向こう20年くらいは変わらなそうやけど確実に来るやろな
割と今の社会が永続する前提の奴が多いの不思議やわ
49: 2023/11/10(金) 02:10:24.64 ID:hCFaasxl0
流石にカウンセラーとかソーシャルワーカーみたいなのは上がらんな
55: 2023/11/10(金) 02:11:40.17 ID:GHK/m5No0
パイロットとか軍事方面で競い合ってるから置き換わるの早そうだわ
56: 2023/11/10(金) 02:11:42.01 ID:NAZxEGyf0
はよ奪ってくれよ
特に運送
特に運送
57: 2023/11/10(金) 02:11:50.71 ID:pyEWTCJY0
これに該当しない職種とは
61: 2023/11/10(金) 02:12:30.61 ID:R+4R/9ul0
単価の高い職業から奪われていく
当たり前やけど
当たり前やけど
66: 2023/11/10(金) 02:13:28.15 ID:G0EhKaZLM
弁護士と裁判官なんて法律と判例を片っ端から全部憶えてればいいんだろ
AIでいいじゃん
AIでいいじゃん
78: 2023/11/10(金) 02:15:46.11 ID:Eg3n4ICV0
翻訳なんてほんま文なら今もdeeplでええからな
85: 2023/11/10(金) 02:17:13.52 ID:dmYsWqvW0
ブルーカラーこそ正義
87: 2023/11/10(金) 02:17:57.44 ID:SjgtdF+F0
ファッションデザイナーとかは既にそういうアプリで組み合わせてちょいちょいするだけで完成してなんならそのデータポチッと押したら勝手に商品完成してしまうしな
生き残るのは富裕層向けの高級ブランドだけや
生き残るのは富裕層向けの高級ブランドだけや
91: 2023/11/10(金) 02:18:16.22 ID:T2cg9+lH0
弁護士はあまりオススメせんけどな
日本は訴訟件数自体が20年前の半分になってる
これから中流層もどんどん減っていくから裁判を起こす金がないやつだらけになって誰も裁判を起こさなくなる
日本は訴訟件数自体が20年前の半分になってる
これから中流層もどんどん減っていくから裁判を起こす金がないやつだらけになって誰も裁判を起こさなくなる
95: 2023/11/10(金) 02:19:42.10 ID:R+4R/9ul0
>>91
昔の裁判官はマジで激務やったんやな
昔の裁判官はマジで激務やったんやな
94: 2023/11/10(金) 02:18:57.81 ID:GHK/m5No0
もしかして5chもそのうちAIがワイらの相手をしてくれるようになるんか?
102: 2023/11/10(金) 02:20:38.71 ID:iodsIPjV0
>>94
現にこのスレ半分以上AIやで
現にこのスレ半分以上AIやで
103: 2023/11/10(金) 02:20:42.69 ID:HcR+PWpL0
>>94
AIがAIの相手して話についていけない人間は話に参加するどころか構ってすらもらえなくなる可能性のが高そう
AIがAIの相手して話についていけない人間は話に参加するどころか構ってすらもらえなくなる可能性のが高そう
97: 2023/11/10(金) 02:20:02.40 ID:MnsG12iZM
まあ人の手を介さずAIが主導する社会主義で人が動いたらどんな経済になるのかってのは単純に気になる
98: 2023/11/10(金) 02:20:09.03 ID:IKmHdw/b0
クソ狭い道が多い日本で隅々まで自動運転に成り代わるとは思えない
109: 2023/11/10(金) 02:24:15.71 ID:ipT4MTg30
昔あった奴隷制をAIに移し替えればみんな幸せになりそうじゃない?
共和制ローマとか市民はただ生きてるだけだったらしいし
共和制ローマとか市民はただ生きてるだけだったらしいし
128: 2023/11/10(金) 02:34:35.90 ID:AA76qi2J0
調理師もそうなんや
144: 2023/11/10(金) 02:38:43.78 ID:P4oVejCe0
キャビンアテンダントがAIになってペッパーくんみたいなのが機内ウロウロしてんのは萎える
145: 2023/11/10(金) 02:38:53.04 ID:14tKc2680
ゼッテー無理そうなのが沢山入ってるやん
147: 2023/11/10(金) 02:39:36.51 ID:T9QLDxZw0
イラストレーター入ってないのなにげにすごい
AI自身も絵の分野では人間に敵わないと理解してるのか
実際なんだかんだ人力のほうが受け入れられて終戦したしな
AI自身も絵の分野では人間に敵わないと理解してるのか
実際なんだかんだ人力のほうが受け入れられて終戦したしな
200: 2023/11/10(金) 03:08:27.19 ID:Y0XU7R7k0
>>147
泡沫の仕事は奪われるかもやけどイラストは誰が描いたかとか大事やし権力関係も重要やから著作権が曖昧なAIじゃ大きな仕事は無理やと思うで
自社製品のキャラに版権ありませんとか死活問題やし
泡沫の仕事は奪われるかもやけどイラストは誰が描いたかとか大事やし権力関係も重要やから著作権が曖昧なAIじゃ大きな仕事は無理やと思うで
自社製品のキャラに版権ありませんとか死活問題やし
181: 2023/11/10(金) 02:56:31.12 ID:anY8EYxg0
そういや最近知恵袋でもAI回答が導入されたな
理路整然としててビックリしたわ
人生相談みたいなカテゴリでも使えたけど親身になってたしなるほどなと思わされる回答だった
全然鼻につかなくて頷かされるみたいな
理路整然としててビックリしたわ
人生相談みたいなカテゴリでも使えたけど親身になってたしなるほどなと思わされる回答だった
全然鼻につかなくて頷かされるみたいな
205: 2023/11/10(金) 03:13:01.61 ID:qnJ0kxD80
何百年先の話だよ
206: 2023/11/10(金) 03:13:23.36 ID:q7l0oXgRr
何が残るんだよこれ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1699548652/
コメントする