1: 2022/04/30(土) 02:29:31.26 ID:9R609dl40
熊の恥晒し

2: 2022/04/30(土) 02:30:06.66 ID:hSPeh3bB0
実は普通に人も食うぞ

3: 2022/04/30(土) 02:31:09.71 ID:uN4cIjeyF
ヒグマってクマランキングで何位くらい?

7: 2022/04/30(土) 02:33:39.94 ID:tHDhNoqFd
>>3
4位くらいやろ
ホッキョクグマとかグリズリーの方がデカいし







9: 2022/04/30(土) 02:34:30.15 ID:9R609dl40
>>7
グリズリーはヒグマやぞ

11: 2022/04/30(土) 02:36:09.91 ID:tHDhNoqFd
>>9
ファッ!?アメリカの別個体ちゃうんか
無知ですまんな

14: 2022/04/30(土) 02:37:41.05 ID:fkNmUyrpa
>>11
グリズリーはハイイログマやから別であってるで

16: 2022/04/30(土) 02:38:06.46 ID:+23t6EkHp
>>11
グリズリー(ハイイログマ又はアメリカヒグマ)はヒグマの亜種らしいで

5: 2022/04/30(土) 02:32:28.83 ID:5g47tJKn0
月の輪も怖いけどちょっと可愛い

6: 2022/04/30(土) 02:32:30.10 ID:YIPjOBBR0
ツキノワグマに殴られて爪で眼球が飛び出してる事件あるやろ
首とか切られたらワンチャン死ぬと思う

10: 2022/04/30(土) 02:34:57.42 ID:oHdH9G+X0
ベルクマンの法則や
no title

20: 2022/04/30(土) 02:39:33.97 ID:XBq+IoMfx
>>10
マレーさん...w

77: 2022/04/30(土) 03:00:59.98 ID:FSpr5T7Xa
>>10
どいつもこいつも耳可愛いわ

153: 2022/04/30(土) 03:24:49.15 ID:lT8cQBWd0
>>10
グリズリーとかどうなるん?

15: 2022/04/30(土) 02:37:42.07 ID:arhzDdsJ0
ニンゲンが一番強い

知能が高いから道具使う

19: 2022/04/30(土) 02:39:00.95 ID:AgdD/kY00
クマ一通り集めてる動物園行ったら、マレーグマの小ささと無害そうな感じに驚く
実際現地民に駆除されて絶滅危惧種らしい

21: 2022/04/30(土) 02:39:47.46 ID:jCf1IGfx0
マレーグマとかいうおもろいやつ

23: 2022/04/30(土) 02:41:45.11 ID:905q2fD40
マレーグマの見た目ちょうこわい

35: 2022/04/30(土) 02:43:57.91 ID:5g47tJKn0
>>23
ヒョロいヤンキーみたいだな

24: 2022/04/30(土) 02:41:54.53 ID:zLGU0ObT0
子供の頃はともかく大人になってからカバとか熊とかを可愛いと思えない
獰猛で怖いというイメージが先にくる

26: 2022/04/30(土) 02:42:26.65 ID:cQiyL6N6d
ほーん

別名アメリカヒグマ。また、日本でもグリズリー(Grizzly)という英名がよく知られている。北米では、内陸に棲む同種をグリズリー、沿岸に棲む同種をヒグマ (Brown Bear) と呼ぶことが多いが、実際のところ、ヒグマと区別する明確な基準はない。 亜種小名「horribilis」は「恐ろしい」という意味である。

29: 2022/04/30(土) 02:43:07.65 ID:905q2fD40
子供の頃サーカスで家族とヒグマで椅子に座って写真撮ったことあったわ
パッパの膝にヒグマが手乗せてて草生えたけど今思うと怖い

31: 2022/04/30(土) 02:43:38.97 ID:DqFDXBJOM
ツキノワグマさんナメられてるけど人間より全然強いんだよなぁ

32: 2022/04/30(土) 02:43:39.11 ID:MD10qXMw0
マレーグマはクマ界のギャグ担当
ホッキョクグマは癒やし担当

37: 2022/04/30(土) 02:44:27.06 ID:BHMjoGXYM
マレーグマも実はヤバい模様

45: 2022/04/30(土) 02:48:00.41 ID:9R609dl40
>>37
それ言うたらパンダもやばいしな

39: 2022/04/30(土) 02:44:57.04 ID:BHMjoGXYM
動物園で生まれた動物って森って概念すらないのかな?

41: 2022/04/30(土) 02:46:07.30 ID:905q2fD40
ヒグマはただただ怖いけどマレーグマは妖怪みたいな怖さがある

46: 2022/04/30(土) 02:48:01.96 ID:BHMjoGXYM
「あ?」

no title

52: 2022/04/30(土) 02:50:14.76 ID:998Rfjse0
>>46
すごいおでぶやな可愛い

54: 2022/04/30(土) 02:51:26.83 ID:YIJckyrA0
別種のホッキョクグマと交雑できる模様

57: 2022/04/30(土) 02:52:33.12 ID:7A7wTt2/0
>>54
グローラーベアとかいうクソ強そうな名前の雑種生まれるんよな

61: 2022/04/30(土) 02:53:46.53 ID:BHMjoGXYM
「人間ってまさか俺のことなめてないよな?」

no title

65: 2022/04/30(土) 02:55:05.45 ID:eHMfQa1T0
>>61
ワイより体格小さいしな
しゃーない

62: 2022/04/30(土) 02:54:30.92 ID:YIJckyrA0
実際犬よりよっぽどでかいしツキノワグマでもくそ怖いやろな
https://youtu.be/Jln4z__hKLc

67: 2022/04/30(土) 02:56:24.64 ID:kd0rcZI00
>>62
ワイみたいな動きしてて草

72: 2022/04/30(土) 02:57:51.35 ID:905q2fD40
>>62
ちょっぴり齧られとるやんこっわ

69: 2022/04/30(土) 02:56:38.81 ID:Lqalnvv3M
✋🐻
brown-bear-top


73: 2022/04/30(土) 02:58:04.71 ID:eHMfQa1T0
>>69
ほんまかわいいわ
こいつらも草食系が流行ってるし普段食ってるの木の実とかそんなんやで

70: 2022/04/30(土) 02:57:35.97 ID:7A7wTt2/0
熊とかいうクソ凶暴でマッシブな化け物がマスコット枠なの冷静に考えておかしいやろ

80: 2022/04/30(土) 03:01:56.37 ID:Q2R9gi/Nr
人間より遥かに強いってことを思い出すとこいつらをかわいいと思って見ることができないですよ

81: 2022/04/30(土) 03:02:06.61 ID:gZpDWk+70
なんでこいつらこんな戦闘特化なん

82: 2022/04/30(土) 03:02:10.76 ID:vfxVrAW70
草食だったら家畜化されてそうだよな

88: 2022/04/30(土) 03:04:06.88 ID:SaBWlDPH0
no title



no title


やっぱりヒグマさんがNo.1🐻
クマちゃんオブクマちゃん

92: 2022/04/30(土) 03:06:18.90 ID:BJHcT8UWd
>>88
いやバケモンやんw

110: 2022/04/30(土) 03:11:13.01 ID:QNUZuSlW0
>>88
3枚目は話せば分かりそう

98: 2022/04/30(土) 03:07:30.83 ID:U+jlFrbx0
虎とライオンは飼い慣らせても熊は無理

102: 2022/04/30(土) 03:08:39.17 ID:YIJckyrA0
>>98
拾ったグリズリーとずっと暮らしとった男おったやろ

112: 2022/04/30(土) 03:11:25.26 ID:7A7wTt2/0
>>102
ロシアの奴なら最後食われたんだよなぁ

114: 2022/04/30(土) 03:12:02.75 ID:FI/dKmEn0
>>112
ま?

122: 2022/04/30(土) 03:13:53.15 ID:7A7wTt2/0
>>114
メンブラーっていう名前のヒグマや
有名やから調べたら出てくる
獣は所詮獣や 絆とかいうのは人が勝手に見てるだけのまやかし

125: 2022/04/30(土) 03:14:19.55 ID:FI/dKmEn0
>>122
めっちゃ悲しいなぁ

116: 2022/04/30(土) 03:12:16.87 ID:905q2fD40
グリズリーはかわええのにエゾヒグマの燻銀感はなんなんや

130: 2022/04/30(土) 03:15:50.50 ID:UwHl5usT0
ツキノワグマってちょいちょい爺さんに負けてる雑魚よね
5年くらいまえに女子高生にまで負けてた報道あったし

139: 2022/04/30(土) 03:19:08.62 ID:Er9JZZdda
実際山であのすこし青みがかった黒い物体に出くわしたら凍りつくと思う

141: 2022/04/30(土) 03:19:54.09 ID:6FSUhFpb0
目を見続けて荷物下ろしながら後ろ下がるとか言うけど100無理やろ

142: 2022/04/30(土) 03:20:07.08 ID:BJHcT8UWd
未だにスプレー無しでヒグマに遭遇したときの対処法がないという
なおスプレー使っても死ぬときは死ぬ模様

144: 2022/04/30(土) 03:21:17.98 ID:LAOMO5Oq0
本州の山で合いたくないのはイノシシやわ
熊より怖い

145: 2022/04/30(土) 03:21:24.05 ID:CMGkClfM0
ワイ住んでる町はヒグマ潜んでていつ襲われるか分からんから怖いわ
スプレーとか持ち歩いたほうがええんか

148: 2022/04/30(土) 03:21:58.23 ID:bys5+F/R0
>>145
鈴やなかったか?

151: 2022/04/30(土) 03:24:04.83 ID:BJHcT8UWd
>>148
音鳴るならなんでもええんや
なんなら定期的に大声で叫ぶのもええ

160: 2022/04/30(土) 03:28:43.68 ID:7A7wTt2/0
>>145
本気で襲われたらスプレーとか役に立たんから遺書書いとく方がまだ現実的やろ

157: 2022/04/30(土) 03:27:33.71 ID:6FSUhFpb0
銃で撃たれても突進してくるの見るとアイヌの人たちが毒で仕留めてたのって理にかなってるんかな

159: 2022/04/30(土) 03:28:07.97 ID:BJHcT8UWd
>>157
あれば当てる場所が悪い
アイヌの人たちも正面から狙ったりしないぞ

147: 2022/04/30(土) 03:21:54.99 ID:6FSUhFpb0
てか普通に札幌みたいな街中に出てくるのやばいよな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651253371/