1: 2022/10/23(日) 15:46:24.06 ID:c8sAwmaya
悔しいのう
2: 2022/10/23(日) 15:47:10.18 ID:zIHOfI7K0
5年持つならやるやん
5: 2022/10/23(日) 15:48:12.31 ID:g5l+7Svj0
ユニークな画風じゃないとキツいかもね
6: 2022/10/23(日) 15:49:24.66 ID:tQq23h550
絵が下手だったやつの苦しみがAIのおかげでなくなったんや
素敵なことやん
素敵なことやん
7: 2022/10/23(日) 15:50:07.43 ID:jTgc2qe40
確かにおれ絵下手なんコンプレックスやったから正直ざまぁみろって思っとる
8: 2022/10/23(日) 15:50:52.37 ID:c8sAwmaya
まあ画力マウント取られても
でもお前AIより下手じゃんでKOできるしな
でもお前AIより下手じゃんでKOできるしな
45: 2022/10/23(日) 16:03:45.43 ID:nCxP6lKk0
>>8
コレはキツいな…
コレはキツいな…
9: 2022/10/23(日) 15:50:59.10 ID:3UsPJfPNM
シンギュラリティやね
10: 2022/10/23(日) 15:51:00.94 ID:GAT1HEkba
プログラマーも死にそう
コードくらい書いてくれるやろ
コードくらい書いてくれるやろ
15: 2022/10/23(日) 15:54:11.56 ID:g5l+7Svj0
>>10
今はもうローコード書くよりもどっかから同じ機能あるライブラリなりパッケージ持ってきた方が遙かに生産性高いからね
これすらもAI化するのも時間の問題やね
今はもうローコード書くよりもどっかから同じ機能あるライブラリなりパッケージ持ってきた方が遙かに生産性高いからね
これすらもAI化するのも時間の問題やね
145: 2022/10/23(日) 16:41:23.70 ID:fXwNnYxT0
>>15
プラモデルみたいなもんで、パッケージ通り組み合わせて満足できればそれでいいけど
絶対カスタマイズや独自仕様が入るから
全然実装しなくてすむようになることはまずない
プラモデルみたいなもんで、パッケージ通り組み合わせて満足できればそれでいいけど
絶対カスタマイズや独自仕様が入るから
全然実装しなくてすむようになることはまずない
12: 2022/10/23(日) 15:52:44.33 ID:ClhEX2RNM
最低ラインがaiになったのはキツイやろ
なんでもいいならいらすとやがあるし
なんでもいいならいらすとやがあるし
14: 2022/10/23(日) 15:53:23.24 ID:c8sAwmaya
>>12
そのうち神絵師も越えるで
そのうち神絵師も越えるで
18: 2022/10/23(日) 15:56:51.92 ID:D0ifgKKH0
漫画やアニメはまだかえ
22: 2022/10/23(日) 15:58:15.70 ID:c8sAwmaya
>>18
数年後にはできそう
数年後にはできそう
19: 2022/10/23(日) 15:56:53.08 ID:8WfXvQqKa
そういやaiにキティーちゃん的なキャラ絵描けるのか?
見たことないから書けないってことか
見たことないから書けないってことか
24: 2022/10/23(日) 15:58:21.43 ID:g5l+7Svj0
>>19
キティーちゃんとかちいかわとかだけを学習させたらいけるんちゃうか
そういうのが出てないだけで
キティーちゃんとかちいかわとかだけを学習させたらいけるんちゃうか
そういうのが出てないだけで
31: 2022/10/23(日) 15:59:28.39 ID:8WfXvQqKa
>>24
出てこないってことはできないんやろ
ああいうキャラの簡略化は意外と難易度高いぞ
出てこないってことはできないんやろ
ああいうキャラの簡略化は意外と難易度高いぞ
25: 2022/10/23(日) 15:58:26.27 ID:1Dd8Ptv90
まあ将来的には仕事が娯楽みたいな立ち位置になるやろな
26: 2022/10/23(日) 15:58:49.86 ID:c8sAwmaya
AIにストーリー考えさせてAIに漫画描かせれば爆速で作品量産できそうやな
29: 2022/10/23(日) 15:59:23.90 ID:D0ifgKKH0
まあラノベの挿絵なんてAIでええわな
くっそ下手くそにやらせるよりええ
くっそ下手くそにやらせるよりええ
35: 2022/10/23(日) 16:00:34.68 ID:/TzJ2qr+d
>>29
絵師ガチャ外れて可哀想な作品あるからな
絵師ガチャ外れて可哀想な作品あるからな
30: 2022/10/23(日) 15:59:27.09 ID:YtTarXug0
5年以内にどれだけの職種がAIに取られるんやろか
32: 2022/10/23(日) 15:59:58.11 ID:1agzJR3Da
才能なしの人間には無理
才能ありの人間は大チャンス
これは間違いないで
才能ありの人間は大チャンス
これは間違いないで
33: 2022/10/23(日) 16:00:12.75 ID:EaTleBZv0
どんなにオリジナリティ出しても、「それも」学習するで
37: 2022/10/23(日) 16:01:18.47 ID:/TzJ2qr+d
>>33
その場合でも学習素材が必要ってことやろ
その場合でも学習素材が必要ってことやろ
40: 2022/10/23(日) 16:01:58.83 ID:BqPQaZCQ0
AI持ち上げ民はベーシックインカムが導入されるから働く必要はないってイキってる底辺ニートみたい
って評価が的確すぎた
って評価が的確すぎた
97: 2022/10/23(日) 16:20:38.83 ID:+UT+QAl60
>>40
ベーシックインカムとか生活保護と変わらんのに
AIが発展したら働く必要が無くなるとか能天気にもほどがあるわな
有事の事態や国が衰退してたり、人口が多かったらベーシックインカムなんて破綻する上
資本主義なんやから労働力じゃなくなった国民なんて居るだけで国のお荷物なのにな、給付金の削減不可避や
AIからのベーシックインカムはマジでニートの妄想でしかない
ベーシックインカムとか生活保護と変わらんのに
AIが発展したら働く必要が無くなるとか能天気にもほどがあるわな
有事の事態や国が衰退してたり、人口が多かったらベーシックインカムなんて破綻する上
資本主義なんやから労働力じゃなくなった国民なんて居るだけで国のお荷物なのにな、給付金の削減不可避や
AIからのベーシックインカムはマジでニートの妄想でしかない
41: 2022/10/23(日) 16:02:25.36 ID:cGgA4t7yM
絵師が廃業になるだけならええけど他も消えてくんやろうな
二十年後には人間は肉体労働しかやることなくなってそうで怖いわ
二十年後には人間は肉体労働しかやることなくなってそうで怖いわ
42: 2022/10/23(日) 16:02:48.18 ID:9D+SoyE6p
絵描いたことない知識もないやつがAIを神格化してなんでもできるように思ってるけどそんなことないでな
今いる絵描きがAI吸収してより効率化図ったりできるようになるだけだよ
今いる絵描きがAI吸収してより効率化図ったりできるようになるだけだよ
48: 2022/10/23(日) 16:05:30.80 ID:m9sB10r+0
どんな魅力的なキャラを思い付いても絵が描けなきゃダメだったのがオタク総絵師化するのは凄いと思うわ
57: 2022/10/23(日) 16:08:45.12 ID:5lpHiphoF
動きのある絵とかは多分無理やろしその域まで到達すればええだけの話や気にすんな
67: 2022/10/23(日) 16:11:16.54 ID:g5l+7Svj0
75: 2022/10/23(日) 16:13:06.23 ID:IBrOL63L0
>>67
このコンサル181人は何者なんや…
このコンサル181人は何者なんや…
86: 2022/10/23(日) 16:15:17.55 ID:IBrOL63L0
>>67もそうだけど
何年か前この手のランキングが流行ったとき画家とか作曲家は代替可能性が低く算出されてた覚えがある
何年か前この手のランキングが流行ったとき画家とか作曲家は代替可能性が低く算出されてた覚えがある
100: 2022/10/23(日) 16:22:51.13 ID:+UT+QAl60
>>67
営業職が一番AIに代替されないやろ…
このグラフは謎や
営業職が一番AIに代替されないやろ…
このグラフは謎や
87: 2022/10/23(日) 16:15:36.49 ID:tQq23h550
補助ツールと最適なんだから絵師も使えばいいだけの話なんだがな
結局絵が下手な奴はAI出力したキャラの服の細部の装飾が違うみたいなのに対応出来ない訳だし
結局絵が下手な奴はAI出力したキャラの服の細部の装飾が違うみたいなのに対応出来ない訳だし
88: 2022/10/23(日) 16:16:02.27 ID:YZ0U+fWn0
ディープラーニングって精度を悪化させるように外部から攻撃できたりしないのかな
ピカソみたいな絵をあらゆるジャンルの絵としてひたすら食わせたり
ピカソみたいな絵をあらゆるジャンルの絵としてひたすら食わせたり
96: 2022/10/23(日) 16:20:06.61 ID:8WfXvQqKa
>>88
手がおかしいのはそのせいや
手自体がピカソの絵のように変幻自在だから
異物が混入すると絵にバグが出るらしいから可能じゃね
手がおかしいのはそのせいや
手自体がピカソの絵のように変幻自在だから
異物が混入すると絵にバグが出るらしいから可能じゃね
89: 2022/10/23(日) 16:16:33.49 ID:AMcyJKB1d
今後伸びる絵師は将棋みたいにAIを参考にして勉強してるよ
文句ばっかの老害は淘汰される
文句ばっかの老害は淘汰される
94: 2022/10/23(日) 16:18:55.36 ID:br9kD9Qw0
力ある人は残るでしょう
センスが物言う時代よ
センスが物言う時代よ
104: 2022/10/23(日) 16:24:38.89 ID:IBrOL63L0
いわゆる神絵師でも手とかの細部をよく見てみるとかなり歪んでたり変だったりするからな
108: 2022/10/23(日) 16:26:51.24 ID:BqPQaZCQ0
AIくんさあ……手が描けても足の指も残ってるんやで
109: 2022/10/23(日) 16:27:13.00 ID:HlLwaPvt0
絵師なら自分の描いた絵をAIで量産したり
構図をAIに描かせて良いものを自分のものにして手を加えたり
自分の絵柄でAIに描かせて作品集作って売ったり色々出来る幅は広がる
むしろ絵師こそAIを活用していく時代に入ったろ
構図をAIに描かせて良いものを自分のものにして手を加えたり
自分の絵柄でAIに描かせて作品集作って売ったり色々出来る幅は広がる
むしろ絵師こそAIを活用していく時代に入ったろ
112: 2022/10/23(日) 16:28:21.16 ID:YtTarXug0
>>109
構図案出させるツールとしてはこの上なく有能やな
構図案出させるツールとしてはこの上なく有能やな
119: 2022/10/23(日) 16:30:49.48 ID:IBrOL63L0
>>112
発注元は成果物イメージ伝えやすくなるし基本いいことだと思うわ
今まで言葉で対話してた部分が画像で対話できるようになるんだし
発注元は成果物イメージ伝えやすくなるし基本いいことだと思うわ
今まで言葉で対話してた部分が画像で対話できるようになるんだし
124: 2022/10/23(日) 16:32:48.54 ID:8WfXvQqKa
>>119
そこは強みやな
でもそこに賃金は発生しないから収益化は難しそう
絵が描けるやつ優位には変わらんし
そこは強みやな
でもそこに賃金は発生しないから収益化は難しそう
絵が描けるやつ優位には変わらんし
141: 2022/10/23(日) 16:38:23.60 ID:IBrOL63L0
>>124
絵師は自分で修正できるから圧倒的に有利やな
絵師は自分で修正できるから圧倒的に有利やな
120: 2022/10/23(日) 16:30:56.72 ID:BRof6TiXd
この分野は進化の速さ半端ないな
127: 2022/10/23(日) 16:33:41.72 ID:rtGz54/ia
漫画はねぇわって思うが
ツッコミどころが多いとか人間に予想できない展開とかでステマ立てまくったら普通に流行りそうやな
結局消費者次第やな
ツッコミどころが多いとか人間に予想できない展開とかでステマ立てまくったら普通に流行りそうやな
結局消費者次第やな
132: 2022/10/23(日) 16:36:13.08 ID:8WfXvQqKa
>>127
手塚治虫の漫画をAIで描いたと話題になってたが
結局人間が描いてんだよなあれ
アホかと
手塚治虫の漫画をAIで描いたと話題になってたが
結局人間が描いてんだよなあれ
アホかと
136: 2022/10/23(日) 16:37:22.16 ID:YtTarXug0
>>132
そうなん?
てかあれどうなったんや
故人の絵や作風を学習して作品作らせるのはAIにしかできんからええと思うんやけどなあ
そうなん?
てかあれどうなったんや
故人の絵や作風を学習して作品作らせるのはAIにしかできんからええと思うんやけどなあ
143: 2022/10/23(日) 16:40:18.51 ID:8WfXvQqKa
>>136
結局手塚の絵の真似が上手い人間が描いてるんだから意味ないぞ
手塚治虫ならこうするだろう的な予測は人間の方が得意な分野だと思うし
実際漱石の文体を真似た小説とか出てるしな
結局手塚の絵の真似が上手い人間が描いてるんだから意味ないぞ
手塚治虫ならこうするだろう的な予測は人間の方が得意な分野だと思うし
実際漱石の文体を真似た小説とか出てるしな
131: 2022/10/23(日) 16:35:38.28 ID:JkZhWsLz0
高齢ワナビ「頼むっッッッ廃業してくれええええッッッ俺がなれなかったイラストレーターなんかに存在価値はないんだあああッッッ!!」
133: 2022/10/23(日) 16:36:51.65 ID:MFDH5jRCd
>>131
なんjのイラストレーターに対する憎悪は異常や
クリエイターに憧れてるやつ多すぎやろ
なんjのイラストレーターに対する憎悪は異常や
クリエイターに憧れてるやつ多すぎやろ
140: 2022/10/23(日) 16:38:19.29 ID:YtTarXug0
>>133
絵なんか練習すればある程度(ネットでチヤホヤされる程度には)上手くなれるんやから頑張ればええのにな
紙とペンだけでできるから上手くなるだけなら金もかからんし
絵なんか練習すればある程度(ネットでチヤホヤされる程度には)上手くなれるんやから頑張ればええのにな
紙とペンだけでできるから上手くなるだけなら金もかからんし
146: 2022/10/23(日) 16:41:39.43 ID:vc+qgD/v0
今から個性派イラストレーターになればいいじゃん
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1666507584/
コメントする