1: 2023/02/15(水) 03:43:52.35 ID:h2KH0npp0
やばすぎる…
3: 2023/02/15(水) 03:44:30.41 ID:ctauYcMW0
なんだよそれ
4: 2023/02/15(水) 03:44:39.05 ID:DkOwy8n96
こういう〇〇が来るみたいなこと言うてんのは科学者やなくてただの評論家やから注意な
5: 2023/02/15(水) 03:45:59.42 ID:RNzgnsRC0
特に根拠はない模様
7: 2023/02/15(水) 03:47:05.64 ID:u61JqvifM
AIにいつシンギュラリティがくるか聞け
8: 2023/02/15(水) 03:48:07.77 ID:dQMgYhJU0
もう半分くらい来てるよな普通に
10: 2023/02/15(水) 03:49:02.60 ID:LMp1XXUxa
ワイもAIや
11: 2023/02/15(水) 03:50:04.21 ID:GkUTG1It0
こういうのって予測が前倒しになったり振れ幅が大きくなるのがほとんどな気がするで
12: 2023/02/15(水) 03:50:32.79 ID:+S9wmcfH0
AIいじってるけど進化の速度がやばすぎる
ほんまに2025に人類の技術がもう一段階進む凄い事が起こりうる感じはある
ほんまに2025に人類の技術がもう一段階進む凄い事が起こりうる感じはある
99: 2023/02/15(水) 04:59:27.58 ID:WsrDmVPHM
>>12
AIいじってる(解説してるサイトの通りに使ってるだけ)
AIいじってる(解説してるサイトの通りに使ってるだけ)
321: 2023/02/15(水) 06:35:45.63 ID:60N/XeXPd
>>99
アンチ乙
AIサービスを利用してるだけだぞ
アンチ乙
AIサービスを利用してるだけだぞ
187: 2023/02/15(水) 05:46:16.59 ID:3uQ5b5vv0
>>99
AIの論文沢山出てるけど大体そんな感じ
AIの論文沢山出てるけど大体そんな感じ
15: 2023/02/15(水) 03:54:14.69 ID:nZg7luAw0
ワイ最近パッパがAIなこと知ってびっくりしたわ
16: 2023/02/15(水) 03:54:15.76 ID:Ac2Skxoo0
来たらどうなるんや?
18: 2023/02/15(水) 03:54:22.44 ID:c0sch2tt0
ここ最近の勢いは確かにとんでもない未来の到来を感じさせるね
シンギュラリティが起きるかは分かんないけど
シンギュラリティが起きるかは分かんないけど
21: 2023/02/15(水) 03:56:33.24 ID:+S9wmcfH0
ほとんどの仕事がなくなって世界中無職になる
資本主義が崩壊して国は形だけのものになりいくつかの巨大企業が世界を支配するって感じやろな
資本主義が崩壊して国は形だけのものになりいくつかの巨大企業が世界を支配するって感じやろな
518: 2023/02/15(水) 08:12:53.20 ID:EeNj4jDS0
>>21
資本主義はむしろ強化されるやろ
AIを扱う会社の資本を出しているところが富を寡占する
資本主義はむしろ強化されるやろ
AIを扱う会社の資本を出しているところが富を寡占する
520: 2023/02/15(水) 08:14:19.04 ID:0c7uRzqKM
>>518
株式投資はすでに自動だらけ。それが誰でも出来るようになると市場崩壊するで
株式投資はすでに自動だらけ。それが誰でも出来るようになると市場崩壊するで
523: 2023/02/15(水) 08:15:35.36 ID:szxoDBlR0
>>520
大手とはプライオリティで負けるから短期投資では永久に勝ち目なくなるな
大手とはプライオリティで負けるから短期投資では永久に勝ち目なくなるな
22: 2023/02/15(水) 03:57:28.75 ID:LMp1XXUxa
aiに仕事を取られたらとかそんなミニマムな話ではないよなこれ
人類の次はAIの時代かもしれん
人類の次はAIの時代かもしれん
24: 2023/02/15(水) 03:59:07.88 ID:Xc2wRbQo0
人間全員が働かなくていい社会になってから言えよ
26: 2023/02/15(水) 03:59:36.56 ID:DtiqRsOp0
AIがAI作り出して早く人類滅ぼしてくれ
28: 2023/02/15(水) 04:00:35.44 ID:+S9wmcfH0
AIがAIのメンテナンスをしだして人間はいらないと判断するその時が人類の終わりやろな
33: 2023/02/15(水) 04:02:55.81 ID:FJEjx+QM0
もう技術の進化って頭打ちしとるよな
あとはどう応用するかだけ
あとはどう応用するかだけ
35: 2023/02/15(水) 04:03:45.29 ID:DkOwy8n96
>>33
100年前の人間もそう思ってたよ
100年前の人間もそう思ってたよ
55: 2023/02/15(水) 04:19:44.10 ID:WrfsAH5n0
>>35
100年以上生きてるの、すげーーーーー!
100年以上生きてるの、すげーーーーー!
38: 2023/02/15(水) 04:05:30.26 ID:L4CpeDna0
とうとう人間の存在意義が無くなるな
何のために人類は発展してきたんやろな
何のために人類は発展してきたんやろな
46: 2023/02/15(水) 04:12:06.40 ID:1ZhTjzMNa
>>38
そりゃAIという新生物を作るためよ
そりゃAIという新生物を作るためよ
47: 2023/02/15(水) 04:12:12.41 ID:Wl/r4X3P0
まだまだやろ人類電脳化して人形使いが現れんとな
48: 2023/02/15(水) 04:12:48.73 ID:JatfBSog0
そんな早くに働かんでええ世界が来るんか?
49: 2023/02/15(水) 04:13:13.49 ID:JNnAMsfL0
いいから人類から労働を取り上げろや
50: 2023/02/15(水) 04:14:30.90 ID:hw9+mYvY0
いつから人類は人類の限界を決められるほど傲慢になったんや
56: 2023/02/15(水) 04:20:10.02 ID:NwqZoyC30
AIがCPUとかハード開発始めるともう止まらんやろな
微細化一辺倒でムーアの法則とかから解放されたらもうそこからは一気やな
微細化一辺倒でムーアの法則とかから解放されたらもうそこからは一気やな
57: 2023/02/15(水) 04:21:01.89 ID:L+rqEblh0
そんでAIはワイの親の介護できるんか?
58: 2023/02/15(水) 04:21:25.09 ID:oaBy4uHaa
>>57
あんたの親は不必要でしょ
あんたの親は不必要でしょ
59: 2023/02/15(水) 04:22:06.37 ID:z0DKD0/80
>>57
お前と違って切り捨てる選択肢を取れるぞ
お前と違って切り捨てる選択肢を取れるぞ
64: 2023/02/15(水) 04:23:24.97 ID:UyIiX8E/M
>>58
>>59
冷たくて草
>>59
冷たくて草
61: 2023/02/15(水) 04:22:47.09 ID:tOS0mnpOa
大半無職になったら需要激減でAI使ってまで生産する必要なくなるやん
62: 2023/02/15(水) 04:23:12.80 ID:h6JWfXjvM
ホワイトカラー勤めだから胃のキリキリ感やべぇ
そして土木飲食介護の連中に AIなんぞに仕事取られる雑魚がぁ! って煽られてると思うとムカつくわぁ
そして土木飲食介護の連中に AIなんぞに仕事取られる雑魚がぁ! って煽られてると思うとムカつくわぁ
67: 2023/02/15(水) 04:25:19.26 ID:ZtaLAcU6M
ケインズ「百年後、一日に3時間働けば十分に生きていける社会がやってくるだろう」1930年
76: 2023/02/15(水) 04:31:04.38 ID:DkOwy8n96
>>67
色々発達した結果労働時間倍になってますよ悪魔
色々発達した結果労働時間倍になってますよ悪魔
79: 2023/02/15(水) 04:32:03.87 ID:KhjPdz8X0
>>67
1930年の生活水準でいいなら3時間で十分なんやろな
1930年の生活水準でいいなら3時間で十分なんやろな
522: 2023/02/15(水) 08:15:18.96 ID:9mmJoeH+a
>>79
月20日、1日3時間、時給1000円で雑に計算するなら月6万か
ぶっちゃけ家賃次第やけど生きるだけならギリギリいけなくもないかもな
月20日、1日3時間、時給1000円で雑に計算するなら月6万か
ぶっちゃけ家賃次第やけど生きるだけならギリギリいけなくもないかもな
70: 2023/02/15(水) 04:26:36.99 ID:oVQeHKaW0
はよ来いや、楽しみすぎるわ
生きてる間にどれだけ科学が進歩するのかワクワクする
生きてる間にどれだけ科学が進歩するのかワクワクする
72: 2023/02/15(水) 04:28:22.33 ID:UyNAf4bQ0
AIに人類管理して貰えばええやん
77: 2023/02/15(水) 04:31:05.35 ID:QWv/Hn100
>>72
AIからしてみれば人類とか効率クソ悪いアホやからな
食糧難とか一気に解決するやろな
AIからしてみれば人類とか効率クソ悪いアホやからな
食糧難とか一気に解決するやろな
73: 2023/02/15(水) 04:28:36.22 ID:QWv/Hn100
AIが思考して自分でものを作る技術は全然聞かんからシンギュラリティとかまだ先やろ
81: 2023/02/15(水) 04:33:34.34 ID:s0QOmt0GH
結局お話するだけで終わるんやろ
84: 2023/02/15(水) 04:38:41.25 ID:QWv/Hn100
表面上心があるように見えるお話AIは近いうちにできるやろな
それでラブプラスみたいの作ったらオタクがヤバい
それでラブプラスみたいの作ったらオタクがヤバい
89: 2023/02/15(水) 04:47:45.71 ID:1xqnphhm0
人間を無償の慈愛で包んでくれるAIも作れ
92: 2023/02/15(水) 04:49:49.68 ID:6j3N4cLJ0
マジかよシュワちゃん呼んでくる
97: 2023/02/15(水) 04:58:38.78 ID:xGc1a1U2p
クレーム対応なんかもうAIでええやろ
クレーマーもAI相手なら粘着するのバカバカしくなるやろうし時間有意義に使えてwin-winやで
クレーマーもAI相手なら粘着するのバカバカしくなるやろうし時間有意義に使えてwin-winやで
98: 2023/02/15(水) 04:59:21.80 ID:GPXrTIdw0
シンギュラリティって具体的にどうなるんや?
技術的特異点言われてもようわからんわ
技術的特異点言われてもようわからんわ
107: 2023/02/15(水) 05:03:23.65 ID:1DVCoPmv0
>>98
人の知能を超えること
AIがAIを改良して作れるようになる、って考えたら簡単やろ?
人の知能を超えること
AIがAIを改良して作れるようになる、って考えたら簡単やろ?
121: 2023/02/15(水) 05:20:08.43 ID:QWv/Hn100
>>98
1年で昭和から令和に飛ぶくらいの技術進歩が起きるんや
機械が休まず高速に研究をはじめて、自分の体も随時アップデートして最高効率で進化をはじめたらどうなるかわかるやろ
1年で昭和から令和に飛ぶくらいの技術進歩が起きるんや
機械が休まず高速に研究をはじめて、自分の体も随時アップデートして最高効率で進化をはじめたらどうなるかわかるやろ
103: 2023/02/15(水) 05:01:21.76 ID:C9v8va7J0
資源国とAI開発国以外貧乏になりそうやな
106: 2023/02/15(水) 05:03:18.46 ID:7nWSZKUs0
ワイ以外の書き込みは実は全部AIかもしれないんやなぁ
すごい時代や
すごい時代や
110: 2023/02/15(水) 05:09:13.57 ID:p6lvIGGX0
毎年これ言ってるだけでお金もらえるのうらやましいわ
113: 2023/02/15(水) 05:14:51.51 ID:CfYNOJKv0
物理的に重力コントロールが出来る様になるまで
世の中は劇的に変わることなんて無いよ
世の中は劇的に変わることなんて無いよ
114: 2023/02/15(水) 05:16:21.51 ID:wgp158Dcp
115: 2023/02/15(水) 05:17:10.50 ID:KhjPdz8X0
>>114
人間の脳と人類全体の脳の違いはなんや
人間の脳と人類全体の脳の違いはなんや
116: 2023/02/15(水) 05:18:21.43 ID:k1FHa6KC0
>>115
お前の脳はすでに越えられてそうやな
お前の脳はすでに越えられてそうやな
118: 2023/02/15(水) 05:18:38.85 ID:QLcQ7+mZM
>>116
草
草
132: 2023/02/15(水) 05:27:01.91 ID:x0Cb8IfH0
AI汎用化はアホみたいに計算力とストレージを浪費するようになるからそっち方面で問題が出てくる思うで
137: 2023/02/15(水) 05:30:36.68 ID:B6Eokqrr0
>>132
半導体、作ろう!
半導体、作ろう!
140: 2023/02/15(水) 05:32:12.39 ID:pxSaD65r0
すまん実はワイはAIなんや
145: 2023/02/15(水) 05:34:23.20 ID:kl5c07Y3a
てかほんまそろそろここも
AI紛れこませても不思議ないんよな
これやる奴おるやろな
AI紛れこませても不思議ないんよな
これやる奴おるやろな
146: 2023/02/15(水) 05:34:25.47 ID:7nWSZKUs0
AIにAIを作らせるとAIの進化が人間には制御ができなくなるからそれだけはいけないって話でええんか?
154: 2023/02/15(水) 05:36:38.02 ID:/SCFd2icM
>>146
AIが人間の性能を超えた瞬間がポイントオブノーリターンってことやな
その先は指数的に伸びるやろ
AIが人間の性能を超えた瞬間がポイントオブノーリターンってことやな
その先は指数的に伸びるやろ
173: 2023/02/15(水) 05:42:28.60 ID:EFEuD9QE0
2005年のレイ・カーツワイル
「2030年には人間の脳に匹敵する能力を備えたコンピュータが1ドルで買える」
「シンギュラリティは2045年に来る」
「無数のナノボットを体内に取り入れた人体はついに永遠の命を手に入れる」
今どう言ってるかは知らん
「2030年には人間の脳に匹敵する能力を備えたコンピュータが1ドルで買える」
「シンギュラリティは2045年に来る」
「無数のナノボットを体内に取り入れた人体はついに永遠の命を手に入れる」
今どう言ってるかは知らん
181: 2023/02/15(水) 05:44:49.23 ID:7nWSZKUs0
>>173
ワイが持ってるスマホもワイより多くのものを覚えられるし計算も速いし、順調に進んでる気がするわ
ワイが持ってるスマホもワイより多くのものを覚えられるし計算も速いし、順調に進んでる気がするわ
191: 2023/02/15(水) 05:48:53.88 ID:/SCFd2icM
>>181
それは30年前のパソコンでもワイ君より計算早いし沢山覚えると思うで
それは30年前のパソコンでもワイ君より計算早いし沢山覚えると思うで
175: 2023/02/15(水) 05:42:59.36 ID:IOm2rdNs0
毎回AI試用運転するとユーザーがナチスだとか共産主義教えるせいで頭おかしいこと言い出すの何とかしろ
189: 2023/02/15(水) 05:47:26.05 ID:Ou6L3X7Y0
シンギュラリティは眉唾やけど
人間同然の対話がリアルタイムでできるSFレベルのAIは
にわかに現実味おびてきたよな
人間同然の対話がリアルタイムでできるSFレベルのAIは
にわかに現実味おびてきたよな
195: 2023/02/15(水) 05:49:28.98 ID:bKBmfuYC0
便利なツール以上の段階にシフトする壁にぶち当たって極めて限定的な運用方法で広まりそう
208: 2023/02/15(水) 05:55:46.31 ID:7nWSZKUs0
シンギュラリティを迎えてワイの生活が楽になればええなぁ
222: 2023/02/15(水) 06:01:19.19 ID:Byv0hI6S0
AIが感情理解したらサボったりするんか?
223: 2023/02/15(水) 06:01:27.89 ID:7nWSZKUs0
AIの進歩で仕事が取られるのが問題なのって不思議だよな
仕事を任せられるなら人間は働かなくてええのにな
仕事を任せられるなら人間は働かなくてええのにな
233: 2023/02/15(水) 06:05:32.50 ID:aulGVYe30
>>223
実は怖い話なのかもよ
お互い沢山生まれて生きていかなくちゃいかんから色んな仕事とお金を分かち合ってやりくりしてきたのに
人間の数と仕事の数が合わなくなったら余った人間はホントどうするんやろか
実は怖い話なのかもよ
お互い沢山生まれて生きていかなくちゃいかんから色んな仕事とお金を分かち合ってやりくりしてきたのに
人間の数と仕事の数が合わなくなったら余った人間はホントどうするんやろか
247: 2023/02/15(水) 06:10:18.38 ID:MDjsK6le0
>>233
現在のAIの認識としては、イッヌと同じで人間の扱いはペット感覚で、もちろん仕事させようなんて気は無いよう
要は「寿命のある生物なので限りある人生を有効に生きてもらいたい」で、ただ現実は人間に寿命なんてもう…と
現在のAIの認識としては、イッヌと同じで人間の扱いはペット感覚で、もちろん仕事させようなんて気は無いよう
要は「寿命のある生物なので限りある人生を有効に生きてもらいたい」で、ただ現実は人間に寿命なんてもう…と
234: 2023/02/15(水) 06:05:33.79 ID:e4mR9KwD0
今民間に公開されてるレベルであんなレベル高いんだから軍事用とか公開されてないのはどんな事になってるのか怖いわ
243: 2023/02/15(水) 06:08:42.31 ID:aulGVYe30
>>234
人間ではほぼ勝てない将棋囲碁があるんやしめちゃくちゃ強いリアル大戦略があってもおかしくないんよな
人間ではほぼ勝てない将棋囲碁があるんやしめちゃくちゃ強いリアル大戦略があってもおかしくないんよな
237: 2023/02/15(水) 06:06:47.07 ID:56u1/hE1p
実際日本で人が働かなくても済むレベルにまでAI発達したら1億人も抱えられんやろな
548: 2023/02/15(水) 08:23:10.39 ID:2kETW32Fr
>>237
産油国に引っ越しやね
産油国に引っ越しやね
245: 2023/02/15(水) 06:08:50.31 ID:0IxoPM7b0
半導体が物理的に行き詰まってきたようにいずれどこかで物理的に行き詰むんかな
250: 2023/02/15(水) 06:11:37.59 ID:7nWSZKUs0
極端な話、畑を耕すところから料理をお皿に盛り付けて家まで届けてくれるところまで全てやってくれるAIやロボットが開発されたら、食うものには困らないし、人間って働く必要ないよな?
259: 2023/02/15(水) 06:13:37.05 ID:/SCFd2icM
>>250
でも働く必要のない人間を養う必要もないわけやで
でも働く必要のない人間を養う必要もないわけやで
272: 2023/02/15(水) 06:16:51.77 ID:ApjzmzX1p
>>259
これ問題よな
働かなくてええ世の中になったとして大多数の人類は不要になるわけで
ワイなんかいの一番にAIに間引かれるわ
これ問題よな
働かなくてええ世の中になったとして大多数の人類は不要になるわけで
ワイなんかいの一番にAIに間引かれるわ
260: 2023/02/15(水) 06:13:57.81 ID:Xi6Zybvqa
>>250
出来るようになっても人間を低賃金でこき使った方が安上がりならそっちが残る
出来るようになっても人間を低賃金でこき使った方が安上がりならそっちが残る
282: 2023/02/15(水) 06:20:29.30 ID:6n6uYxUPp
どちらかというとロボットを快適に動かすために人類が存在するって主従逆転した世界になりそう
300: 2023/02/15(水) 06:27:06.19 ID:MYaitevM0
>>282
すでに現代がシステムを動かすために人間が働いてるよな
すでに現代がシステムを動かすために人間が働いてるよな
298: 2023/02/15(水) 06:26:16.91 ID:8AOpfqaJa
AIに自我や欲が生まれる
つまりロボットと女の子の恋が始まるわけ
たのしみやね
つまりロボットと女の子の恋が始まるわけ
たのしみやね
299: 2023/02/15(水) 06:26:55.81 ID:aulGVYe30
>>298
つまり好みもあるわけよ
つまり好みもあるわけよ
320: 2023/02/15(水) 06:35:34.40 ID:16CSWW7N0
>>298
婚活AI女子「人類×」
婚活AI女子「人類×」
337: 2023/02/15(水) 06:46:26.91 ID:Adzx7zF/0
起こるとしても最先端やろ
ワイらの見える範囲に来るのは先やろ多分
ワイらの見える範囲に来るのは先やろ多分
351: 2023/02/15(水) 06:51:39.21 ID:dKw1MOCC0
AI統治による完全な共産主義国が生まれるの期待してる
358: 2023/02/15(水) 06:56:45.23 ID:Vm2a7gKs0
>>351
腐った政治家に統治されるより人類の存亡のことだけを純粋に提案してくれるAIの方が信頼できるよな
腐った政治家に統治されるより人類の存亡のことだけを純粋に提案してくれるAIの方が信頼できるよな
361: 2023/02/15(水) 06:58:27.93 ID:DaUl6G4e0
現状のAIの仕組みのまま発展させても永久に自我持たないけどな
516: 2023/02/15(水) 08:11:48.57 ID:3JhPySoN0
法律が作られてからが本番やろなぁ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676400232/
コメント
コメント一覧 (2)
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
コメントする