1: 2023/09/16(土) 10:08:57.40 ID:4Em+mdgvd
リビア洪水の被災者、「その時」を語る
これほどの大惨事となった洪水の発端は、10日からの大雨だった。
デルナで暮らす会計士フサム・アブデルガウィさん(31)は11日午前2時半ごろ、犬がほえる声で何かがおかしいと感じた。
外は真っ暗だった。寝床を出て、寝ぼけ眼で下の階に様子を見に行くと、足下に水を感じた。
玄関を開けると、水がどっと流れ込み、ドアが外れた。同居している弟イブラヒムさん(28)と裏口に急いだ。そこで目にしたのは、「無惨な、想像を絶する光景だった。死そのものよりひどかった」。現在はアル=クバ市にいるフサムさんは、電話取材でそう話した。
「女性や子どもの死体が、目の前を流れていった。車や家全体が流されていた。死体が、私たちの家の中にも流れ込んできた」
フサムさんとイブラヒムさんも流された。水は想像以上に速かった。数秒のうちに兄弟は150メートル近く引き離された。
イブラヒムさんは、電柱にまだつながった状態の電線に、どうにかにつかまった。何かに引っかかって動けなくなっていたフサムさんへそのまま近づくと、兄弟は電線をロープのように使い、近くの5階建てビルの中に3階の窓から入った。屋上に上がり、洪水が過ぎるのを待った。
「私たちがいた地域は、街の中でも比較的高いところだった」とフサムさんは話した。「低いところでは、5階や6階にいても、誰も生き残れなかったのではないか。神がその人たちに慈悲を与えてくださいますように」。
洪水はデルナ郊外の二つのダムの決壊が引き金となった。ダムの水は激流となって市の中心部に流れ込んだ。
同市の学生ラフマ・ベン・ハイヤールさん(18)は、「デルナは水で二つに分断され、その間にあったものは全部なくなった」と話した。彼女は屋上に避難して無事だった。「中間にいた人たちはみんな死んだ」。
これほどの大惨事となった洪水の発端は、10日からの大雨だった。
デルナで暮らす会計士フサム・アブデルガウィさん(31)は11日午前2時半ごろ、犬がほえる声で何かがおかしいと感じた。
外は真っ暗だった。寝床を出て、寝ぼけ眼で下の階に様子を見に行くと、足下に水を感じた。
玄関を開けると、水がどっと流れ込み、ドアが外れた。同居している弟イブラヒムさん(28)と裏口に急いだ。そこで目にしたのは、「無惨な、想像を絶する光景だった。死そのものよりひどかった」。現在はアル=クバ市にいるフサムさんは、電話取材でそう話した。
「女性や子どもの死体が、目の前を流れていった。車や家全体が流されていた。死体が、私たちの家の中にも流れ込んできた」
フサムさんとイブラヒムさんも流された。水は想像以上に速かった。数秒のうちに兄弟は150メートル近く引き離された。
イブラヒムさんは、電柱にまだつながった状態の電線に、どうにかにつかまった。何かに引っかかって動けなくなっていたフサムさんへそのまま近づくと、兄弟は電線をロープのように使い、近くの5階建てビルの中に3階の窓から入った。屋上に上がり、洪水が過ぎるのを待った。
「私たちがいた地域は、街の中でも比較的高いところだった」とフサムさんは話した。「低いところでは、5階や6階にいても、誰も生き残れなかったのではないか。神がその人たちに慈悲を与えてくださいますように」。
洪水はデルナ郊外の二つのダムの決壊が引き金となった。ダムの水は激流となって市の中心部に流れ込んだ。
同市の学生ラフマ・ベン・ハイヤールさん(18)は、「デルナは水で二つに分断され、その間にあったものは全部なくなった」と話した。彼女は屋上に避難して無事だった。「中間にいた人たちはみんな死んだ」。
2: 2023/09/16(土) 10:09:35.60 ID:4Em+mdgvd
激流が街を襲った前日の10日は小雨だった。
デルナで生まれ育った医学生アムナ・アル・アミーン・アブサイスさん(23)は、最初は特に怖いと思っていなかった。自宅は海岸沿いの7階建てビル「ビーチ・タワーズ」の1階。両親を病気で亡くし、3人の弟妹は彼女が面倒をみている。
雨粒の音が外で響く中、弟妹3人と一緒にゲームをするなどしていた。みんなで弟に救命胴衣を着せ、笑っていた。
しかし夜が更けるにつれ、雨は激しさを増した。サイレンの音が聞こえた。みんな眠れなかった。
「本格的に始まったのは午前2時30分ごろだった」。アムナさんは近くの街トブルクから、電話取材で話した。「外の音はさらに大きくなっていった。弟は、水が通りを覆っているのが見えると言った」。
水かさが増すにつれて、隣人たちは上の階に避難し始めた。アムナさんは猫とパスポート4冊をつかむと、全員で3階の部屋へと移動した。しかし水は3階にも上がってきた。「みんな叫び始めた。私たちは5階に移動し、最後は7階まで上がった」。
パニック状態だった。「猫を失った。弟も一瞬見失ったが、見つけた。7階でもだめで、屋上に行かなくてはならないと気付いた」。
屋上に上がると、向かいの3階建てビルの屋上に人々がいるのが見えた。友人家族もいた。みんな携帯電話をたいまつのように振っていた。直後、そのビルが崩壊。暗がりの中、水に飲み込まれた。
アムナさんは、「地震のような感じだった」、「友人家族はまだ見つかっていない。家族の息子が探している。彼には、目の前でビルが崩れたのを見たと伝えた」と話した。
アムナさんの親族も何人か行方不明になっている。おじとその妻、3人の息子たちが住んでいた近くのビルは倒壊した。「最後に電話したのは午後9時ごろだった。おじは私たちの無事を確認するため電話をくれた」、「それ以来、連絡はない」。
アムナさんは洪水が引いた後、弟妹3人全員とビルを脱出できた。家の前の通りは完全になくなっていた。「地球が割れたみたいだった」、「通りがあった場所には空洞だけが残っていた」。
知り合いの女性も目の前で水に飲み込まれた。女性の夫と息子は、彼女を救うことができなかった。親友のアイシャさんも助からなかったと聞いた。
この大惨事の死者数は大幅に増えそうだ。前出のフサムさんは、友人が少なくとも30人、知人は200人以上死んだとし、こう言った。「私が生き残ったのは奇跡だ」。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66816541
デルナで生まれ育った医学生アムナ・アル・アミーン・アブサイスさん(23)は、最初は特に怖いと思っていなかった。自宅は海岸沿いの7階建てビル「ビーチ・タワーズ」の1階。両親を病気で亡くし、3人の弟妹は彼女が面倒をみている。
雨粒の音が外で響く中、弟妹3人と一緒にゲームをするなどしていた。みんなで弟に救命胴衣を着せ、笑っていた。
しかし夜が更けるにつれ、雨は激しさを増した。サイレンの音が聞こえた。みんな眠れなかった。
「本格的に始まったのは午前2時30分ごろだった」。アムナさんは近くの街トブルクから、電話取材で話した。「外の音はさらに大きくなっていった。弟は、水が通りを覆っているのが見えると言った」。
水かさが増すにつれて、隣人たちは上の階に避難し始めた。アムナさんは猫とパスポート4冊をつかむと、全員で3階の部屋へと移動した。しかし水は3階にも上がってきた。「みんな叫び始めた。私たちは5階に移動し、最後は7階まで上がった」。
パニック状態だった。「猫を失った。弟も一瞬見失ったが、見つけた。7階でもだめで、屋上に行かなくてはならないと気付いた」。
屋上に上がると、向かいの3階建てビルの屋上に人々がいるのが見えた。友人家族もいた。みんな携帯電話をたいまつのように振っていた。直後、そのビルが崩壊。暗がりの中、水に飲み込まれた。
アムナさんは、「地震のような感じだった」、「友人家族はまだ見つかっていない。家族の息子が探している。彼には、目の前でビルが崩れたのを見たと伝えた」と話した。
アムナさんの親族も何人か行方不明になっている。おじとその妻、3人の息子たちが住んでいた近くのビルは倒壊した。「最後に電話したのは午後9時ごろだった。おじは私たちの無事を確認するため電話をくれた」、「それ以来、連絡はない」。
アムナさんは洪水が引いた後、弟妹3人全員とビルを脱出できた。家の前の通りは完全になくなっていた。「地球が割れたみたいだった」、「通りがあった場所には空洞だけが残っていた」。
知り合いの女性も目の前で水に飲み込まれた。女性の夫と息子は、彼女を救うことができなかった。親友のアイシャさんも助からなかったと聞いた。
この大惨事の死者数は大幅に増えそうだ。前出のフサムさんは、友人が少なくとも30人、知人は200人以上死んだとし、こう言った。「私が生き残ったのは奇跡だ」。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66816541
3: 2023/09/16(土) 10:10:12.36 ID:c3XC1ZlN0
治水より内戦を優先してた
自業自得
自業自得
4: 2023/09/16(土) 10:10:44.87 ID:4Em+mdgvd
7: 2023/09/16(土) 10:11:55.62 ID:kormn9Hu0
>>4
ひえ~
ひえ~
47: 2023/09/16(土) 10:25:55.89 ID:6n8Qr04y0
>>4
真ん中にも両サイドと同じように建物があったってことよな?ヤバいな
真ん中にも両サイドと同じように建物があったってことよな?ヤバいな
5: 2023/09/16(土) 10:10:48.76 ID:42/De1k/0
海外ってやたら自然災害に弱いよな
日本だとどんな災害来てもこんなに大量に死ぬことまず無いのに
日本だとどんな災害来てもこんなに大量に死ぬことまず無いのに
16: 2023/09/16(土) 10:14:37.69 ID:4Em+mdgvd
>>5
3.11東日本大震災とかご存知でない…?
3.11東日本大震災とかご存知でない…?
6: 2023/09/16(土) 10:11:36.79 ID:wX82dGU7d
ダム壊れてフラッシュフラッドは完全に自業自得
システム維持ケチるとろくなことがない
システム維持ケチるとろくなことがない
8: 2023/09/16(土) 10:12:04.99 ID:X9/0ThaUa
20年以上メンテナンスサボってたらそら壊れるよ
9: 2023/09/16(土) 10:12:20.45 ID:JYljIbE/p
リビアもモロッコもあんまテレビでやらんな
欧米じゃなかったらどうでもええんか🥺
欧米じゃなかったらどうでもええんか🥺
15: 2023/09/16(土) 10:14:22.08 ID:vxFiT4dAa
>>9
特派員がいない
そもそも入国に時間がかかる
待てば入ってくるで
特派員がいない
そもそも入国に時間がかかる
待てば入ってくるで
57: 2023/09/16(土) 10:28:41.92 ID:qwBZuCGIr
>>9
アフリカ大陸の不都合は流さない
アフリカ大陸の不都合は流さない
10: 2023/09/16(土) 10:13:12.86 ID:/jRqxE7k0
地球が人間さんに怒ってるんよ
39: 2023/09/16(土) 10:23:05.48 ID:eWPEVLU80
>>10
カダフィが阪神淡路大震災を天罰って言ってたからこれもそうじゃない?
カダフィが阪神淡路大震災を天罰って言ってたからこれもそうじゃない?
11: 2023/09/16(土) 10:13:27.14 ID:PQGDM2Um0
ショボそうなロックフィルダムだったな
あれじゃ壊れるわ
あれじゃ壊れるわ
13: 2023/09/16(土) 10:14:06.56 ID:V5zq6Qhn0
年間200ミリしか降らんとこに一日で400ミリ以上降ったらしい
それにしても被害大きすぎやけど
それにしても被害大きすぎやけど
21: 2023/09/16(土) 10:16:21.07 ID:UGDRwBUca
>>13
400ミリはやばいやろ
そんな降ること日本であるんか
400ミリはやばいやろ
そんな降ること日本であるんか
26: 2023/09/16(土) 10:18:18.63 ID:4Em+mdgvd
>>21
普通にあるぞ
普通にあるぞ
三重県や和歌山県 わずか1日で500ミリ以上 平年8月ひと月分を大きく超える大雨
2023年08月15日10:44
台風7号の影響で、三重県や和歌山県では、24時間で500ミリ以上の雨を観測した所があります。平年8月ひと月分を大きく超える雨が、わずか1日程度で一気に降りました。このあとも、台風の動きが遅いため、さらに雨量が増え、災害の危険度が一気に高まるおそれがあるため警戒が必要です。
2023年08月15日10:44
台風7号の影響で、三重県や和歌山県では、24時間で500ミリ以上の雨を観測した所があります。平年8月ひと月分を大きく超える雨が、わずか1日程度で一気に降りました。このあとも、台風の動きが遅いため、さらに雨量が増え、災害の危険度が一気に高まるおそれがあるため警戒が必要です。
28: 2023/09/16(土) 10:19:12.60 ID:CsIaebcz0
>>21
1日最大降雨量記録は2019年10月12日に神奈川県箱根で観測された「922.5ミリ」
1日最大降雨量記録は2019年10月12日に神奈川県箱根で観測された「922.5ミリ」
54: 2023/09/16(土) 10:28:14.35 ID:Yuf+haTaa
>>28
こっちのほうがはるかにヤバくて草
こっちのほうがはるかにヤバくて草
20: 2023/09/16(土) 10:16:09.46 ID:MjFGhOu2p
動画ないんか?
22: 2023/09/16(土) 10:16:57.37 ID:q4zkBzM20
砂漠になんか住むから…
23: 2023/09/16(土) 10:17:13.42 ID:Ki57eUCca
トルコもそうだけど死にすぎやろ
27: 2023/09/16(土) 10:18:44.29 ID:nlQjM97Ta
7階ってどこに逃げてもあかんやん
30: 2023/09/16(土) 10:19:57.09 ID:Of7s0J2m0
砂漠の洪水だからな
31: 2023/09/16(土) 10:20:42.33 ID:poSHWqtG0
25メートル位か
34: 2023/09/16(土) 10:21:16.75 ID:Of7s0J2m0
ノアの方舟は実話
あの地域は度々大洪水に見回れた
楕円刑の方舟で避難した記録が残っている
リビアは少し西だが
あの地域は度々大洪水に見回れた
楕円刑の方舟で避難した記録が残っている
リビアは少し西だが
36: 2023/09/16(土) 10:21:53.35 ID:bZQmgky/r
地球って割と末期よな
38: 2023/09/16(土) 10:22:48.56 ID:oqf+grCi0
>>36
終末時計の針がまた進みそうやな
終末時計の針がまた進みそうやな
50: 2023/09/16(土) 10:27:24.00 ID:hQd190Ns0
>>36
人間や生命にとっての地球は末期かもね
人間や生命にとっての地球は末期かもね
41: 2023/09/16(土) 10:23:23.69 ID:9u4T5/rNd
ネガティブな形で変化を経験する必要はないんや
44: 2023/09/16(土) 10:25:16.55 ID:o1/FHscD0
こいつら神信じてる割にぼんぼん死ぬし奇跡的に助かった時だけ「神様のおかげや!奇跡や!」とか言って大はしゃぎしてるけど本当に神がおったらそもそも災害に巻き込まれへんし死にかける事も無いことにいつ気付くんやろ
56: 2023/09/16(土) 10:28:22.64 ID:wX82dGU7d
>>44
神が試してるとか言い出したやつが悪い
神がいても生きてる間に救われるとは限らないという条件付き救済信仰にしてしまった
神が試してるとか言い出したやつが悪い
神がいても生きてる間に救われるとは限らないという条件付き救済信仰にしてしまった
60: 2023/09/16(土) 10:30:16.97 ID:o1/FHscD0
>>56
草
アホやろ
草
アホやろ
76: 2023/09/16(土) 10:36:28.95 ID:wX82dGU7d
>>60
ちなみに聖書にはヨブという男の話が書かれている
妻も子も仕事も資産も自身の健康すらも「人は神を信じきれるか」という余興だけで神に奪われてそれでも信じ抜いた結果新しい妻と子と仕事と資産と健康を与えられたという内容
妻と子死んでるやないけ新しい妻と子貰えても前の妻と子死んでるやないけと皆思ったと思うけど俺もそう思うしやっぱり神ってクソだわ
ちなみに聖書にはヨブという男の話が書かれている
妻も子も仕事も資産も自身の健康すらも「人は神を信じきれるか」という余興だけで神に奪われてそれでも信じ抜いた結果新しい妻と子と仕事と資産と健康を与えられたという内容
妻と子死んでるやないけ新しい妻と子貰えても前の妻と子死んでるやないけと皆思ったと思うけど俺もそう思うしやっぱり神ってクソだわ
66: 2023/09/16(土) 10:33:07.92 ID:rjeRmXI50
>>44
神が人間に不都合な事をするはずないって考えどこから来るんやろ?
創作物で登場人物を痛めつける作者はたくさんいるし虐待する親だって山程おるし
神が人間に不都合な事をするはずないって考えどこから来るんやろ?
創作物で登場人物を痛めつける作者はたくさんいるし虐待する親だって山程おるし
72: 2023/09/16(土) 10:34:28.48 ID:tTkEXcjJa
>>66
奴らこういう感覚じゃね?
自分は神様の教えを守ってる
だから神様に守って貰えるに違いない
奴らこういう感覚じゃね?
自分は神様の教えを守ってる
だから神様に守って貰えるに違いない
46: 2023/09/16(土) 10:25:44.38 ID:jzJia07QM
ダム決壊で2万人かよ
ほぼ311と同じぐらいが死んでるやん
ほぼ311と同じぐらいが死んでるやん
48: 2023/09/16(土) 10:26:24.29 ID:s7jiXJH10
ダムに貯めるほど雨ふるんやね
51: 2023/09/16(土) 10:27:27.60 ID:RQzWnwxu0
そもそも豪雨なんて経験ない地域でダムもろくに機能してない
日本みたいに毎年どっかで経験してるわけではない
日本みたいに毎年どっかで経験してるわけではない
52: 2023/09/16(土) 10:27:56.90 ID:l8btmm7qa
リビアの東側は世俗的武装勢力の支配地域で西側がイスラム勢力に支配された正統政府
この洪水はアッラーの怒りということになってリビア統一への第一歩になるかもしれんぞ
この洪水はアッラーの怒りということになってリビア統一への第一歩になるかもしれんぞ
55: 2023/09/16(土) 10:28:17.23 ID:kWP2DBUo0
結局ハワイの山火事は死者200人くらいだったけどこっちはガチなん?
火より水は怖いな
火より水は怖いな
62: 2023/09/16(土) 10:30:28.53 ID:ob2SuAnda
アラブの春って連日朗報として伝えられてたけど結局革命後に国は良くなったんか?
75: 2023/09/16(土) 10:36:00.53 ID:MVhshm6s0
>>62
なってない
政権打倒した奴らになんのプランもなく既得権益側に座ろうとしただけやもん
なってない
政権打倒した奴らになんのプランもなく既得権益側に座ろうとしただけやもん
63: 2023/09/16(土) 10:30:59.83 ID:m/vXx8Yx0
土盛っただけのダムで地元からボロボロやから直せって言われてからのこれやかや辛いな
64: 2023/09/16(土) 10:32:41.36 ID:v6ZvqnYwa
>>63
地元民暴動不可避やんって思ったけど流されて残っとらんのか
地元民暴動不可避やんって思ったけど流されて残っとらんのか
68: 2023/09/16(土) 10:33:28.35 ID:kXtA2XDSa
砂漠は大雨降ると地下に染み込まずに地表を流れるから洪水になるゴミ立地やからなぁ
79: 2023/09/16(土) 10:37:57.87 ID:0fi6eiX80
>>68
砂のほうが染み込みやすそうなのに不思議やな
砂のほうが染み込みやすそうなのに不思議やな
70: 2023/09/16(土) 10:34:00.81 ID:s7jiXJH10
日本もインフラがガタついてるから他人事じゃないかもしれんわ
71: 2023/09/16(土) 10:34:17.48 ID:l8btmm7qa
リビアって東側が油田地帯なのにカダフィの時代から首都になったトリポリとか西側ばっかりインフラ整備してたから東側は脆弱なんよな
そのせいで今も東側は反政府勢力が支配しているけど内乱でまともに石油輸出できないからインフラは貧しいままという地獄
そのせいで今も東側は反政府勢力が支配しているけど内乱でまともに石油輸出できないからインフラは貧しいままという地獄
73: 2023/09/16(土) 10:35:21.29 ID:c/I3wz3i0
海外ってなんでこんなに治水ザコなん?
ついでに耐震もゴミだし
やる気あるんかね?
ついでに耐震もゴミだし
やる気あるんかね?
78: 2023/09/16(土) 10:37:57.39 ID:MVhshm6s0
>>73
滅多に来ないもんに対策しないんや
そんな金あるなら寄越せってなるし
治水の意義を住民が分かってないんや
滅多に来ないもんに対策しないんや
そんな金あるなら寄越せってなるし
治水の意義を住民が分かってないんや
74: 2023/09/16(土) 10:35:38.69 ID:4ANGqugm0
インフラサボってた国のせいやん
80: 2023/09/16(土) 10:39:00.73 ID:7zUuIMsH0
アメリカのダムやっけ決壊して100Mの津波起こして2000人くらい死んじゃったやつ
53: 2023/09/16(土) 10:28:00.83 ID:8xXSE9Z60
ダムって壊れるとホンマに人死ぬな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1694826537/
コメント
コメント一覧 (3)
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
コメントする