1: 2023/09/05(火) 21:53:34.69 ID:W5FgnM8EM
アステカ帝国首都テノチティトラン
人口30万

中央神殿
no title

no title

no title


中央市場
no title


遠写
no title

no title

no title

no title



https://tenochtitlan.thomaskole.nl/







2: 2023/09/05(火) 21:53:55.30 ID:W5FgnM8EM
兵士たち
no title

no title

no title

6: 2023/09/05(火) 21:54:29.81 ID:JjSVjHUE0
>>2
かっこいい街並みからクソダサい兵士

12: 2023/09/05(火) 21:55:18.70 ID:EvTLVdLr0
>>6
こんな感じの街から甲冑ピカピカの騎士出てきても嫌やろ

13: 2023/09/05(火) 21:55:22.36 ID:6G//GRzr0
>>2
雑技団かな?

15: 2023/09/05(火) 21:55:53.56 ID:GTNEgm6C0
>>2
縄文魂を感じる

18: 2023/09/05(火) 21:57:05.67 ID:KsTVuq5c0
>>2
メイプルストーリーかな

46: 2023/09/05(火) 22:03:00.86 ID:rni9+rjt0
>>2
鉄器どころか青銅すらないのにこんだけの都市作ったんかよ

84: 2023/09/05(火) 22:10:32.71 ID:PihOqabq0
>>2
一気にショボくなったな

141: 2023/09/05(火) 22:25:50.20 ID:GjqxhGiGa
>>2
東京オリンピックの開会式にこんなのいたよな

3: 2023/09/05(火) 21:54:03.95 ID:ThJOuF+30
ほぼ現代やん

7: 2023/09/05(火) 21:54:35.96 ID:oTZ55o+w0
いつ頃の話?

8: 2023/09/05(火) 21:54:40.54 ID:rRxO+Fy7a
ぜってぇ嘘だわ

9: 2023/09/05(火) 21:54:52.98 ID:rGiNTfdFa
水害で滅んだのか?

10: 2023/09/05(火) 21:55:05.82 ID:HTYaHHdf0
なにこれアサシンクリードの最新作?

14: 2023/09/05(火) 21:55:34.96 ID:L0lzMx9H0
現代より計画都市しとるね

17: 2023/09/05(火) 21:57:03.15 ID:SiicPT+8d
なんでこの都市作れて戦士の武器こんななんだよ

20: 2023/09/05(火) 21:57:36.19 ID:m6NuyTX8M
こんな整然とした綺麗な都市なわけないだろ

23: 2023/09/05(火) 21:58:12.72 ID:aRbB/0pV0
ねーよ
古代エジプトの首都よりすげーだろこれ

31: 2023/09/05(火) 21:59:32.86 ID:vH9emrTm0
>>23
2000年くらい違うからそらそうよ

35: 2023/09/05(火) 22:00:20.73 ID:aRbB/0pV0
>>31
調べたら割と最近だった
全然古代文明でもなんでもなかった

24: 2023/09/05(火) 21:58:20.90 ID:9nOmF3RR0
鉄器なしでここまでやれるんやな

28: 2023/09/05(火) 21:59:13.31 ID:2F9JSyVga
この街を破壊しつくしたスペインとかいう神

33: 2023/09/05(火) 21:59:59.41 ID:lfQqT3jZ0
何世代にも渡ってスペイン人にゴミ扱いされたせいで
ガチ先住民の子孫が「我々の祖先がそんな文明的だったわけない」って卑屈になってるってなんかの本で見たわ

34: 2023/09/05(火) 22:00:17.66 ID:VcbxN2Ym0
コンキスタドーレスの中にはヴェネツィアやコンスタンティノポリスを訪れたことがある者もいたが、いままで訪れた都市の中ではテノチティトランが最も素晴らしいとみな証言している。

↓からの

数ヶ月に渡る抵抗ののち、コルテスが部下とともにテノチティトランを征服したのは1521年8月13日である。街は完全に破壊され、切り出した石材を使ってその上にメキシコシティが築かれた。

198: 2023/09/05(火) 22:42:08.35 ID:iXQvgJdea
>>34
ファッキューコルカス

36: 2023/09/05(火) 22:00:49.94 ID:iq8/AEFy0
30万でこんな都市維持出来んのか🤔

37: 2023/09/05(火) 22:01:05.17 ID:pRqJHSbC0
これがスペインから来た蛮族に滅ぼされるってマジ?

38: 2023/09/05(火) 22:01:13.76 ID:WaFbunoU0
こんな水辺だとカビとか生えない?

40: 2023/09/05(火) 22:01:44.12 ID:cbFYmF7P0
なんで島国ニッポンが滅ぼされなかったのか謎やな

51: 2023/09/05(火) 22:03:51.95 ID:WaFbunoU0
>>40
海が障壁になってたんやろ
現代でも海越えて戦争なんて大変なことやし

58: 2023/09/05(火) 22:05:18.67 ID:VcbxN2Ym0
>>40
この100年後くらいに「原住民数百万人殺して都市も破壊しつくして、流石にワイらやりすぎじゃね?」て声がスペイン本国で出てきて「文明持ってそうな奴らは無闇に殺したらあかんで」て布告が出たんや
だから日本人のことは無闇に殺さなかった

134: 2023/09/05(火) 22:23:11.35 ID:cNqEkCsR0
>>58
なお滅ぼしていい原住民に食人民族が居た為本国に適当に「あいつら食人してました」って言うだけでジェノサイドOKになるガバガバ判定だった模様

66: 2023/09/05(火) 22:06:53.85 ID:lanKBGYca
>>40
島国言うけど日本は昔から人口密集地帯でアステカ帝国の人口1500万のところ同時代に2000万居たから規模で言えば日本の方が上や
ほんで文明的には鉄器を実用化してなかったアステカと違って武器が発達してたし攻める難易度はまったく違うよ

73: 2023/09/05(火) 22:08:23.01 ID:vH9emrTm0
>>40
日本は新大陸文明みたいに技術的に孤立してたわけじゃなく中華文明圏に属してた国やし条件が違いすぎるよ

42: 2023/09/05(火) 22:02:33.29 ID:nxyvhYl30
スペイン人ってなんで許されてんの?
コイツらナチスより酷いだろ

47: 2023/09/05(火) 22:03:00.89 ID:JjSVjHUE0
>>42
まあ現代ではしっかり没落してるから許してやれ

85: 2023/09/05(火) 22:10:39.69 ID:q1w50deFa
>>42
昔すぎてイメージ湧かないからな
ナチスは写真あるから

199: 2023/09/05(火) 22:42:27.72 ID:jcXgBaoi0
>>42
英米あたりからするとブーメランにしかならんからやろな

45: 2023/09/05(火) 22:02:54.36 ID:/LYzf8tg0
コンキスタドールというかっこいいネーミング

49: 2023/09/05(火) 22:03:38.65 ID:VJq/Yii0a
今のメキシコより治安ええやろ

54: 2023/09/05(火) 22:04:25.11 ID:WcZ/rhCoa
メキシコが今危険なのってこの頃に侵略されたから?

59: 2023/09/05(火) 22:05:32.18 ID:gPTQMae40
>>54
この頃から毎年数万人くらい生贄送り

62: 2023/09/05(火) 22:06:28.25 ID:WcZ/rhCoa
>>59
かわいそう

57: 2023/09/05(火) 22:05:02.30 ID:SmA4ERuB0
こんなレベル高かったん?

61: 2023/09/05(火) 22:06:19.20 ID:L5aXc4wc0
no title



古代メキシコ遺跡とかいうティアキンのゾナウ遺跡

64: 2023/09/05(火) 22:06:42.89 ID:/Myd0WAg0
>>61
インディジョージで良く見るわ

68: 2023/09/05(火) 22:07:03.20 ID:imsxl08D0
今より発展してて草

69: 2023/09/05(火) 22:07:24.85 ID:GY4BK97Y0
やりてえこのゲーム

70: 2023/09/05(火) 22:07:36.12 ID:NlkaeIxna
コロンブスが西を知らなきゃどうなってたか

71: 2023/09/05(火) 22:07:50.50 ID:ic6j8HXs0
そんな昔でもこれほど住宅を密集させらるんやな

86: 2023/09/05(火) 22:10:42.53 ID:L5aXc4wc0
no title



これを1500年前に作ったという事実

98: 2023/09/05(火) 22:12:17.64 ID:PihOqabq0
>>86
ンゴンゴ鳴きそう

168: 2023/09/05(火) 22:34:23.27 ID:bp0vs9ke0
>>86


 (゚)(゚)
彡  と

109: 2023/09/05(火) 22:15:46.00 ID:LFTIO9qU0
アステカが滅んだのって自業自得だろ
ちゃんとこの国の歴史のこと調べた上で書きこんでるのかお前ら

112: 2023/09/05(火) 22:16:09.75 ID:L5aXc4wc0
no title



こいつほんますき

120: 2023/09/05(火) 22:20:33.61 ID:sPy/fA4A0
>>112
弱そう🥺

157: 2023/09/05(火) 22:29:57.39 ID:/+E3mvOcM
>>112
怪人フェニックス男じゃん🥺

276: 2023/09/05(火) 23:09:07.14 ID:pz5ZScp20
>>112
これはケツアルカトルなんか?

290: 2023/09/05(火) 23:15:01.84 ID:gPTQMae40
>>276
ケツァル君じゃなくてウィツィロポチトリを奉ずる鷲の戦士
神職兼戦士みたいな立場で戦争を敵捕虜(生贄)をゲットすると昇格してこのコスプレ衣装が貰える

323: 2023/09/05(火) 23:22:47.52 ID:bp0vs9ke0
>>290
罰ゲームやんけ…😨

348: 2023/09/05(火) 23:28:33.68 ID:gPTQMae40
>>323
ちなこれ来てる奴はよくスペイン人に狙撃された
「アステカ軍は指揮官倒したら烏合の衆と化すから派手な格好してる奴(指揮官)狙え」ってのが戦法として確立されてた

358: 2023/09/05(火) 23:30:11.19 ID:bp0vs9ke0
>>348
呪われし装備で草

119: 2023/09/05(火) 22:19:32.19 ID:PhVl5CIt0
こんだけの規模の人口の飯賄えとったんかな

125: 2023/09/05(火) 22:21:02.04 ID:gPTQMae40
>>119
チナンパっていう湖底泥を利用したクッソ効率の良い農法がある
わざわざ湖上に都市浮かべとるのもそういう点から

124: 2023/09/05(火) 22:20:47.60 ID:+4Oa1BkA0
鉄器無かったってマ?
どうやって石切ったんや……

148: 2023/09/05(火) 22:28:06.83 ID:ZKCG9jl60
スペイン
ブリカス

こいつらが許された理由

160: 2023/09/05(火) 22:31:07.40 ID:gPTQMae40
>>148
それ言うたらワイらも許された側やしなぁ

193: 2023/09/05(火) 22:40:33.42 ID:zdmyCJfnp
1(中)カルタゴ
2(遊)テノチティトラン
3(右)アンティオキア
4(一)クテシフォン
5(左)ヴィジャヤナガル
6(三)メルブ
7(二)アンコール
8(捕)平城京
9(投)バビロン

全盛期は世界屈指の巨大都市だったけど現在は遺跡や跡地が残るだけの都市打線

195: 2023/09/05(火) 22:41:03.81 ID:rh5lRq1Va
この時代の日本の都市は
比較してよ

207: 2023/09/05(火) 22:43:40.37 ID:jHAoptey0
>>195
最盛期って室町幕府あたり?

208: 2023/09/05(火) 22:44:03.30 ID:WYEMq6j4a
>>195
この頃は最大都市の京都でだいたい人口15万くらいやな
鎌倉とか博多が5万人くらいでそれに次ぐ感じ

212: 2023/09/05(火) 22:44:49.21 ID:jHAoptey0
>>208
ジャップさん😰

235: 2023/09/05(火) 22:52:01.02 ID:MY1h69hZa
>>212
その時代パリでも20万ロンドンやヴェネチアが10万やったわけやし京都も頑張っとるほうやで
まあ北京とかイスタンブールは50万いたんやけどな……

257: 2023/09/05(火) 23:02:24.32 ID:R9iSPDlwa
>>235
トルコ辺りって大帝国があったんだっけ

307: 2023/09/05(火) 23:19:13.95 ID:c/dUGy+z0
>>257
オスマン帝国

202: 2023/09/05(火) 22:42:49.65 ID:5Caq9+v60
アステカはもっと蛮族寄りのイメージしかない

206: 2023/09/05(火) 22:43:31.18 ID:MBEVEmqB0
割と最近よなここまでメキシコの治安荒れ果てたの

220: 2023/09/05(火) 22:47:22.86 ID:GtmqSlTs0
スペイン来なけりゃ古代ローマ並みの扱いなっとったかもしれんよな

223: 2023/09/05(火) 22:49:05.25 ID:PfgW1RB50
>>220
いずれにせよグリーンランド経由で発見されてたやろしなぁ
コロンブスがいなくてもおおよその歴史は変わらん

229: 2023/09/05(火) 22:51:13.69 ID:BtpvOGm7M
>>220
スペインが来る前からアステカは人口減少で衰退しつつあったって研究もあるぞ

240: 2023/09/05(火) 22:55:11.48 ID:QRNvL3Pq0
平安京も世界的にはなかなかの大都市だったんだね

no title

282: 2023/09/05(火) 23:11:34.71 ID:avY8rEVB0
>>240
アジアってなんでこんな人口多いんだろ

283: 2023/09/05(火) 23:12:07.72 ID:dFmpkP7md
>>282
米じゃね?

297: 2023/09/05(火) 23:17:29.41 ID:35rpye1ba
>>282
米と基本的に外部との戦争がなかったからやないか?
ヨーロッパは作物が育ちにくい土地やから人口が増えようがないんや
人口爆発の契機は農業革命や新大陸で肥料を発見、それ以降はハーバーボッシュ法くらいやし

306: 2023/09/05(火) 23:19:13.24 ID:R1SIvg2xd
>>282
稲作は最強やからな
小麦みたいな雑魚とは賄える人口がちゃう

298: 2023/09/05(火) 23:17:38.56 ID:cgK4AYfU0
>>240
応仁の乱で人口減りまくってて草

251: 2023/09/05(火) 23:00:00.94 ID:ro6emoHW0
古代都市はどこも綺麗な網目になるやね

300: 2023/09/05(火) 23:17:51.90 ID:rPZqp8vg0
ちゃんとこれ再現するだけの遺跡とか見つかってるんやろな

310: 2023/09/05(火) 23:19:54.90 ID:HQ2z/Ah40
でもこれ16世紀とかにやってんやろ結構最近の話

311: 2023/09/05(火) 23:19:56.63 ID:AD7q7l/50
メキシコの治安がおわってるのってアメリカのせいやろ?

328: 2023/09/05(火) 23:24:14.81 ID:bp0vs9ke0
>>311
どこの国も大体アメリカ(イギリス)のせいや

139: 2023/09/05(火) 22:24:20.07 ID:GapxeSFq0
古代と見せかけてわりと最近よりよな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693918414/