1: 2022/04/15(金) 13:03:27.72 ID:6u5Kg1Lyd
生まれた時点でインターネットが利用可能であったという意味でのデジタルネイティブ世代としては最初の世代となる[6][7]。デジタル機器やインターネットが生まれた時から当たり前のように存在し[6][7]、ウェブを日常風景の一部として感じ取り、利用している世代である。

また、パソコンよりもスマートフォンを日常的に使いこなし、生活の一部となっている「スマホ世代 (iGen)」でもある[8]。さらに、ビデオ通話サービスのZoomを多用することから「Zoomers(ズーマーズ)」とも呼ばれる[9]。

成長期にWeb 2.0を当たり前のように享受し、情報発信力に長けているため、当該世代からは数多くのインフルエンサーが登場している。

3: 2022/04/15(金) 13:03:42.98 ID:6u5Kg1Lyd
マジで突然流行り出したよな

9: 2022/04/15(金) 13:04:46.48 ID:5esmnSpEr
ニュースとかで使ってるの聞くけど、無理やり使ってる感がする




7: 2022/04/15(金) 13:04:40.25 ID:IN7OgQ9W0
アメリカが初出って聞いたら意見変わりそう

8: 2022/04/15(金) 13:04:40.42 ID:S7iVhUrh0
Z戦士定期

10: 2022/04/15(金) 13:04:56.48 ID:+Wwjh9jh0
はぇ〜そう言う意味だったのか
てっきりドラゴンボールキャラクターの通称かなにかかと思ったわ

11: 2022/04/15(金) 13:05:30.09 ID:ZkIbhYdO0
プーチンのおかげで使えなくなったのでセーフ

14: 2022/04/15(金) 13:05:49.12 ID:hvzykcGgr
僕30歳、小学1年生の頃すでにインターネットを使いこなしていたのでz世代を名乗る

16: 2022/04/15(金) 13:06:08.66 ID:T/PA9aGg0
お笑い第七世代とかも無理やり言わせとる感ある
今まで世代で呼んでなかったやん

18: 2022/04/15(金) 13:06:56.60 ID:BL0Bbdpy
僕は父さんを超えてしまったんです…

21: 2022/04/15(金) 13:07:12.19 ID:mKVVtEmAH
Zの次どうするつもりなんやろな

25: 2022/04/15(金) 13:08:00.94 ID:hHGVOUiJ0
>>21
Ω

31: 2022/04/15(金) 13:08:32.09 ID:UlgtC7hod
>>21
GT世代

43: 2022/04/15(金) 13:10:21.48 ID:MUGlHxp90
>>21
もうアルファって決めてるぞ
その次はベータ

47: 2022/04/15(金) 13:11:10.31 ID:AihSay0Jd
>>43
クサイ世代とか呼ばれるの最悪やん

30: 2022/04/15(金) 13:08:27.25 ID:MUGlHxp90
アメリカの世代区分パクってるだけやで

34: 2022/04/15(金) 13:08:52.60 ID:W8VkLAstM
ゆとりとかさとりみたいなイメージ付けされるよりええわ

35: 2022/04/15(金) 13:09:28.83 ID:1Ucl5+126
GT世代はマジで害悪

37: 2022/04/15(金) 13:09:38.45 ID:KgRdnz6ZM
ZZ世代

44: 2022/04/15(金) 13:10:44.97 ID:7S6ndllFr
新しい言葉が出るたびにブチギレてそう

49: 2022/04/15(金) 13:12:15.47 ID:pC+hiehQd
ミレニアム世代とZ世代は何が違うんや?

129: 2022/04/15(金) 13:27:27.11 ID:a+ryB1PY0
>>49
ミレニアル世代な

52: 2022/04/15(金) 13:12:33.28 ID:MSBpI2MHr
ゆとり世代とか定義云々がうるさかったからな
Z世代で一纏めにした方が都合が良い

53: 2022/04/15(金) 13:13:38.58 ID:uXIckAs8a
2011年以降生まれはα(生まれた時からスマホ)世代らしい

54: 2022/04/15(金) 13:13:58.16 ID:mqyMeaVYd
ワイもZ世代らしいけど回りで使ってる人見たこと無いしまたどうせどっかの広告代理店の仕業だろ

55: 2022/04/15(金) 13:14:17.04 ID:3U0NQiyva
一人世代でええやろ
経済的に兄弟居ない人多そうだしコロナで群れられないし

58: 2022/04/15(金) 13:14:59.34 ID:6DPj4enHd
この手の世代ネームって老人が下の世代叩くのにしか使わんやん

60: 2022/04/15(金) 13:15:40.75 ID:qMeMeeBN0
Gen-Zって語呂ありきの単語やからZ世代って日本語にするとダサい

61: 2022/04/15(金) 13:15:43.03 ID:dOlLhObU0
このワード作ったやつ頭悪いと思うわ
Z世代の次の世代をどう表現するつもりなんやろか

64: 2022/04/15(金) 13:16:51.64 ID:Hg1jI+Pn0
>>61
なんにもその世代のイメージを表さんワードやからな
ゆとりだのバブルだの新人類だのはその世代の特徴からついた名前やけど

83: 2022/04/15(金) 13:20:18.22 ID:Hm4+669Md
>>64
Z世代はそういう世代イメージの言葉とは別ジャンルなんにゃ
バブルとかゆとりはX世代とかY世代っていうで

202: 2022/04/15(金) 13:48:14.51 ID:WKwkoKV60
>>64
イメージから付けると偏見に繋がるからよくない

62: 2022/04/15(金) 13:15:49.25 ID:Hg1jI+Pn0
デジタルネイティブだけど受け手の方だけで
実際はパソコンはゆとり世代より使えないというね

67: 2022/04/15(金) 13:17:39.03 ID:0mj/Hu1Ra
>>62
Z世代は言い方変えただけでほぼゆとり世代だぞ

69: 2022/04/15(金) 13:17:54.16 ID:HnI0sOvOd
ワイの心の水木一郎が叫びたがってる

75: 2022/04/15(金) 13:19:03.75 ID:kyGn+94Hr
SNS使ってるだけでパソコンに詳しいわけじゃない

98: 2022/04/15(金) 13:22:32.20 ID:Hg1jI+Pn0
>>75
デジタルが得意な世代じゃなくて
デジタル化された時代の世代って意味だからな
時代が変わったら新しいものに適応できないのは他世代と変わらない

81: 2022/04/15(金) 13:20:11.24 ID:JV/QLAkSa
老人はガジェット類苦手みたいなイメージあるけど
むしろ若年層も吊るしの機器をデフォルトのまま
基本的な操作してるだけで言うほど得意とも思えんのやが

100: 2022/04/15(金) 13:22:45.09 ID:4PZv1ZI5p
>>81
普通の機械も満足に使えんのばっかやで
PDFを印刷してFAXで送ってたときはマジでびびった

183: 2022/04/15(金) 13:38:47.15 ID:6M6sDaBQF
>>81
ガジェット詳しいのはオタクだけって構図はあんまし変わってないと思う
アプリ単体の使い方を知ってるってだけでスマホなんか全然詳しくないしな
興味無くても車とかバイクの名前知ってる世代がいるのと同じだと思う

84: 2022/04/15(金) 13:20:59.71 ID:Js9XOJ1B0
zの次はないやろ?つまり終わりの世代ってこと

97: 2022/04/15(金) 13:22:24.47 ID:abLMsVVp0
Zの由来はなんなん

113: 2022/04/15(金) 13:25:14.33 ID:Hg1jI+Pn0
>>97
ジェネレーションXって本が70年代頃に流行って
その次はY世代としてその次の世代だから

116: 2022/04/15(金) 13:25:53.53 ID:C7Z0Xf+60
デジダルネイティブって言い方カッコ良過ぎるよな
ただ生まれた時からスマホでSNSやってただけで、別にITスキルがある訳ではないしな
まぁ次の世代は義務教育でプログラミングやるからそうなるけど

118: 2022/04/15(金) 13:26:13.48 ID:AF1Xgtgg0
ゆとり世代としてはゆとりって呼ばれるの嫌だからZ世代っていう新しい呼び名ができて嬉しいわ

131: 2022/04/15(金) 13:27:38.74 ID:Hg1jI+Pn0
>>118
ゆとり教育って評価が見直されつつあるから
の世にそこに括ってもらえた方がよかったってならんとええけどな

134: 2022/04/15(金) 13:28:10.70 ID:e7+SHVRuM
今時点で何歳の人のこというてんのや?
1997生まれはZ?

150: 2022/04/15(金) 13:30:43.88 ID:KeR9KkSC0
>>134
だいたい1996-2010ぐらいまでがGenZらしい

226: 2022/04/15(金) 14:02:28.95 ID:W2RafBle0
>>150
範囲広すぎやろ
90年代のネットなんてキッズには無いようなもんやんけ

137: 2022/04/15(金) 13:28:29.88 ID:6uElkHq00
Z世代はかっこいいのに我ら氷河期世代は…

139: 2022/04/15(金) 13:28:58.04 ID:037UnOz4d
情報が取捨選択出来るようになったもんやから知識の偏りが凄いわ

141: 2022/04/15(金) 13:29:15.94 ID:AF1Xgtgg0
氷河期だけ格好良い名前貰えなくて可哀想

145: 2022/04/15(金) 13:29:39.81 ID:yVnmdgCzM
氷河期がゆとりを叩いてたときの流れそのもので人間世代の違いごときではそう変わらんのやなと思ったわ

159: 2022/04/15(金) 13:32:03.93 ID:lU/OiSJN0
生まれた時から数が少ない若者を上の世代が数の暴力でいじめるようなことがなくなればええな

171: 2022/04/15(金) 13:34:44.74 ID:CMWy+RHSd
こいつらの集まりをZ会言うらしいで

198: 2022/04/15(金) 13:45:27.87 ID:8DbB4xkV0
ゆとり叩きってすっかり見なくなったよな
その代わり氷河期世代が叩かれるようになったけど

200: 2022/04/15(金) 13:46:50.37 ID:lnKQO7UYr
ワイが高校の頃はLineすらなかったわ

211: 2022/04/15(金) 13:53:33.13 ID:WKwkoKV60
新人類だの氷河期だのゆとりだの
呼び方のせいで偏見持たれてるから
アルファベット呼びの方がええわ

219: 2022/04/15(金) 13:59:23.16 ID:2F3FKbOHx
いつの時代も最近の若いもんはなっとらんって言われるんや
そんな気にせんでかまん

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649995407/