1: 2023/05/30(火) 00:54:12.24 ID:fPoI+66P0
佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。◆「線刻」と呼ばれる多数の記号吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。◆来月に石棺墓の入り口を開ける邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142
3: 2023/05/30(火) 00:55:04.41 ID:95J/LnWB0
これ邪馬台国の場所の手がかりになるんか?
6: 2023/05/30(火) 00:57:34.20 ID:ld+77KRy0
ま?
7: 2023/05/30(火) 00:57:43.85 ID:ld+77KRy0
奈良のは?
8: 2023/05/30(火) 00:57:48.06 ID:GkB7ZFV9d
盗掘されそう
9: 2023/05/30(火) 00:58:29.25 ID:ld+77KRy0
こんな小さいの?
10: 2023/05/30(火) 00:59:36.36 ID:0MdofC6o0
やっぱ宇佐神宮に関わりあるんかね
12: 2023/05/30(火) 01:01:29.55 ID:bpFVDUPg0
箸墓古墳は?
651: 2023/05/30(火) 05:33:26.43 ID:66jxcRqk0
>>12
箸墓は邪馬台国の時代より1世紀後に作られてるから
箸墓は邪馬台国の時代より1世紀後に作られてるから
13: 2023/05/30(火) 01:02:47.17 ID:+FgQtnWX0
この中に金印あるんじゃね
14: 2023/05/30(火) 01:02:50.93 ID:TtM08pqX0
神武って卑弥呼より後なんか?
157: 2023/05/30(火) 01:53:49.20 ID:7JcsOt09d
>>14
そもそも実在しないよ
そもそも実在しないよ
962: 2023/05/30(火) 07:58:26.45 ID:sMeJW2a0a
>>14
卑弥呼=天照大神説もある
卑弥呼=天照大神説もある
972: 2023/05/30(火) 08:00:34.64 ID:UvH23XWX0
>>14
大和王朝の源流勢力自体は
邪馬台国以前から存在した可能性は高いだろ
その後、邪馬台国を滅びして九州統一したのが
卑弥呼以降の話ってだけで
多分、イヨの代に滅ぼしたんやろ
大和王朝の源流勢力自体は
邪馬台国以前から存在した可能性は高いだろ
その後、邪馬台国を滅びして九州統一したのが
卑弥呼以降の話ってだけで
多分、イヨの代に滅ぼしたんやろ
15: 2023/05/30(火) 01:03:49.86 ID:LHuL6F1u0
男の骨が入ってたらハズレか?
20: 2023/05/30(火) 01:06:25.43 ID:b9z1vxn00
どうやって卑弥呼の墓かどうか判断するんや
卑弥呼印の金印が入ってたら当たりってことけ?
卑弥呼印の金印が入ってたら当たりってことけ?
21: 2023/05/30(火) 01:06:46.90 ID:dBYtd/Tad
今まで何してたん?吉野ヶ里みつかって何十年たってるんやろ?
23: 2023/05/30(火) 01:07:34.85 ID:ld+77KRy0
ほな奈良のあの古墳は?
24: 2023/05/30(火) 01:08:18.85 ID:dx3NDByVM
ワイが習った歴史やと金印が出たのがそもそも九州だったで畿内説やと金印がどうやって九州までとか議論されとるん?
154: 2023/05/30(火) 01:53:01.96 ID:tEgHHopR0
>>24
あの金印って邪馬台国のやつちゃうやろ
邪馬台国のもらったやつはまだ発見されてないんやなかったか
あの金印って邪馬台国のやつちゃうやろ
邪馬台国のもらったやつはまだ発見されてないんやなかったか
161: 2023/05/30(火) 01:54:47.91 ID:7JcsOt09d
>>24
金印って光武帝とかの時代じゃなかった?
アレって紀元前1世紀とかで卑弥呼より遥かに前だった気が
金印って光武帝とかの時代じゃなかった?
アレって紀元前1世紀とかで卑弥呼より遥かに前だった気が
92: 2023/05/30(火) 01:37:24.27 ID:fJ/9wmyi0
>>25
邪馬台国の場所って色んな地方が主張して大きな利権が絡んでるから
仮に確定したとしても公表が難しいって聞いたわ
邪馬台国の場所って色んな地方が主張して大きな利権が絡んでるから
仮に確定したとしても公表が難しいって聞いたわ
174: 2023/05/30(火) 01:57:19.59 ID:jHLuYyAT0
>>92
んなもん無視して公表するに決まってんだろ、学術なんだと思ってんだ
んなもん無視して公表するに決まってんだろ、学術なんだと思ってんだ
27: 2023/05/30(火) 01:09:38.99 ID:5zsKeKAG0
ハイキングウォーキングって今なにやっとるんやろ
28: 2023/05/30(火) 01:10:37.03 ID:4CJ2mQeHM
吉野ケ里ってマジで何もないよな
何なら遺跡も無い
何なら遺跡も無い
33: 2023/05/30(火) 01:13:34.18 ID:X/C8UJL1M
神社跡ってのもええな
昔から重要な場所やと伝えられてたのかもしれん
昔から重要な場所やと伝えられてたのかもしれん
40: 2023/05/30(火) 01:15:38.51 ID:oZ/sQEzF0
神社で蓋をされてたって事か
43: 2023/05/30(火) 01:16:56.65 ID:0MdofC6o0
古墳の上に神社建ちがち
46: 2023/05/30(火) 01:17:57.43 ID:cPm2Lb6P0
>>43
そうなのだすか?
そうなのだすか?
312: 2023/05/30(火) 02:29:30.42 ID:fNCEXg1o0
>>43
まあ割と神社も立ち入り禁止の意味あって立てる場合もあるからな
まあ割と神社も立ち入り禁止の意味あって立てる場合もあるからな
49: 2023/05/30(火) 01:18:49.09 ID:yQdicKLp0
この神社相当な歴史あるんちゃうか
58: 2023/05/30(火) 01:22:49.95 ID:h8hFnXWn0
ハイキングウォーキングの仕事に繋がるやろか
62: 2023/05/30(火) 01:24:42.85 ID:8v5UtmvBd
そもそも東征ってあるから普通に九州から東に侵略していったのが普通だと思うわ
67: 2023/05/30(火) 01:27:40.82 ID:OZdGDutW0
そもそも実在するのか
75: 2023/05/30(火) 01:31:38.76 ID:LHuL6F1u0
文字くらい使えねーのかよ棺桶に名前くらい刻んどけ
89: 2023/05/30(火) 01:36:24.65 ID:Td5tPxyV0
卑弥呼がいた時天皇は何してたんや?
90: 2023/05/30(火) 01:37:19.16 ID:V58I8ddt0
>>89
それはあかん
それはあかん
99: 2023/05/30(火) 01:40:04.71 ID:d9lFLBZrr
これ本当に卑弥呼の墓なん?
102: 2023/05/30(火) 01:40:47.95 ID:TSSys4YgM
>>99
可能性で言えば高い
仮に違ったとしても歴史に影響を与える発見である可能性は極めて高い
可能性で言えば高い
仮に違ったとしても歴史に影響を与える発見である可能性は極めて高い
650: 2023/05/30(火) 05:32:31.62 ID:6V4vljvE0
>>102
ロマンあってええな
ロマンあってええな
104: 2023/05/30(火) 01:41:38.61 ID:1MP8PlzEd
邪馬壹 やまたい
壹与 とよ ←?????
いや、邪馬壹 やまと やろこれ
壹与 とよ ←?????
いや、邪馬壹 やまと やろこれ
109: 2023/05/30(火) 01:43:16.23 ID:TSSys4YgM
>>104
まあそう解釈するのも有力だよな普通に
まあそう解釈するのも有力だよな普通に
106: 2023/05/30(火) 01:42:08.84 ID:d9lFLBZrr
ぶっちゃけ卑弥呼よりも卑弥呼以前の王の墓とかのが気になるわ
邪馬台国自体よくわかってないし当時の日本列島にあった他の国とかも気になる
邪馬台国自体よくわかってないし当時の日本列島にあった他の国とかも気になる
107: 2023/05/30(火) 01:42:32.15 ID:w6vGcJh00
邪馬台国ってあくまで魏志倭人伝に書かれた国だと思うんだよね
当時は日本中に国があったんだからなにかが発掘されたからって確定するってのは考えにくい
当時は日本中に国があったんだからなにかが発掘されたからって確定するってのは考えにくい
111: 2023/05/30(火) 01:43:51.24 ID:V58I8ddt0
>>107
まぁとりあえずその時代に古墳つくられるほど女の権力者がいたのはでかい
まぁとりあえずその時代に古墳つくられるほど女の権力者がいたのはでかい
115: 2023/05/30(火) 01:44:38.07 ID:W3Ucbe2V0
これ何が出てきたら卑弥呼って事になるんや
116: 2023/05/30(火) 01:44:51.32 ID:jskOIXXqd
卑弥呼が見つかるとなにがいいんや?🤔
121: 2023/05/30(火) 01:45:55.20 ID:fJ/9wmyi0
>>116
そこが邪馬台国ということになって
観光とかあれこれで地元が儲かる
そこが邪馬台国ということになって
観光とかあれこれで地元が儲かる
118: 2023/05/30(火) 01:45:10.77 ID:tzYO7uSJ0
ワクワクするで
発掘早くしろ
発掘早くしろ
119: 2023/05/30(火) 01:45:19.59 ID:LHuL6F1u0
落ちてるドングリパクパクーくらいの文化レベルやろ?姫とか巫女なんて概念あったのか
120: 2023/05/30(火) 01:45:30.22 ID:bRme7YEQ0
全国で邪馬台国ビジネスしてる市町村はどう思ってるんやろ
127: 2023/05/30(火) 01:47:07.80 ID:tEjmLR/o0
>>120
頼む!卑弥呼の墓じゃないでくれええええ!!ってところやろ
頼む!卑弥呼の墓じゃないでくれええええ!!ってところやろ
133: 2023/05/30(火) 01:48:24.38 ID:aneCYDBq0
>>120
キリストの墓のノリで行くやろ
キリストの墓のノリで行くやろ
126: 2023/05/30(火) 01:47:04.43 ID:JIVCiXYbM
実際に卑弥呼かどうかってどうやって鑑定するん?
131: 2023/05/30(火) 01:48:20.34 ID:w8k9Gf560
謎のエリアという表現が安いわ
未開の領域とかにしろよ
未開の領域とかにしろよ
132: 2023/05/30(火) 01:48:22.87 ID:dx3NDByVM
各地で足の引っ張り合い草
まぁ九州で確定やろうけどトンデモ理論で飯食っとるのも多そうやし見つからんのが1番なのかもしれんな
まぁ九州で確定やろうけどトンデモ理論で飯食っとるのも多そうやし見つからんのが1番なのかもしれんな
134: 2023/05/30(火) 01:48:30.56 ID:mHfZOTU60
大河ドラマ『卑弥呼』絶対おもろいと思うねんけどなぁ
141: 2023/05/30(火) 01:49:45.56 ID:73ixeO6X0
>>134
ワイそれやれとずっと思ってる
イケメン軍団使って史実がーうるさい奴もだんまりするし
ワイそれやれとずっと思ってる
イケメン軍団使って史実がーうるさい奴もだんまりするし
163: 2023/05/30(火) 01:55:20.45 ID:GMIoNS7ad
>>134
14,5年前にNHKで聖徳太子(大化の改新)やって
散々な結果だったから古代物はもう無理や
三谷幸喜は本当は古代物やりたかったらしいが
NHKが視聴率と予算を考えて鎌倉殿に変えたらしいし
14,5年前にNHKで聖徳太子(大化の改新)やって
散々な結果だったから古代物はもう無理や
三谷幸喜は本当は古代物やりたかったらしいが
NHKが視聴率と予算を考えて鎌倉殿に変えたらしいし
135: 2023/05/30(火) 01:48:37.14 ID:VJpy6yZza
畿内派は今から遺跡に侵入して色々埋めたらどれが本物か分からなくなるから議論先延ばしにできるぞ
145: 2023/05/30(火) 01:50:36.57 ID:LyYuxmM0d
>>135
ゴッドハンド藤村新一の話はNG
ゴッドハンド藤村新一の話はNG
136: 2023/05/30(火) 01:48:52.74 ID:KOMawG5/0
何者かが今のうちにこっそりモノを入れるのは勘弁やで
158: 2023/05/30(火) 01:54:07.48 ID:fQX2Mp1o0
佐賀県最後の希望
159: 2023/05/30(火) 01:54:28.71 ID:4b8kZSwva
神社跡からとかロマンあるやん
170: 2023/05/30(火) 01:56:32.16 ID:9/YZnSRu0
>>159
そら神社やからな
意味があってそこに社が建つんや
そら神社やからな
意味があってそこに社が建つんや
162: 2023/05/30(火) 01:54:50.60 ID:xKNfmVShd
えぇ...
あんな弥生時代の集落がそのままデカくなった程度の場所が日本の首都やったって確定したわけか
平安京できるまで日本の都市ってもしかして超後進国レベル?
あんな弥生時代の集落がそのままデカくなった程度の場所が日本の首都やったって確定したわけか
平安京できるまで日本の都市ってもしかして超後進国レベル?
189: 2023/05/30(火) 02:00:00.27 ID:w6vGcJh00
>>162
別に邪馬台国が当時の日本の首都ってわけじゃないやろ
邪馬台国自体南の国と戦争してるって書かれてるし当時はたくさんの国がある
別に邪馬台国が当時の日本の首都ってわけじゃないやろ
邪馬台国自体南の国と戦争してるって書かれてるし当時はたくさんの国がある
166: 2023/05/30(火) 01:56:04.82 ID:+qKg0ZoId
185: 2023/05/30(火) 01:59:44.80 ID:LHuL6F1u0
>>166
大陸人やし島ごとに別の国やと思ってそうやな
大陸人やし島ごとに別の国やと思ってそうやな
195: 2023/05/30(火) 02:01:17.40 ID:mc+wPZ/od
>>166
大琉球の沖縄、小琉球の台湾もしっかりあるから
倭の奴国という九州勢力がいる事が語り継がれていたとは思う
大琉球の沖縄、小琉球の台湾もしっかりあるから
倭の奴国という九州勢力がいる事が語り継がれていたとは思う
179: 2023/05/30(火) 01:58:34.82 ID:fY10b0jZ0
吉野ヶ里遺跡はロマンの塊すぎるから邪馬台国はここであって欲しいわ
198: 2023/05/30(火) 02:02:10.29 ID:tWXYuT/6M
この問題の何が1番謎かって邪馬台国の位置じゃないんだよな
卑弥呼は誰なんだって話だよ
マジで何者なんだ卑弥呼って
ほんとに神功皇后なのか
卑弥呼は誰なんだって話だよ
マジで何者なんだ卑弥呼って
ほんとに神功皇后なのか
211: 2023/05/30(火) 02:05:57.44 ID:GMIoNS7ad
>>198
神功皇后すりゃいたかどうかわからんで
神功皇后すりゃいたかどうかわからんで
206: 2023/05/30(火) 02:04:14.05 ID:MEgeAKkWd
実在が確実視されてる天皇で最初の天皇って誰よ
214: 2023/05/30(火) 02:06:22.63 ID:tWXYuT/6M
>>206
崇神天皇
崇神天皇
245: 2023/05/30(火) 02:11:53.60 ID:MEgeAKkWd
>>214
サンガツ
3世紀後半ごろか
サンガツ
3世紀後半ごろか
226: 2023/05/30(火) 02:07:55.66 ID:yLvml5nP0
え、卑弥呼って奈良じゃないんかよ嘘教えられたんかワシは
235: 2023/05/30(火) 02:10:20.46 ID:1eG+nbKJ0
邪馬台国があったかどうかもよくわからんのに墓だけ見つかるのか
244: 2023/05/30(火) 02:11:38.56 ID:peLBMzFca
卑弥呼の棺がある=そこが邪馬台国になるんか?
249: 2023/05/30(火) 02:12:51.02 ID:vGiAdA9Z0
>>244
卑弥呼の物と断定出来るDNAデータが既にあってそれと墓の遺骨が一致したらそうやろうな
卑弥呼の物と断定出来るDNAデータが既にあってそれと墓の遺骨が一致したらそうやろうな
254: 2023/05/30(火) 02:14:59.16 ID:GMIoNS7ad
>>244
邪馬台国が滅びたのは卑弥呼が死んだ後とされているからそう比定するのは正しいと思う
ただ問題なのはどうやって卑弥呼の棺かってのを確定させるかどうかや
邪馬台国が滅びたのは卑弥呼が死んだ後とされているからそう比定するのは正しいと思う
ただ問題なのはどうやって卑弥呼の棺かってのを確定させるかどうかや
273: 2023/05/30(火) 02:18:45.54 ID:XSJtJ8PY0
そんなんいいからはよ徳川埋蔵金みつけろや
293: 2023/05/30(火) 02:23:44.98 ID:KE7r5yn50
当時の日本には文字がないから卑弥呼とかは書かれてないで
つまり決定打にははならない
つまり決定打にははならない
303: 2023/05/30(火) 02:26:56.19 ID:VJpy6yZza
中国の役人「日本行くのめんどいなぁ…せや、報告書の内容テキトーにでっち上げたろ!」
316: 2023/05/30(火) 02:30:09.69 ID:c8KLTs+AM
>>303
邪馬台国までの経路すら適当な可能性あるから困るわ
邪馬台国までの経路すら適当な可能性あるから困るわ
366: 2023/05/30(火) 02:40:38.56 ID:VJpy6yZza
>>316
実際これやられてたら終わりだよな
実際これやられてたら終わりだよな
370: 2023/05/30(火) 02:42:09.17 ID:MktNae6b0
>>366
歴史書って結局書かせてる為政者の都合がはんえいされるからな
歴史書って結局書かせてる為政者の都合がはんえいされるからな
306: 2023/05/30(火) 02:27:36.49 ID:aRCyDErs0
卑弥呼はただの渡来人、日本人は独自に奈良で建国していたと考えれば辻褄合うし都合もいい
310: 2023/05/30(火) 02:28:43.17 ID:IuXDmPrY0
口頭伝承だと途絶えてしまうんやね
343: 2023/05/30(火) 02:35:58.99 ID:5Kbzz7ZT0
案外九州ってまだ発掘すれば色々出てくるんかもな
25: 2023/05/30(火) 01:08:36.82 ID:pOUdWZ0Sr
マジか
ついに邪馬台論争決着するんか
ついに邪馬台論争決着するんか
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685375652/
コメントする