1: 2023/09/12(火) 22:32:10.64 ID:Q5PzegQZ0
no title

5: 2023/09/12(火) 22:33:15.55 ID:OrUZHi/LM
ジョージも大変だ…

6: 2023/09/12(火) 22:34:42.13 ID:YFPY9r00d
よくわからん







2: 2023/09/12(火) 22:32:25.65 ID:Q5PzegQZ0
no title

3: 2023/09/12(火) 22:32:37.52 ID:Q5PzegQZ0



4: 2023/09/12(火) 22:33:05.92 ID:Q5PzegQZ0
インボイスで被害を被る職業一覧
no title

7: 2023/09/12(火) 22:35:35.24 ID:NidnMArz0
>>1
いやまさにその年金生活者世帯から税金をとるための消費税やと思うんやが…
これからますます年金生活者増えて現役世代にばっかり税金かけたら死ぬぞ

8: 2023/09/12(火) 22:36:35.29 ID:u/1ma854a
まぁ頑張ってくれ

10: 2023/09/12(火) 22:36:53.29 ID:zKf3sLBA0
ジョシュア・オブライエンの声の人?

17: 2023/09/12(火) 22:39:11.67 ID:/yMA+hF6p
>>10
ホワイトグリントの人って言った方がわかりやすい

12: 2023/09/12(火) 22:37:28.37 ID:dWAhkO2n0
お前はちゃんと申告してるかも知らないけど大半がまともに申告してないのが悪いからね
仕方ないね

13: 2023/09/12(火) 22:37:34.11 ID:Tlq1ojOh0
正直何一つわかってない

14: 2023/09/12(火) 22:37:57.64 ID:5pP4PQola
声優俳優漫画家なんかの代替効きづらい業界は企業サイドが損被る形で決着しそうって聞いたけどな

15: 2023/09/12(火) 22:38:39.48 ID:XxSWgG6u0
食えないレベルの若手を守りたいなら雇用してやればええやん
力がついたら別の形にするとか

16: 2023/09/12(火) 22:38:44.89 ID:fJKyQn5Op
ボイス使う奴らがインボイスとか言ってたらややこしいねん

19: 2023/09/12(火) 22:39:27.57 ID:rj6X12Gqr
>>16
たしかに

18: 2023/09/12(火) 22:39:24.86 ID:ajDAWmfk0
自分で書いてるが声優の場合は事務所にやらせろって。
事務所が突っぱねるならそのときに事務所の怠慢を世間に訴えろ

21: 2023/09/12(火) 22:40:24.75 ID:CIpKj28F0
生活出来ないような単価の業界に文句言ったら?

23: 2023/09/12(火) 22:41:13.58 ID:1BHs9PMud
声優より建設業の一人親方みたいなのが全員死ぬんじゃねえの?

24: 2023/09/12(火) 22:41:30.62 ID:CSQMAjap0
もう請求書の改訂終わったから初めてええで

25: 2023/09/12(火) 22:41:31.69 ID:4XO3eOWyd
だからって自分たちが納めない理由にはならないよ
インボイス反対派って消費税納めない非国民とその取り巻きのガイジやろ

27: 2023/09/12(火) 22:42:26.45 ID:dWAhkO2n0
>>25
消費税だけなら制度で許されてたけどそれをいいことに収入ちょろまかしてる集団を摘発するための改訂やからね

29: 2023/09/12(火) 22:43:49.41 ID:UrxA9HcB0
中止じゃなくて延期でええんや

31: 2023/09/12(火) 22:44:58.29 ID:YbZzrytm0
良くわかってないんやけどなんで声優が困るんや?

45: 2023/09/12(火) 22:48:38.07 ID:kroSf/um0
>>31
シンプルにインボイスを発行したら今まで免除されてた消費税を納めなあかん
でも発行しないと企業サイドが使ってくれんから発行せざるを得ん

33: 2023/09/12(火) 22:45:12.99 ID:NidnMArz0
インボイス制度に反対している中で軽減税率反対している人間がどれだけいますか?というのは真剣に聞きたい
なぜインボイス制度を導入しなきゃいけなくなったかその大元の軽減税率に切り込み入れなきゃワガママやろ
ちなみにワイは税率統一してインボイス廃案派です
事務コストが無駄なので

35: 2023/09/12(火) 22:45:55.05 ID:dWAhkO2n0
>>33
でも欧米は軽減税率導入しているから…

40: 2023/09/12(火) 22:47:27.64 ID:NidnMArz0
>>35
🇩🇰デンマークさんは統一税率😤
いつも言ってるようにちゃんと北欧を見習え😡

36: 2023/09/12(火) 22:45:59.29 ID:ys6num080
実質増税なんやろ?

37: 2023/09/12(火) 22:46:15.55 ID:BIPnHKhr0
インボイスってマジで何が困るねん
疾しいことしてるとかじゃないとむしろ歓迎やろ

39: 2023/09/12(火) 22:47:06.71 ID:YV9O/8nkd
ワイも個人事業主やけど10%上乗せされて貰ってるからこれ渡すだけやろ
あんま収入が減るってイメージないけどな

47: 2023/09/12(火) 22:48:56.92 ID:dWAhkO2n0
>>39
その分から仕入れた時に払った消費税を差し引いてええって制度やで

41: 2023/09/12(火) 22:47:32.57 ID:Csku276+a
増税以前に政府が無駄遣いを減らす努力だかを全くやろうとしないほうが問題だと思う

43: 2023/09/12(火) 22:48:06.95 ID:KSvzX28A0
これ導入するために軽減税率導入したんだし
全ては益税潰しのためよ

44: 2023/09/12(火) 22:48:07.59 ID:jrKtLTL80
キミらが脱税せずちゃんと消費税納めればワイらが増税されずに済むのでは?

48: 2023/09/12(火) 22:49:01.53 ID:zbQUm9Z5p
>>44
小売の販売価格に反映される可能性はあるぞ

46: 2023/09/12(火) 22:48:48.31 ID:D/48HEWWp
はっきり言ってこの程度で立ち行かなくなる職業なんていらんやろ

51: 2023/09/12(火) 22:49:58.24 ID:KMyTQ97e0
非課税業者のくせに消費税上乗せして報酬取ってるクズとかおるしな
インボイス導入は必然や

53: 2023/09/12(火) 22:50:54.84 ID:KF6SuYcfM
税の応能分担の原則があるから払わなくていいは暴論じゃない?
インボイス導入して生活必需品は5%に下げるとかの方が良くない?

66: 2023/09/12(火) 22:52:50.18 ID:UrxA9HcB0
>>53
アホか
岸田ならさらに増税してくるぞ

77: 2023/09/12(火) 22:54:37.24 ID:t/em+pQAp
>>66
印象操作を鵜呑みにしてんのかネガキャンか知らんが別に岸田って減税絶対しないマンなだけで増税は検討してるだけでなんもしてねえのにな

85: 2023/09/12(火) 22:56:35.87 ID:dWAhkO2n0
>>77
なんかなんGで一時期早速NISAが課税にされるとかスレ立ってたけどあれただの第三者委員会がこれに課税したほうがいいんじゃね?って提言しただけやからな
それはそれでそんなの提言する組織頭悪すぎて不安になるけど

89: 2023/09/12(火) 22:57:42.65 ID:wANXnLXZ0
>>85
NISAに課税の字面はいつ見ても笑うわ

93: 2023/09/12(火) 22:58:42.64 ID:xi4gcwAb0
>>85
単なるNISA廃止で草生える

106: 2023/09/12(火) 22:59:34.41 ID:t/em+pQAp
>>85
それはそれとして本気にしちゃって岸田がありとあらゆるものに課税するとか信じ込んでるような知恵遅れが一定数存在するのがホンマに怖いわ
まともに社会生活送れないレベルやろ

54: 2023/09/12(火) 22:51:16.89 ID:eoaZR1hh0
一年半前
政府「インボイス導入するで!」
声優「……」
一年前
政府「インボイス導入するで!」
声優「……」
半年前
政府「インボイス導入するで!」
声優「……」
施行一ヶ月前
声優「延期しろ!」

あのさあ

59: 2023/09/12(火) 22:52:19.73 ID:1arELbu00
>>54
ずっと批判してる奴は批判してるんだよなぁ

61: 2023/09/12(火) 22:52:24.80 ID:VqWIcWrT0
サンキューギロロ

64: 2023/09/12(火) 22:52:38.34 ID:HpviSG7L0
お前らも消費税率を上げるっていうと目の色を変えるクセに
こいつら批判する資格ないぞ

68: 2023/09/12(火) 22:53:10.04 ID:0jtkSVah0
本当になんとかしたいならいろんな職業の人の声を拾った方がいいんだろうけど
ネットの記事もTwitterとかで反対してる人達も声優が困っててかわいそうしか言わないからな
一般人からは冷めた目で見られてる感じ

71: 2023/09/12(火) 22:53:41.74 ID:yWmelGoI0
制度の見直しをしろ!ならまだ理解できるけど延期求めるのってどういう意図あるの?俺が引退するまでは延期しろってこと?

75: 2023/09/12(火) 22:54:27.87 ID:88rB3qbb0
AIの合成音声でアニメ作ればええだけや

80: 2023/09/12(火) 22:55:36.49 ID:S6u41QlG0
素直にインボイスが始まるから一割値上げしろと言って値上げするような会社ばっかりちゃうからな
今までの値段でやれないならお前との仕事終わりねで終わる所が多いって事や
特にオタク産業みたいな零細ばっかの所ではな🥺

90: 2023/09/12(火) 22:58:11.44 ID:t/em+pQAp
>>80
そう言うのってこういうご時世なのに会社が値上げに応じてくれません!って発信した方が世間(ファン)の同情引けるんちゃうのか?

119: 2023/09/12(火) 23:01:58.87 ID:S6u41QlG0
>>90
同情引けるわけないやろ
オタクでさえ声優だろうがアニメーターだろうがそのレベルで困るやつは廃業しろってスタンスやぞ

126: 2023/09/12(火) 23:04:05.93 ID:t/em+pQAp
>>119
そうなんか
てっきりあいつらって大好きなアニメや声優のためなら思考停止して擁護するような狂信者みたいな奴らかと思ってたが流石にみくびりすぎてたか

144: 2023/09/12(火) 23:07:33.01 ID:KF6SuYcfM
>>126
今ってアニメも声優も増えすぎやもん
アニオタでも減ったほうがいいと思ってる人多いんじゃないかな
インボイス反対に声優を担ぎ上げたのがそもそもアホやと思う

81: 2023/09/12(火) 22:56:07.81 ID:XxSWgG6u0
アニメ関連の業界が胡散臭いからインボイス反対の件で声優は表に出てこないほうがいい

82: 2023/09/12(火) 22:56:13.95 ID:qQbLxiEV0
色んな業界の人に影響ありそうな割に一部の業界の人しか騒いでなくない?
その一部の業界の人が頑張って大声出してるだけ?

95: 2023/09/12(火) 22:58:47.97 ID:k81kDQfG0
>>82
そもそもあまり報道してなさそうなイメージあるし
単純に知らない人も多そうな気がする

83: 2023/09/12(火) 22:56:17.99 ID:kroSf/um0
アホで申し訳ないんやが声優が全員足並み揃えて発行しません!とかは実際無理なん?

91: 2023/09/12(火) 22:58:30.41 ID:dWAhkO2n0
>>83
そうなると雇う側が不利益を被るから周り周ってうちはインボイス対応してます!ってしただけの声優が実力関係なく起用されかねない
それこそ他の声優が避けたい事態やろからね

87: 2023/09/12(火) 22:56:45.76 ID:wANXnLXZ0
食えなくなるからインボイスやめろやなくて個人事業主やと立場弱いままで給料上がらんから組合作ろとかならんのか

104: 2023/09/12(火) 22:59:18.45 ID:S6u41QlG0
>>87
無理やね
そもそも会社組織から外れてる時点で個人プレイヤーばっかりやし

113: 2023/09/12(火) 23:00:41.64 ID:wANXnLXZ0
>>104
ほなもう仕方なくね?
個人事業主ってそういうリスク込みでやるもんやろ?

92: 2023/09/12(火) 22:58:39.84 ID:slPx9XXqd
譲治は納税してる上で免税対象になってた業種全体の影響考えて自分の意見言ってるというの読まずに脊髄反射でレスしてる奴多くない?

139: 2023/09/12(火) 23:06:24.75 ID:snxMykJS0
文字だけで声が聞こえてくるのおもろい

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1694525530/