1: 2023/06/24(土) 10:33:18.44 ID:DIuFkRll0
no title


蚊をデカくしただけの見た目のくせにこいつの不快感異常やろ…

2: 2023/06/24(土) 10:34:17.81 ID:G16MFnQba
ワイの地元これに血吸われたら死ぬって言い伝えがあるけど、実際は血吸わんらしいな

3: 2023/06/24(土) 10:34:35.21 ID:YmsrRsiU0
デカくしたら大体キモくなるやろ







4: 2023/06/24(土) 10:35:00.58 ID:p1YyGi1x0
田舎やなくてどこにでもおるわ

5: 2023/06/24(土) 10:35:11.76 ID:GDR5SXpw0
こいつ見た目のインパクトヤバいけど無害やろ

6: 2023/06/24(土) 10:35:32.48 ID:Ocaw0/Uy0
バラバラになりやすいからきもいわ

7: 2023/06/24(土) 10:36:19.35 ID:koakDDen0
アメンボは許されている

8: 2023/06/24(土) 10:36:23.88 ID:aiPqA67p0
風で足千切れるぐらい弱いとか言われてるけど言うほど弱くない気がするわ

9: 2023/06/24(土) 10:36:35.19 ID:B+4NHSCTd
すぐ死ぬからなるべく助けてあげとるわ

10: 2023/06/24(土) 10:37:11.58 ID:94RobYM90
バインバインしてるだけの雑魚

12: 2023/06/24(土) 10:37:33.78 ID:YXd24nx3M
なお虚弱体質な模様

13: 2023/06/24(土) 10:37:38.78 ID:X8gWMo200
画像のも足もげとるな

14: 2023/06/24(土) 10:38:04.75 ID:G16MFnQba
>>13
ほんまや草

15: 2023/06/24(土) 10:38:33.92 ID:XqwZ8jo30
いやこいつは動きも遅いし雑魚の印象強い

16: 2023/06/24(土) 10:39:32.18 ID:iAXhK7tmr
花の蜜吸って生きてるらしい

168: 2023/06/24(土) 11:54:23.08 ID:aFck3/ngd
>>16
優しいやつやんけ

17: 2023/06/24(土) 10:39:55.00 ID:CNUpSRam0
無駄に長い足には何の意味があるんやろ

115: 2023/06/24(土) 11:25:44.57 ID:XcxDbgxP0
>>17
トカゲの尻尾みたいなもんで囮とか切り離すことに意味がありそう
あとまあ空飛ぶ虫はそもそもその姿での寿命短いからあんま五体満足なままでなくていいというか

18: 2023/06/24(土) 10:40:08.61 ID:amYhY+LWd
昆虫界のブチスライム

19: 2023/06/24(土) 10:40:09.65 ID:ZISYN8ba0
べっこう柄のガガンボたまにいるよな
あれキモすぎ

20: 2023/06/24(土) 10:40:27.05 ID:C6/Fm92Va
よく足千切れてる貧弱

21: 2023/06/24(土) 10:40:35.52 ID:NgBV7+nD0
人には無害な上クソザコな模様
こいつらよう絶滅せんな

22: 2023/06/24(土) 10:41:07.89 ID:N5hTXDYvp
今窓に止まってるわこいつ

23: 2023/06/24(土) 10:41:37.79 ID:uA1Djzqd0
これでもアシダカ蜘蛛のがキモいからな


あいつは昆虫トップクラスや

58: 2023/06/24(土) 10:59:08.46 ID:mVD8l6dS0
>>23
でも虫食べてくれる益虫やろ

26: 2023/06/24(土) 10:43:32.48 ID:5oCuRBgLa
血は吸わないし飛ぶのが下手でヨタヨタしとるしすげえ雑魚

28: 2023/06/24(土) 10:46:29.20 ID:Wf+X2DxJp
よく絶滅せんなってくらい脆い

30: 2023/06/24(土) 10:46:43.46 ID:qa8E4wCJ0
血吸わないなら許せるわ

31: 2023/06/24(土) 10:47:05.43 ID:EEwdCICta
こういう使徒いたよな

33: 2023/06/24(土) 10:47:35.32 ID:1whXcgNOr
虫って一部のやつ以外クソ脆いよな
ちょっと手で払おうとしただけで粉々になるやつとかおるやん

34: 2023/06/24(土) 10:48:31.59 ID:Ocaw0/Uy0
一番キモいんはカマドウマやな
初めて見た時マジで新種やとおもった

36: 2023/06/24(土) 10:48:53.31 ID:QHSq4WYyd
クソ雑魚のくせに種類はいっぱいおる模様

39: 2023/06/24(土) 10:51:46.07 ID:DOgeZ+Pya
足長いのがなんか無理

41: 2023/06/24(土) 10:52:34.47 ID:mu4nhbEsd
ドア開閉の風圧だけで死ぬ最弱生物

42: 2023/06/24(土) 10:52:52.38 ID:ATBOkYf/a
こいつキモいけど何もしてこないからええわ

44: 2023/06/24(土) 10:53:25.61 ID:PXLqDNJ6d
最近までゲジゲジをムカデやと思ってた

46: 2023/06/24(土) 10:54:12.20 ID:UOsc6d9p0
はえー田舎は蚊もデカくなるんやなあって思ってたけど
あれ別の種なのなw

51: 2023/06/24(土) 10:56:13.81 ID:/8eAxbZqa
逃してあげようと思って捕まえたらバラバラになった

55: 2023/06/24(土) 10:57:35.94 ID:Y5W/Nl/ma
カマドウマは実物見た事ないから何とも言えんけど、写真やと丸っこいバッタみたいやけど、そんなキモいか?

56: 2023/06/24(土) 10:58:32.42 ID:hWffoQQd0
>>55
便所コオロギっていう別名がね
汚いイメージがつよい

57: 2023/06/24(土) 10:58:47.54 ID:lBGOD5ES0
>>55
触覚で地面ツンツンしながら這い回るのがキモい

128: 2023/06/24(土) 11:33:26.72 ID:yoVD07eE0
>>55
瞬きした瞬間で数メートル先まで移動してるくらい素早い

60: 2023/06/24(土) 11:00:09.16 ID:12QUIPhn0
カマドウマもキモイがウデムシの方がキモイ
遭遇する機会ないけど

62: 2023/06/24(土) 11:00:23.39 ID:koakDDen0
昆虫図鑑の最後のほうにいる多足の奴等よりは可愛い

63: 2023/06/24(土) 11:00:33.11 ID:lxm/FWcT0
風呂場によくいたからシャワーで攻撃してた

67: 2023/06/24(土) 11:02:02.76 ID:Mmb8+i1q0
でかいだけよな

72: 2023/06/24(土) 11:03:56.04 ID:8iPIyxoU0
防御力に振り分けるわけでもなく機動力があるわけでもない
キャラメイク失敗昆虫やろ

74: 2023/06/24(土) 11:05:11.12 ID:cuGr/IY+a
対人性能では最低レベルなのに絶滅しないあたり、生存に大きさって重要なんだろうな

77: 2023/06/24(土) 11:06:14.47 ID:Mp8KCLpr0
見た目の割にそんな害はないってところがまた何とも言えないけど気持ち悪いっていうのは最大級の害になるからな

79: 2023/06/24(土) 11:07:30.87 ID:Mp8KCLpr0
カマドウマはよく見ると脚が多いのと跳ねるのと便所コオロギっていう蔑称から来る不潔なイメージの三重苦

83: 2023/06/24(土) 11:09:24.12 ID:1whXcgNOr
ゲジゲジは初めて見た時ガチで地獄から来た生物かと思った

100: 2023/06/24(土) 11:16:18.50 ID:mVD8l6dS0
ゲジゲジもキモいけどゴキブリ食べてくれるから感謝しとる

101: 2023/06/24(土) 11:16:29.90 ID:vPdah6J7d
ゲジは素早くてキショいけど実害あるムカデやヤスデに比べたら幾分かマシやろ

114: 2023/06/24(土) 11:23:38.77 ID:/s/zqd2Na
わいが触れる虫てんとう虫とアリとカブトとクワだけやぞ
それ以外は益虫であろうがなんであろうがキモイ、死滅してほしい

137: 2023/06/24(土) 11:38:12.64 ID:yoVD07eE0
>>114
てんとう虫って触るとなんか黄色い液体だしてくるから嫌だわ
しかもすっげえ臭えし洗ってもなかなか取れない

121: 2023/06/24(土) 11:28:35.90 ID:zirRq1Sk0
こいつマジ一瞬で死ぬ貧弱体質なのどうにかした方がいいわ

123: 2023/06/24(土) 11:29:53.88 ID:KtjDpOtK0
うんこ漏れそうなときに入った公園の大便所にこいついっぱいいて絶望する
ちょっと動いただけでパニックになってこっちに飛んでくるし

129: 2023/06/24(土) 11:34:27.51 ID:qPeUsDhYd
>>123
うんこ漏らしマンとかガガンボ以下になるから頑張るしかないやん

頑張れ

126: 2023/06/24(土) 11:31:48.39 ID:sP3H0Fn80
こんな奴らでも絶滅せんのやから何かしら生存戦略があるんだよな

136: 2023/06/24(土) 11:37:50.23 ID:sZm7LGjbM
>>126
ナマケモノは超低燃費だから生存できてる
そういう類だろう

132: 2023/06/24(土) 11:36:05.88 ID:T2h/4mBjd
全部足抜けてもうたらどうするんやろな

140: 2023/06/24(土) 11:39:31.35 ID:yoVD07eE0
カメムシを処理してるとき爆弾処理班の気持ち分かるよな

147: 2023/06/24(土) 11:42:23.81 ID:T2h/4mBjd
何であんな機動力全振りみたいな仕様にしたんやろな
足もげたらもう生えてこんのに

151: 2023/06/24(土) 11:46:14.25 ID:l3AUR6fdd
>>147
言うほど速くもないしな

170: 2023/06/24(土) 11:55:35.82 ID:05m+w6CV0
家に出る害虫害悪度ランキング

1位 チャバネゴキブリ
こいつが見えたら、終わり。と言われる。繁殖能力が異常に高く、巣にされると終わる。

2位 シロアリ
見かけることは少ないがゴキブリ属に該当する最悪の害虫。見つけた即駆除業者を呼ぼう。

3位 ムカデ
シンプルに危険生物。噛まれると激痛と数日に渡る腫れ・赤みと戦うことになる。装甲も強靭で、生命力が高くなかなか死なない。1匹見たらもう1匹が近くにいると言われるが迷信である。

4位 クロゴキブリ
こいつは基本的に単体で迷い込んでくるため、チャバネより圧倒的に害が少ない。が、見た目が大きいためかなりビビる。

5位 スズメバチ
遭遇することはまずないが、近くに巣があったりする場合は可能性がある。シンプルに超危険生物なので、見つけたら即駆除業者を呼ぼう。

175: 2023/06/24(土) 11:56:36.75 ID:97h8951Ad
>>170
はえ~サンキュー昆虫博士

172: 2023/06/24(土) 11:55:38.34 ID:cklIyYIld
アメンボが成長した姿と信じてたわ

149: 2023/06/24(土) 11:43:06.15 ID:ThkU4mOV0
進化したらガガガンボって名前になりそう

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1687570398/