1: 2022/11/11(金) 15:05:41.90 ID:ZFnnzZ5od1111
システム変えるのは大変やろうけど
2: 2022/11/11(金) 15:06:33.41 ID:Bnwukt8L01111
メリットもなくね?
10: 2022/11/11(金) 15:08:53.00 ID:ZFnnzZ5od1111
>>2
同性婚したい人にとってはメリットやろ
それに経済効果も期待できるかもしれない
同性婚したい人にとってはメリットやろ
それに経済効果も期待できるかもしれない
3: 2022/11/11(金) 15:06:49.93 ID:caxS28s701111
別に産まないから優遇する意味がない
年金3号とか廃止してからならいい
年金3号とか廃止してからならいい
4: 2022/11/11(金) 15:07:11.76 ID:qYPo6s7Xd1111
システムを根本から切り替える労力に対するリターンが乏しすぎる
5: 2022/11/11(金) 15:07:21.60 ID:GhxrQuR101111
メリットより面倒くさいことのほうが大きい
6: 2022/11/11(金) 15:07:35.12 ID:dlDA30Ty01111
気持ち悪いからやらなくていい
8: 2022/11/11(金) 15:08:17.97 ID:j0hoyOfa01111
結婚による税・社会保険上の優遇で税金使われるよ
9: 2022/11/11(金) 15:08:29.80 ID:fFUk1RrO01111
本来は将来社会を担う子供のために
様々な優遇与えてるわけだからそうでもない
様々な優遇与えてるわけだからそうでもない
12: 2022/11/11(金) 15:09:33.80 ID:ZFnnzZ5od1111
>>9
それってどこかに定義されてるの?
それってどこかに定義されてるの?
47: 2022/11/11(金) 15:20:36.84 ID:fFUk1RrO01111
>>12
今まで当たり前の概念過ぎて書いてないんちゃうかな
ただ法整備の前提にあったことは確かだろうし裁判での国側の主張もそうで
それが平等なのかはまさに議論の最中や
優遇だけでなく逆に年齢とか再婚禁止期間とか
結婚に対する制限も色々あるけどこれも子供の為やしな
今まで当たり前の概念過ぎて書いてないんちゃうかな
ただ法整備の前提にあったことは確かだろうし裁判での国側の主張もそうで
それが平等なのかはまさに議論の最中や
優遇だけでなく逆に年齢とか再婚禁止期間とか
結婚に対する制限も色々あるけどこれも子供の為やしな
55: 2022/11/11(金) 15:24:01.04 ID:pNT2hZRJp1111
>>47
戦前からの婚姻のあり方はそうだろうけど
人権を最重要視する時代においては婚姻は個々人の自由のためにあるものであって出産のための制度とするわけにはいかんのよな
結婚したくてしたけど子梨を希望する夫婦は出産のための制度を悪用しているということにもなりかねないし
戦前からの婚姻のあり方はそうだろうけど
人権を最重要視する時代においては婚姻は個々人の自由のためにあるものであって出産のための制度とするわけにはいかんのよな
結婚したくてしたけど子梨を希望する夫婦は出産のための制度を悪用しているということにもなりかねないし
11: 2022/11/11(金) 15:09:07.41 ID:gJGoI9hj01111
政府的には面倒ごと増えて世界に対して面目保てるだけやんけ
13: 2022/11/11(金) 15:09:54.22 ID:MaOflKcla1111
うちの会社既婚者に家賃補助10万以上出るから、男社員同士で籍入れてルームシェアするやつらが出てくるやろうな
女と結婚したくなったら離婚すりゃええわけだしそう考えると企業側は絶対同性婚嫌やろうな
女と結婚したくなったら離婚すりゃええわけだしそう考えると企業側は絶対同性婚嫌やろうな
16: 2022/11/11(金) 15:11:19.83 ID:TstBvUH201111
経済効果なんてないでしょ
むしろ同性婚がなかったら普通に結婚して子供作ってたかもしれない人が出てくるリスクしかない
むしろ同性婚がなかったら普通に結婚して子供作ってたかもしれない人が出てくるリスクしかない
35: 2022/11/11(金) 15:17:02.82 ID:ZFnnzZ5od1111
42: 2022/11/11(金) 15:19:07.70 ID:MaOflKcla1111
>>35
そもそも今の日本って結婚式挙げるやつ減っとるやろ
特に近年コロナだし
そもそも今の日本って結婚式挙げるやつ減っとるやろ
特に近年コロナだし
73: 2022/11/11(金) 15:31:15.54 ID:YDCQXLz2M1111
>>16
同性婚するやつはゲイなんだから女と結婚しないやろ
むしろ結婚したことで子供欲しくなって養子縁組するかもしれん
同性婚するやつはゲイなんだから女と結婚しないやろ
むしろ結婚したことで子供欲しくなって養子縁組するかもしれん
18: 2022/11/11(金) 15:11:34.76 ID:meztFA/Ia1111
同棲でええやん
21: 2022/11/11(金) 15:12:27.85 ID:MaOflKcla1111
同性婚認められる→ライフハックで同性の友達と結婚する奴増える→既婚者補助貰う→ガチで結婚したい人ができたら離婚→結婚→既婚者補助貰う→企業が耐えきれなくなる→既婚者補助廃止
こうなるやろうな
ライフハックと考えるとバツ1、2気にするやつもいなくなると思うし離婚歴の見え方も変わりそう
こうなるやろうな
ライフハックと考えるとバツ1、2気にするやつもいなくなると思うし離婚歴の見え方も変わりそう
29: 2022/11/11(金) 15:13:57.82 ID:gKPiOHoQ01111
>>21
結婚しただけで補助貰えるの意味わからんからそんなもんなくしたらいいだけやろ
結婚しただけで補助貰えるの意味わからんからそんなもんなくしたらいいだけやろ
32: 2022/11/11(金) 15:15:49.98 ID:MaOflKcla1111
>>29
同性婚認めたせいで今まで貰えてた物が貰えなくなるって嫌なんやが
同性婚認めたせいで今まで貰えてた物が貰えなくなるって嫌なんやが
46: 2022/11/11(金) 15:19:53.58 ID:qP47muFPp1111
>>32
子供関係なく受けられる補助なら同性愛者同士で受けられないのは不平等だし
同性愛者同士にも受けさせるか男女も同性愛者も諦めるかの2択しかないで
国が堂々と不平等であるわけにはいかんのやし
子供関係なく受けられる補助なら同性愛者同士で受けられないのは不平等だし
同性愛者同士にも受けさせるか男女も同性愛者も諦めるかの2択しかないで
国が堂々と不平等であるわけにはいかんのやし
24: 2022/11/11(金) 15:13:12.62 ID:fqcUcBbM01111
同棲ですむ話しなのに権利よこせだもんな
25: 2022/11/11(金) 15:13:29.34 ID:WgfInYxX01111
養子取りやすくして納税者を育てて欲しいわ
26: 2022/11/11(金) 15:13:36.57 ID:iAgJ5C1ya1111
事実婚でよいのでは?
27: 2022/11/11(金) 15:13:52.56 ID:caS42Bse01111
ホモ税取れよ
28: 2022/11/11(金) 15:13:52.85 ID:ayFBfPp5d1111
マジでいらん
従来の婚姻制度ですら存在意義が微妙なのに
わざわざバリアント用意する労力が無駄すぎる
従来の婚姻制度ですら存在意義が微妙なのに
わざわざバリアント用意する労力が無駄すぎる
34: 2022/11/11(金) 15:16:35.94 ID:PG39aYyw01111
メリットが特にないのがね
デメリット大きすぎて仕方なく導入します以外やりようがない
デメリット大きすぎて仕方なく導入します以外やりようがない
36: 2022/11/11(金) 15:17:12.24 ID:bITTD3eDp1111
人権社会時代では婚姻は出産のための制度というわけにはいかんからな
個々人の権利として婚姻する権利があるという建前を貫くなら世界のように個人主義やLGBTQやらに流されなきゃいけない
それが無理なら国民の人権なんかより国家を優先すると開き直るしかない
民主主義の定義に反するから民主主義国家では無くなるが
個々人の権利として婚姻する権利があるという建前を貫くなら世界のように個人主義やLGBTQやらに流されなきゃいけない
それが無理なら国民の人権なんかより国家を優先すると開き直るしかない
民主主義の定義に反するから民主主義国家では無くなるが
38: 2022/11/11(金) 15:18:18.25 ID:NobsxxVo01111
結婚って優遇なんよな
妻と子供に最優先で遺産を渡すっていう法的優遇
特に弱者である子供の為にある
同性婚はお互い同性だから対等だし
弱者である子供が居ないやん
雰囲気だけ味わいたいだけじゃん
気分の問題じゃん
妻と子供に最優先で遺産を渡すっていう法的優遇
特に弱者である子供の為にある
同性婚はお互い同性だから対等だし
弱者である子供が居ないやん
雰囲気だけ味わいたいだけじゃん
気分の問題じゃん
39: 2022/11/11(金) 15:18:48.63 ID:n39SVG9Ga1111
ある程度の実態把握出来るのは悪くないんじゃないか
41: 2022/11/11(金) 15:19:02.36 ID:meztFA/Ia1111
別に認めてる国あるんやったらそこに行けばいいだけやない?
44: 2022/11/11(金) 15:19:12.04 ID:SBIkz8mgd1111
なんで同性愛に関係ない奴らが嫌だ嫌だ言ってんの?
お前ら関係ないやん
お前ら関係ないやん
48: 2022/11/11(金) 15:21:11.11 ID:j0hoyOfa01111
>>44
税金使われるんだから関係あるやろ
税金使われるんだから関係あるやろ
54: 2022/11/11(金) 15:23:30.57 ID:Yqzx+XIa01111
まぁ時代の流れ的にそのうち認められるようになるやろ
56: 2022/11/11(金) 15:24:11.15 ID:/g7PYUEj01111
結婚はいいけど税制上の優遇はナシやで?
子供産まんのやから優遇する価値無し
子供産まんのやから優遇する価値無し
58: 2022/11/11(金) 15:24:47.78 ID:MaOflKcla1111
同性婚認めたせいで異性愛者に1つでもデメリット生じるならワイは反対するで
絶対関係ないってことはない
絶対関係ないってことはない
60: 2022/11/11(金) 15:26:12.95 ID:/g7PYUEj01111
まああと子供いない夫婦も本来優遇する必要ないしな
逆に養子とって子供育ててる同性婚は優遇していい
とりあえず今の段階では同性婚は認められんわ
優遇する価値ない2人を優遇することになるから
同性婚というより税制度が悪いから割を食ってる感じだね
逆に養子とって子供育ててる同性婚は優遇していい
とりあえず今の段階では同性婚は認められんわ
優遇する価値ない2人を優遇することになるから
同性婚というより税制度が悪いから割を食ってる感じだね
66: 2022/11/11(金) 15:27:57.51 ID:F7pG1NlMd1111
>>60
これやね
これやね
72: 2022/11/11(金) 15:30:53.16 ID:fOyLMDZ2a1111
>>60
そりゃそうなんだけど、ほとんどの夫婦が結婚する時点では子供居ない訳だから
結果的に子供できるかできないかはわからんけど、結婚を補助して夫婦が増えれば子供は増える蓋然性が高い
そりゃそうなんだけど、ほとんどの夫婦が結婚する時点では子供居ない訳だから
結果的に子供できるかできないかはわからんけど、結婚を補助して夫婦が増えれば子供は増える蓋然性が高い
62: 2022/11/11(金) 15:27:06.29 ID:j0hoyOfa01111
逆に同性愛者が結婚したい理由はなんや
63: 2022/11/11(金) 15:27:11.21 ID:EITrsoRlM1111
病院とかで面会謝絶の時に親族面したいというだけなら認めてやってもいいと思う
税制上の優遇や養子は無し
税制上の優遇や養子は無し
76: 2022/11/11(金) 15:32:08.79 ID:kFnygqlI01111
>>63
面会とかは病院側の決めたルールに過ぎんから
法律でどうこうする話ではそもそもない
面会とかは病院側の決めたルールに過ぎんから
法律でどうこうする話ではそもそもない
65: 2022/11/11(金) 15:27:55.82 ID:/g7PYUEj01111
昔は結婚したら子供産むのがスタンダードだったから結婚することで優遇で概ね問題なかった
でも今DINKSとか流行ってるしな
あれとか優遇する意味ねーし
だから結婚で優遇するのはやめて子ども手当をその分厚くすれば全て解決
でも今DINKSとか流行ってるしな
あれとか優遇する意味ねーし
だから結婚で優遇するのはやめて子ども手当をその分厚くすれば全て解決
67: 2022/11/11(金) 15:28:02.36 ID:qz/wpaikp1111
法的に婚姻関係を認めることと相続周りの優遇だけ認める分にはなんの問題もないやろ
同性パートナーは法的な関係が無いから親族しか立ち入れない場に入れる訳にいかないみたいな問題もあるみたいやし
同性パートナーは法的な関係が無いから親族しか立ち入れない場に入れる訳にいかないみたいな問題もあるみたいやし
74: 2022/11/11(金) 15:31:46.97 ID:b/Ip4eZmp1111
少子化が進むっていう人は同性婚が導入されたら
せっかくだから自分も同性と恋愛結婚してみるか!って気になってしまうってことなん?
よくわからんな
せっかくだから自分も同性と恋愛結婚してみるか!って気になってしまうってことなん?
よくわからんな
79: 2022/11/11(金) 15:33:22.15 ID:MaOflKcla1111
異性愛者にとって同性婚ってデメリットしか思いつかないんだけど逆にメリットってあんの?
89: 2022/11/11(金) 15:35:32.49 ID:Yqzx+XIa01111
>>79
明確に存在を視認できるようになるくらいかな
明確に存在を視認できるようになるくらいかな
80: 2022/11/11(金) 15:33:35.34 ID:XP4Y34g101111
ワイは導入してもらってええぞ
導入されれば結婚しないのはホモだからとかいう酷い風評被害もなくなるやろ
導入されれば結婚しないのはホモだからとかいう酷い風評被害もなくなるやろ
86: 2022/11/11(金) 15:34:57.19 ID:6UEsfLw3M1111
病院で手術の同意書にサインできないとか切実な問題よな
ワイは扶養控除とか既存の夫婦間のメリット全部消す代わりに子育て世代支援を拡充して
同時に同性婚認めてもええんちゃうかと思っとるわ
ワイは扶養控除とか既存の夫婦間のメリット全部消す代わりに子育て世代支援を拡充して
同時に同性婚認めてもええんちゃうかと思っとるわ
91: 2022/11/11(金) 15:35:54.60 ID:/g7PYUEj01111
>>86
そうそれが正解
それで騒ぐのはノイジーマイノリティの子なし夫婦や子供産めない女だけだからな
そうそれが正解
それで騒ぐのはノイジーマイノリティの子なし夫婦や子供産めない女だけだからな
98: 2022/11/11(金) 15:37:55.90 ID:6UEsfLw3M1111
>>91
はっきり言って子供産まない女はフリーライダーやからな
産めない女はー!とか言うけど男と同じなんやからなんの問題もないやろ
「子供生みたくても産めない人を支援すべき」ならそれは全男含めて支援すべきってことや
はっきり言って子供産まない女はフリーライダーやからな
産めない女はー!とか言うけど男と同じなんやからなんの問題もないやろ
「子供生みたくても産めない人を支援すべき」ならそれは全男含めて支援すべきってことや
95: 2022/11/11(金) 15:37:15.63 ID:kFnygqlI01111
>>86
手術の同意書は同性婚関係ないぞ
そもそも本人以外は同意できんわけやが
それじゃ現場まわらんから親族の同意でも便宜上認めてるだけって話や
手術の同意書は同性婚関係ないぞ
そもそも本人以外は同意できんわけやが
それじゃ現場まわらんから親族の同意でも便宜上認めてるだけって話や
94: 2022/11/11(金) 15:37:02.28 ID:UeV2oDRM01111
結婚で優遇されるのは子供作るかもしれないからだぞ
ただ結婚できるようにするだけでええなら賛成だけど
ただ結婚できるようにするだけでええなら賛成だけど
100: 2022/11/11(金) 15:38:36.72 ID:/g7PYUEj01111
>>94
今って元々子供作る気がない結婚が増えてる
そいつらの優遇もやめなきゃいけないし同性婚問題は燃料として丁度いい
今って元々子供作る気がない結婚が増えてる
そいつらの優遇もやめなきゃいけないし同性婚問題は燃料として丁度いい
110: 2022/11/11(金) 15:40:58.60 ID:UeV2oDRM01111
>>100
まぁそれもやめろって話だがな
偽装結婚もバンバン摘発しろ
まぁそれもやめろって話だがな
偽装結婚もバンバン摘発しろ
112: 2022/11/11(金) 15:41:39.81 ID:SLDanFV1r1111
>>110
子供おらんと言うほど控除されなくね?
子供おらんと言うほど控除されなくね?
118: 2022/11/11(金) 15:43:58.67 ID:q8Cw5/iSp1111
>>112
自ら手続きしないといけないものや自治体独自のものもあるけど
平均すると約60の補助や優遇制度が婚姻するだけで受けられるようになるんやで
子供を作るとさらに増える
自ら手続きしないといけないものや自治体独自のものもあるけど
平均すると約60の補助や優遇制度が婚姻するだけで受けられるようになるんやで
子供を作るとさらに増える
103: 2022/11/11(金) 15:39:07.25 ID:PxhmdGmO01111
同性婚は別に好きにすればええわ
でも同性で養子は禁止を貫くべきやな
ガキは玩具やないんやで
でも同性で養子は禁止を貫くべきやな
ガキは玩具やないんやで
104: 2022/11/11(金) 15:39:09.19 ID:omq8NtE6a1111
養子も認められるんやろうけど日本ではまだまだ受け入れられないだろうから子供めちゃくちゃ虐められそう
106: 2022/11/11(金) 15:40:25.94 ID:SLDanFV1r1111
男同士で結婚して離婚したら助成金貰えるの?
115: 2022/11/11(金) 15:42:52.42 ID:MaOflKcla1111
>>106
貰えないと不合理な差別になるから貰える
貰えないと不合理な差別になるから貰える
119: 2022/11/11(金) 15:44:13.15 ID:SLDanFV1r1111
>>115
嘘やろそれはw
今のところは多分女じゃないと助成金降りないよね?同性婚認めるようになったら次はそこら辺で騒ぐんやろな
嘘やろそれはw
今のところは多分女じゃないと助成金降りないよね?同性婚認めるようになったら次はそこら辺で騒ぐんやろな
125: 2022/11/11(金) 15:45:37.51 ID:MaOflKcla1111
>>119
騒いだ結果両性に助成金出さないってなる可能性をワイは恐れてる
騒いだ結果両性に助成金出さないってなる可能性をワイは恐れてる
107: 2022/11/11(金) 15:40:27.61 ID:VPBg+/qgH1111
同性婚禁止したからってホモが異性と結婚するか?
111: 2022/11/11(金) 15:41:35.90 ID:XP4Y34g101111
>>107
ホモが女と結婚して子供まで作るのは珍しいことちゃうぞ
ただ大抵隠れてホモは男と浮気しててそれがばれて家庭めちゃくちゃになるけど
ホモが女と結婚して子供まで作るのは珍しいことちゃうぞ
ただ大抵隠れてホモは男と浮気しててそれがばれて家庭めちゃくちゃになるけど
126: 2022/11/11(金) 15:45:56.14 ID:ocINwcFGd1111
日本の国籍を取得しやすい
多くの国に入国出来る日本のパスポート狙われる
この辺りが問題になってきそうだな
多くの国に入国出来る日本のパスポート狙われる
この辺りが問題になってきそうだな
136: 2022/11/11(金) 15:50:22.04 ID:mpSXEZEwp1111
イギリスだったかどこかではQOLを上げるために友人同士による同性婚の利用を認めた例が取り上げられたことがあったな
精神的な病気で働けず金がない男と持ち家と金はあるが要介護の男の友人同士が
利害の一致と資産相続が優遇されるからと同性婚を決めたみたいな話
当たり前だけど同性婚を認めてる国は「婚姻は出産のための制度」って考え方ではないんやろな、建前だとしても
精神的な病気で働けず金がない男と持ち家と金はあるが要介護の男の友人同士が
利害の一致と資産相続が優遇されるからと同性婚を決めたみたいな話
当たり前だけど同性婚を認めてる国は「婚姻は出産のための制度」って考え方ではないんやろな、建前だとしても
138: 2022/11/11(金) 15:51:11.61 ID:MaOflKcla1111
>>136
今の時代出産のための制度なんて口が裂けても言えんやろうな
今の時代出産のための制度なんて口が裂けても言えんやろうな
148: 2022/11/11(金) 15:53:38.68 ID:5PdlQQMI01111
メリットデメリットじゃなくて憲法改正せんと同性婚は認められんのだわ
164: 2022/11/11(金) 15:59:41.55 ID:xZ9SBgfDa1111
>>148
解釈で乗り切れるから改正いらんで
解釈で乗り切れるから改正いらんで
167: 2022/11/11(金) 16:00:52.72 ID:5PdlQQMI01111
>>164
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
これ読んで同性婚は可能と取れるか?
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
これ読んで同性婚は可能と取れるか?
151: 2022/11/11(金) 15:55:39.86 ID:nWb2u8qSa1111
子供作んないなら結婚って制度自体いらない気がするわ
159: 2022/11/11(金) 15:58:35.23 ID:jKiTF+Byp1111
>>151
それだとパートナーでも法的な関係じゃないから親族以外入れない場に入れてもらえないとか
相続周りで婚姻関係のある男女よりも煩わしくなるとか意外と影響あるで
社会基盤が法的に関係が認められてるのか否かを重視する様に出来上がってしまってるからな
それだとパートナーでも法的な関係じゃないから親族以外入れない場に入れてもらえないとか
相続周りで婚姻関係のある男女よりも煩わしくなるとか意外と影響あるで
社会基盤が法的に関係が認められてるのか否かを重視する様に出来上がってしまってるからな
153: 2022/11/11(金) 15:57:01.64 ID:tys+PqcU01111
税金得するためにおっさんの未婚同士が同性婚するやで
157: 2022/11/11(金) 15:58:14.91 ID:8q4aE/Mc01111
そもそも結婚したら優遇されるっておかしくね?
男女が一緒に暮らしたら補助貰えるって意味わからんやろ
子供養うならに条件統一方がいいよな
男女が一緒に暮らしたら補助貰えるって意味わからんやろ
子供養うならに条件統一方がいいよな
162: 2022/11/11(金) 15:59:23.42 ID:0/woESMj01111
>>157
ガキ作って初めて優遇されるべきよな
それなら異性婚であれ同性婚であれスタートは変わらんわけだし
ガキ作って初めて優遇されるべきよな
それなら異性婚であれ同性婚であれスタートは変わらんわけだし
176: 2022/11/11(金) 16:05:10.17 ID:rDLkCDRY01111
メリットないどころか法的に認めて堂々ど同性愛者が街中闊歩する世界になるデメリットの方が嫌だろ
165: 2022/11/11(金) 15:59:50.41 ID:cUaK8Seu01111
結婚のシステムから見直せ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668146741/
コメントする