1: 2021/04/18(日) 05:29:01.44 ID:jLlx4Wq10
あと1つは?
2: 2021/04/18(日) 05:29:28.29 ID:WXNnXTHr0
なぜお前生きてるのか
5: 2021/04/18(日) 05:30:23.47 ID:5d6zm9S00
電子レンジがなんで使えるか
9: 2021/04/18(日) 05:30:50.29 ID:x9qo/c73M
最初の生命はどう誕生したのか
8: 2021/04/18(日) 05:30:48.76 ID:4jdS+W00M
自転車がなぜ倒れないか
42: 2021/04/18(日) 05:44:33.08 ID:lLMPErNid
43: 2021/04/18(日) 05:45:39.67 ID:47ek8EdZ0
>>42
むにむに教授かこれ
むにむに教授かこれ
10: 2021/04/18(日) 05:31:15.23 ID:IYB8UBrW0
どうしてお腹が減るのか
12: 2021/04/18(日) 05:31:28.08 ID:dFkQNHi80
鏡は左右反面してない定期
15: 2021/04/18(日) 05:32:38.95 ID:2Jtoqo5la
飛行機のそのガセってなんで広まったんや?
33: 2021/04/18(日) 05:41:34.18 ID:ZoNzyud7M
>>15
自分の頭で考えることもせん、裏取りもせんで信じるバカがあまりにも多かったからや
それも過去の話ではなく現在進行系で
自分の頭で考えることもせん、裏取りもせんで信じるバカがあまりにも多かったからや
それも過去の話ではなく現在進行系で
16: 2021/04/18(日) 05:33:07.05 ID:+Q4FbT29M
鏡は自分の横に並べて向かい合わせになるように回転させるとわかるで
17: 2021/04/18(日) 05:33:28.62 ID:tUoIlhWx0
なんもわかんねぇわ
18: 2021/04/18(日) 05:33:30.77 ID:AqiAgi5Q0
鏡は人間が反転してると思い込んでるだけで実際反転してないらしい
40: 2021/04/18(日) 05:44:20.43 ID:vQbdRH650
>>18
鏡に向かって前後が反転しているだけだからな
鏡に向かって前後が反転しているだけだからな
19: 2021/04/18(日) 05:33:32.49 ID:IzWaaR8Z0
麻酔の仕組み
22: 2021/04/18(日) 05:34:24.07 ID:5PLMnLKDM
ネジ回すとき右か左に回るかいつも勘
24: 2021/04/18(日) 05:34:51.04 ID:JvlKAoMA0
>>22
右ねじの法則やで
習ったやろ
右ねじの法則やで
習ったやろ
30: 2021/04/18(日) 05:38:06.08 ID:5PLMnLKDM
>>24
真面目に授業受けたけど記憶に無いな
真面目に授業受けたけど記憶に無いな
157: 2021/04/18(日) 06:25:18.96 ID:GQF0zr3Y0
>>24 電気ちゃうかそれ
アンペールの法則やろ
アンペールの法則やろ
144: 2021/04/18(日) 06:17:06.83 ID:/2CIUh7Bd
>>22
親指立ててネジの方向に親指向けた時の他の指の向きがネジが締まる回転方向やで
なお逆ネジ
親指立ててネジの方向に親指向けた時の他の指の向きがネジが締まる回転方向やで
なお逆ネジ
25: 2021/04/18(日) 05:35:40.66 ID:syKseXlx0
自分のクレカの暗証番号
26: 2021/04/18(日) 05:36:53.77 ID:BYnNFpfX0
死んだらどうなるのか
27: 2021/04/18(日) 05:36:58.53 ID:giYvc1dm0
なぜVIPは終わったのか
28: 2021/04/18(日) 05:37:13.89 ID:WXNnXTHr0
>>27
ワロタ
ワロタ
29: 2021/04/18(日) 05:37:49.58 ID:L/zRa8HJ0
鏡は前後反転定期
31: 2021/04/18(日) 05:39:12.07 ID:ZMKW2BCF0
前後が変わったらなんで左右逆に見えるの
34: 2021/04/18(日) 05:42:07.97 ID:n+jFHMdg0
41: 2021/04/18(日) 05:44:23.89 ID:+YdEz+Po0
なぜ気づいた時には髪を失ってるのか
48: 2021/04/18(日) 05:48:11.53 ID:bcNQ04iw0
なぜ空が青いのか
50: 2021/04/18(日) 05:48:57.90 ID:bfe3Pg+p0
ベタなので言うと再現不可能な戦国期の刀剣の切れ味とかピラミッドの工法とかか
52: 2021/04/18(日) 05:51:00.85 ID:47ek8EdZ0
>>50
刀は都市伝説やしピラミッドはアホほど人使えば可能や
刀は都市伝説やしピラミッドはアホほど人使えば可能や
61: 2021/04/18(日) 05:53:46.42 ID:TXcUheg/0
>>50
現代でも料理人の包丁とかエグい切れ味やけどな
現代でも料理人の包丁とかエグい切れ味やけどな
57: 2021/04/18(日) 05:52:34.10 ID:RLdHoTaPa
ストラディバリウスの作り方
58: 2021/04/18(日) 05:52:45.78 ID:vQXSgUB90
鏡は前後反転ってことは鏡に映ってるのは自分の後ろ姿が逆になってるってことか
62: 2021/04/18(日) 05:54:27.18 ID:NqewzCLq0
電車の中でドローン飛ばしても後ろに吹っ飛ばない理由が未だに分からん
67: 2021/04/18(日) 05:55:06.53 ID:WXNnXTHr0
>>62
草
草
72: 2021/04/18(日) 05:56:12.41 ID:5PLMnLKDM
>>62
わかる
わかる
101: 2021/04/18(日) 06:00:46.79 ID:SdqukIHZa
>>62
電車が止まってるときに飛んでそのまま電車動き出したらドローンは後ろに行くで
電車が止まってるときに飛んでそのまま電車動き出したらドローンは後ろに行くで
103: 2021/04/18(日) 06:01:53.19 ID:WXNnXTHr0
>>101
まじかよwwwwwww
まじかよwwwwwww
63: 2021/04/18(日) 05:54:35.66 ID:kioXrUBjM
ナスカの地上絵
シュメール人の起源
ギザのピラミッド
バビロンの空中庭園
アレクサンドリアの灯台
シュメール人の起源
ギザのピラミッド
バビロンの空中庭園
アレクサンドリアの灯台
69: 2021/04/18(日) 05:55:30.38 ID:QaC067vb0
上司の指示
77: 2021/04/18(日) 05:57:00.73 ID:VhXw8aws0
大和の主砲とか室町期の日本刀とか
いわゆるロストテクノロジーは同じものを完全再現不可能なだけで同等品は余裕で作れるで
いわゆるロストテクノロジーは同じものを完全再現不可能なだけで同等品は余裕で作れるで
80: 2021/04/18(日) 05:57:21.68 ID:GRpHZll/0
大和かなんかのでかい船
ロストテクノロジーになってどうやって作ったのかわからんらしい
ロストテクノロジーになってどうやって作ったのかわからんらしい
85: 2021/04/18(日) 05:57:59.17 ID:47ek8EdZ0
>>80
作り方はわかるけど単に道具が無いだけや
作り方はわかるけど単に道具が無いだけや
91: 2021/04/18(日) 05:58:52.54 ID:WXNnXTHr0
>>85
その道具作れないの?
その道具作れないの?
98: 2021/04/18(日) 05:59:52.55 ID:47ek8EdZ0
>>91
作れるよ
必要無いだけで
作れるよ
必要無いだけで
82: 2021/04/18(日) 05:57:30.80 ID:vQXSgUB90
時間考えたやつ天才やろ
1秒とかの単位とか頭おかしいわ
あと1グラムとか1センチとかの単位を決めたやつも頭おかしいやろ
数字系は分からんことだらけや
1秒とかの単位とか頭おかしいわ
あと1グラムとか1センチとかの単位を決めたやつも頭おかしいやろ
数字系は分からんことだらけや
89: 2021/04/18(日) 05:58:42.46 ID:AGvWT9yi0
視聴率
90: 2021/04/18(日) 05:58:45.04 ID:lopravMT0
自撮りってなんで左右反転すんのや?
93: 2021/04/18(日) 05:59:01.43 ID:vQXSgUB90
なんで一日24じかんなんや
しかもそれで通用してるし
まじでえぐいわ
しかもそれで通用してるし
まじでえぐいわ
97: 2021/04/18(日) 05:59:51.70 ID:WXNnXTHr0
>>93
太陽を考慮しただけ定期
太陽を考慮しただけ定期
94: 2021/04/18(日) 05:59:09.87 ID:Ismg5ctM0
マイナスとマイナスをかけるとプラスになる理由をリンゴを使って教えてくれ
113: 2021/04/18(日) 06:05:07.81 ID:vQXSgUB90
>>94
マイナスを打ち消すからやで
マイナスを打ち消すからやで
95: 2021/04/18(日) 05:59:35.39 ID:F7ARPAzc0
砂などの粉体の挙動
99: 2021/04/18(日) 06:00:10.87 ID:C1QSolbdr
何故まともな政治家がいないのか
104: 2021/04/18(日) 06:02:59.67 ID:rzwFMftfM
ガラスが水中だとハサミでキレイに切れるのは解明されたんか
109: 2021/04/18(日) 06:04:03.63 ID:6GiRfcv60
鏡映反射は東大でも議論しとったけどマジで結論出てなかったんちゃうか
111: 2021/04/18(日) 06:04:52.27 ID:WXNnXTHr0
>>109
えぇ…
えぇ…
117: 2021/04/18(日) 06:06:41.23 ID:1oBsKDKF0
>>109
物理的には解明されているが
人間認知学では解明されていないっていう感じやで
物理的には解明されているが
人間認知学では解明されていないっていう感じやで
115: 2021/04/18(日) 06:06:09.97 ID:vQXSgUB90
地上デジタル放送っていう意味がわからん
調べればわかるんやろうかどう
地下デジタル放送があるみたいやん
調べればわかるんやろうかどう
地下デジタル放送があるみたいやん
119: 2021/04/18(日) 06:07:32.83 ID:1oBsKDKF0
>>115
衛星波(BS)に対する地上波ってことやで
衛星波(BS)に対する地上波ってことやで
124: 2021/04/18(日) 06:09:31.77 ID:vQXSgUB90
>>119
それってなんか草彅剛が宣伝してたやつやろ?
ブラウン管は地デジじゃないってこと?
なにが変わったの?
地デジになったの2008年ぐらいだよな?
それってなんか草彅剛が宣伝してたやつやろ?
ブラウン管は地デジじゃないってこと?
なにが変わったの?
地デジになったの2008年ぐらいだよな?
133: 2021/04/18(日) 06:12:42.25 ID:1oBsKDKF0
>>124
アナログとデジタル
地上波と衛星波
1953年に始まったテレビ放送が地上アナログ放送
1985年に始まったのが衛星アナログ放送
2000年に始まったのが衛星デジタル放送
2003年に始まったのが地上デジタル放送
アナログとデジタル
地上波と衛星波
1953年に始まったテレビ放送が地上アナログ放送
1985年に始まったのが衛星アナログ放送
2000年に始まったのが衛星デジタル放送
2003年に始まったのが地上デジタル放送
142: 2021/04/18(日) 06:16:55.53 ID:vQXSgUB90
>>133
デジタルとアナログって二種類しか無いんやね
デジタルとアナログって二種類しか無いんやね
136: 2021/04/18(日) 06:14:40.79 ID:x4RaJ9sgp
>>124
老人みたいで草
老人みたいで草
120: 2021/04/18(日) 06:08:06.48 ID:vQXSgUB90
前後反転ってことは自分の後ろ姿が写ってるってことでいいの?
121: 2021/04/18(日) 06:08:56.14 ID:WXNnXTHr0
>>120
草
草
122: 2021/04/18(日) 06:09:14.97 ID:1oBsKDKF0
>>120
手前と奥が逆転してるんや
手前と奥が逆転してるんや
132: 2021/04/18(日) 06:12:34.32 ID:yWC949pK0
月面着陸をもう一度しない理由
151: 2021/04/18(日) 06:19:00.65 ID:vQXSgUB90
石油って人工で作れんの?
155: 2021/04/18(日) 06:22:46.89 ID:WwCypZA30
こういう素朴な疑問に100パーセント答えれたらかっこいいよな
しかも小学生にも分かりやすく
しかも小学生にも分かりやすく
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618691341/
コメントする