1: 2022/10/29(土) 16:28:02.96 ID:GWXGlVXI0NIKU
化物語ぐらいしか思いつかないね

2: 2022/10/29(土) 16:30:45.83 ID:TFHFK/fMdNIKU
ピンポン

3: 2022/10/29(土) 16:31:08.15 ID:E2z8nS4c0NIKU
ワンパンマン一期

5: 2022/10/29(土) 16:32:29.27 ID:ykIxG1qmaNIKU
witの進撃は尊重しまくってたやろ
作者が文句言ったのは巨人から逃げるために死体捨てたシーンくらいや

8: 2022/10/29(土) 16:32:51.41 ID:uIjObUyZaNIKU
ONEの漫画はどっちも良い出来やね







6: 2022/10/29(土) 16:32:31.15 ID:E2z8nS4c0NIKU
葬送のフリーレント楽しみや

11: 2022/10/29(土) 16:33:38.52 ID:m9Nt8q2v0NIKU
少女終末旅行
ハガレン二期

14: 2022/10/29(土) 16:34:14.86 ID:0p++7ks5aNIKU
>>11
でもハガレンって1期の方が人気だよな

18: 2022/10/29(土) 16:34:55.84 ID:fZ6EMkC+aNIKU
>>11
ハガレン二期って単に原作なぞるだけなのにカットしまくりで演出も作画も酷くて普通にウンコだったじゃん

73: 2022/10/29(土) 16:52:51.60 ID:obQAWVxy0NIKU
>>18
ぶっちゃけ一期あったからハガレンすげー売れたけど、二期はただ原作なぞるだけだからなー

79: 2022/10/29(土) 16:56:11.09 ID:fZ6EMkC+aNIKU
>>73
それに加えて演出もキャラデザも音楽も一期には遠く及ばなかったしな
作画も前半はボンズの二軍チームがやってただけあってイマイチだったし

チェンソーマンなんて比にならないレベルで期待外れだった

13: 2022/10/29(土) 16:33:57.19 ID:BeQks1oM0NIKU
ジョジョはだいたいそうじゃない?

15: 2022/10/29(土) 16:34:25.17 ID:E2z8nS4c0NIKU
>>13
四部はなぁ

16: 2022/10/29(土) 16:34:50.87 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>13
ジョジョは良かったな 特に1が好き
4はなんか色が変だった
6は見てないけど

20: 2022/10/29(土) 16:35:23.86 ID:zFI+Z35D0NIKU
ワイはブラックラグーンメイドインアビス当たりが原作の雰囲気がそのままアニメになってて良いと思ったわ

22: 2022/10/29(土) 16:35:59.64 ID:7zYLE2eu0NIKU
何で叩かれてるん?
ワイはアニメ見て、原作興味持ってから11巻まで読んだけど

24: 2022/10/29(土) 16:36:20.95 ID:E2z8nS4c0NIKU
>>22
うるせえやつが騒いでるだけや
そんな悪くないと思う

26: 2022/10/29(土) 16:36:40.99 ID:ykIxG1qmaNIKU
>>22
ちなみにアニメ見てから原作読むとどんな感想?

37: 2022/10/29(土) 16:38:43.32 ID:7zYLE2eu0NIKU
>>26
普通に楽しめたで
筋肉の悪魔をカットしないで欲しかったが

23: 2022/10/29(土) 16:36:20.32 ID:1ZnBJFXF0NIKU
witの進撃は諌山の荒々しい感じをよく表してた。mappaの進撃も作画が綺麗なのはいいけど

28: 2022/10/29(土) 16:36:42.09 ID:m9Nt8q2v0NIKU
そもそも原作知ってんのにアニメ見る行動が意味不明
先に見たほうが優れてるに決まってんのに勝手にアニメ勝手に失望

あたおかか?

32: 2022/10/29(土) 16:37:35.91 ID:1ZnBJFXF0NIKU
>>28
アニメには音楽があるの知ってんのか?

35: 2022/10/29(土) 16:38:34.88 ID:s0EtXTUO0NIKU
ドラゴンボール

36: 2022/10/29(土) 16:38:36.70 ID:E2z8nS4c0NIKU
漫画で見たストーリーやキャラたちが動くのを楽しんだり絶望するのがアニメーションの醍醐味や

42: 2022/10/29(土) 16:41:27.68 ID:oaL6KPzAaNIKU
神のみぞ知るセカイは予算内で限界まで頑張ってる感があった

45: 2022/10/29(土) 16:42:56.70 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>42
作画は不安定だけどギャグも声も満点だったわあれ
原作者がめっちゃ関わっただけある

44: 2022/10/29(土) 16:41:53.77 ID:7tuaOxdN0NIKU
話題にならんけどモブサイコはあの独特な画風を自然に維持したまま動かしまくってるからすげえと思う

47: 2022/10/29(土) 16:43:25.31 ID:+6cJw7TqdNIKU
チェンソーマンは期待値が高すぎて叩かれてるかも知れないけど贅沢やろ火ノ丸相撲とか悲惨やったやん

52: 2022/10/29(土) 16:45:11.08 ID:BeQks1oM0NIKU
>>47
アニメ界の斎藤佑樹みたいなもんや

49: 2022/10/29(土) 16:44:20.16 ID:I4jZuEWX0NIKU
ハードル上げまくってた製作側の問題の方が大きいわ

53: 2022/10/29(土) 16:45:14.52 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>49
これだな

126: 2022/10/29(土) 17:15:50.06 ID:i9xblTnj0NIKU
>>49
ほんこれ
元々原作の絵は荒いし普通にアニメ化すれば良かったのに自分らでハードル上げて叩かれたら言い訳は最高にダサい

50: 2022/10/29(土) 16:44:35.03 ID:brZZIoKI0NIKU
ジョジョは結構頑張ってる

51: 2022/10/29(土) 16:45:03.82 ID:g5ksInSD0NIKU
最近のジャンプアニメは質いいよな
NARUTOとかBLEACHなんてたまの当たり回以外の作画ひどかったし

130: 2022/10/29(土) 17:17:37.64 ID:i9xblTnj0NIKU
>>51
昔の長期アニメと今の1クール2クール制のアニメ一緒にするのはアホやわ

133: 2022/10/29(土) 17:18:35.65 ID:obQAWVxy0NIKU
>>51
昔はジャンプなんて深夜枠のアニメやらなかったのにな

55: 2022/10/29(土) 16:46:40.55 ID:sHfarQ8X0NIKU
叩きたいけどクオリティにケチつけられんから解釈違いとか言っとる
主観的で合ってるか間違ってるかそいつ次第やから無敵の論法や

58: 2022/10/29(土) 16:48:31.94 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>55
クオリティってつまり絵の綺麗さだろ
作画だけで評価されるなら演出家は要らない

68: 2022/10/29(土) 16:51:42.96 ID:FcXt626V0NIKU
デンジって割とあんなもんだろ
馬鹿だけど意外と真面目でクールな感じあるし

76: 2022/10/29(土) 16:55:04.33 ID:obQAWVxy0NIKU
>>68
馬鹿でまともな教育や家庭もなかったから粗雑なだけだけど、根は悪いやつじゃないしな

77: 2022/10/29(土) 16:55:07.96 ID:Vr9CBG3j0NIKU
チェンソーマンは尊重はしてるんだろうけどCGだし…

80: 2022/10/29(土) 16:56:41.73 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>77
頭以外は手書きにできなかったのかな
コストかかるんだろうけど血糊がひどい

78: 2022/10/29(土) 16:55:35.01 ID:ACVPhJO6aNIKU
チェーンソーマンいいと思う
原作読んでからアニメ見たけどなんの不満もないで

81: 2022/10/29(土) 16:57:27.29 ID:+6cJw7TqdNIKU
原作の方がテンポ良いし迫力とスピード感あるけどアニメも悪くないやろ

84: 2022/10/29(土) 16:57:58.88 ID:tbQ5gkV0aNIKU
前から原作信者変な奴多かったしこんなもんやろ
アニメ自体は普通によう出来てる思うで好き嫌い分かれそうやけど

86: 2022/10/29(土) 16:59:08.37 ID:O5wsaI2jaNIKU
日経エンタテインメントの監督インタビュー

・生活の中で生まれないようなギャグ顔(アセアセ表現やガーンの顔線)は全部NG排除。

・いわゆるアニメを作りたくない。アキバ系や萌えなどのサブカルチャーのなかで固定化された概念に頼らない表現をしたかった。

・タツキが映画好きとのことなので写実的なものや映画的なもののエッセンスを取り入れられればそれが作品のためになるという確信があった。個人のわがままでは無い。

・マンガ的なものはマンガで楽しめばいいと考えており、映像だからこそできるある種チャレンジングなことに挑戦したい。どういう映像がムーブメントを起こすのかプロジェクトの一環として積極的に関与したいと考えた。

・監督が曲入れをするタイミングは実写映画を作る時に近く、アニメ的なカルチャーは目指していない。「ここでこう流れるだろう」というわかりやすさは無いが、新しいことに挑戦した作品なのでオープンマインドで受け入れて欲しい。

89: 2022/10/29(土) 17:00:53.39 ID:8pttlQ4+0NIKU
>>86
なんでこの人アニメの監督やってんだろうしかも他人の作品でやりたいことやってるし
オリジナルアニメ作るか邦画の監督やったら?

112: 2022/10/29(土) 17:07:21.56 ID:ZUydp+rP0NIKU
>>86
ここまでこだわるなら実写でええやん

117: 2022/10/29(土) 17:10:36.14 ID:obQAWVxy0NIKU
>>112
アニメ界で妙にオタク嫌いで萌えアニメはやりませんみたいな勢力いるよな。昔はガイナックス界隈によくいたけどさ、結局オタクじゃんみたいなやつ多すぎ。

123: 2022/10/29(土) 17:15:08.92 ID:GWXGlVXI0NIKU
>>117
プロ意識に欠けてると思うわ

108: 2022/10/29(土) 17:06:43.26 ID:I/zNb1SP0NIKU
チェンソーマンアンチが原作信者装って叩きまくっとるんやろ
ワイは全巻持っとるけど若干テンポ悪いなってところ以外は不満ほぼない

113: 2022/10/29(土) 17:07:45.24 ID:Vr9CBG3j0NIKU
>>108
見る目ないな
1枚絵の力でやってた漫画なのにアニメは画的なカッコよさが全然ないねん

115: 2022/10/29(土) 17:10:22.24 ID:tbQ5gkV0aNIKU
>>113
再現不可能だから最初の企画段階からその方向性目指して無いんやろ
ティザーpvから変っとらん

111: 2022/10/29(土) 17:07:20.83 ID:tbQ5gkV0aNIKU
原作まんま再現で名作ならピンポンとモブサイコかな
絵が特徴的なのもあるけどよう出来てる
原作超えたのならメイドインアビスと漫画ちゃうけど四畳半神話大系
原作のよう分からんとこも無茶苦茶わかりやすくしてる

114: 2022/10/29(土) 17:08:51.78 ID:+TAtCsQFHNIKU
すごいマイナーなアニメでいいなら最近やってた理系が恋を照明するやつが原作クオリティ超えてたな

118: 2022/10/29(土) 17:11:10.31 ID:o1DvM4o70NIKU
それこそスパイファミリーなんよな
ワイは放送前からスパイファミリー好きやったからアニメがどうなるか不安やったけど原作の良さを120%引き出してるとしか言いようのない出来やから
原作も面白いし楽しくてしょうがないわ

119: 2022/10/29(土) 17:11:53.73 ID:aUM4IJsD0NIKU
会話が小さい声でボソボソ喋って何言ってんのか分からんのに
戦闘シーンは大きな音出すのやめて欲しいわ
なんでこっちで音量調整せなあかんねん

125: 2022/10/29(土) 17:15:32.97 ID:obQAWVxy0NIKU
原作尊重したなあみたいなアニメというとハルヒとかシュタゲとか思い浮かぶわ。

139: 2022/10/29(土) 17:22:36.93 ID:ZUydp+rP0NIKU
ワンパンマンみたいに原作尊重してなおかつ原作の見せ場を作画と演出でさらに良くしたチェンソーマンが見たかった

62: 2022/10/29(土) 16:49:22.62 ID:I4jZuEWX0NIKU
作画が良くても評価されてないアニメなんていくらでもあるからな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667028482/