なんJ民「アニソンだけど」「和製ラップや」「クラシックや」
ワイ「プーッwwギャハハwwwギャハハwwwギャハハwwwガハハハハwwwwプーハッハwwwwwギャハハwww」
そんな「低レベル」な物聞くために大金を投じてるのか…
ワイ「プーッwwギャハハwwwギャハハwwwギャハハwwwガハハハハwwwwプーハッハwwwwwギャハハwww」
そんな「低レベル」な物聞くために大金を投じてるのか…
2: 2020/02/08(土) 23:00:44.61 ID:JB76VBxt0
どんな設備やねん
5: 2020/02/08(土) 23:01:12.20 ID:wmxzNEP00
何聞いたら許してくれるんや?
6: 2020/02/08(土) 23:01:20.98 ID:+wvGuBDoM
アニソン馬鹿にできへんで
8: 2020/02/08(土) 23:01:31.58 ID:aSf1BYZCd
大金…?(笑)
9: 2020/02/08(土) 23:01:36.19 ID:9Ig0ogao0
クラシックはいいだろ…
13: 2020/02/08(土) 23:02:10.23 ID:AQHxpAVd0
20万やと揃わん世界やろ
15: 2020/02/08(土) 23:02:20.15 ID:3F8U62G+d
ワイ「YouTube!!」
19: 2020/02/08(土) 23:02:44.76 ID:AbN3vxnJ0
オーディオオタクは曲聴きまくってるせいで耳壊れてるから恩恵が薄い悲しい現実
20: 2020/02/08(土) 23:02:51.63 ID:sYOXZjhC0
ハイレゾだったらなんでもいいんじゃね
21: 2020/02/08(土) 23:02:51.85 ID:6db3qYDs0
ジャンルの幅が広いね
23: 2020/02/08(土) 23:03:21.64 ID:AQHxpAVd0
スピーカーはペアで50万から始めようとか頭おかしい世界やぞ
28: 2020/02/08(土) 23:03:32.61 ID:RjAc/scR0
流石に3人目は許したれや
高級オーディオの一番正しい使い方やろ
高級オーディオの一番正しい使い方やろ
33: 2020/02/08(土) 23:03:53.57 ID:mauicI1N0
高額な楽器買っても弾くのはアニメやゲーム系の音楽ななんj民
35: 2020/02/08(土) 23:04:06.92 ID:G+LtBQ5mM
ピュアオーディオで西野カナ聴いたら感動するんかな?
197: 2020/02/08(土) 23:17:43.72 ID:n3d3YL1h0
>>35
震えるわ
震えるわ
37: 2020/02/08(土) 23:04:22.50 ID:XCJPpyig0
むしろクラシックのためが普通やろ
43: 2020/02/08(土) 23:05:02.89 ID:oZF8Il9B0
ラップとか息継ぎのときの唾の音まで聞こえそう
64: 2020/02/08(土) 23:07:12.29 ID:mITMZ1hMa
>>43
それは録音環境のせいだからね
それは録音環境のせいだからね
50: 2020/02/08(土) 23:05:29.29 ID:3mRc5Po20
音楽を鳴らさずに聴くのが通やぞ
67: 2020/02/08(土) 23:07:19.16 ID:l0D+OpsE0
今日5000円のヘッドホンで感動してたワイがバカみたいや
91: 2020/02/08(土) 23:09:03.58 ID:8yNmUr8EM
>>67
ヘッドホンのが遮蔽性ええしダイレクトに音届くから
高音質は実現しやすいで
決して馬鹿な選択ではないで
ヘッドホンのが遮蔽性ええしダイレクトに音届くから
高音質は実現しやすいで
決して馬鹿な選択ではないで
68: 2020/02/08(土) 23:07:19.82 ID:ruswCYD0a
クラシックが低レベルやと高レベルの音楽なんて存在しないやろ
75: 2020/02/08(土) 23:08:01.24 ID:vPvqx2Fa0
ゲームとかスピーカーこだわると変わる?
88: 2020/02/08(土) 23:08:44.93 ID:mITMZ1hMa
>>75
普通はヘッドフォンだよね
FPSで足音とか聴くのに必要だよね
普通はヘッドフォンだよね
FPSで足音とか聴くのに必要だよね
77: 2020/02/08(土) 23:08:11.99 ID:zIKpA4KE0
まあその人たちが納得して金使ってるんやからイッチがなにか言う義理はないんちゃうか?
82: 2020/02/08(土) 23:08:25.53 ID:+VV0J+x2M
ガチ勢は1000万レベルちゃうん
108: 2020/02/08(土) 23:10:33.84 ID:+psnqJ3z0
>>82
そこまで行くと家から設計するやろうしもっといきそう
そこまで行くと家から設計するやろうしもっといきそう
84: 2020/02/08(土) 23:08:36.61 ID:1pB6yOkV0
音質こだわり過ぎるとライブでしか音楽聞かないとかになるんじゃ?
89: 2020/02/08(土) 23:08:47.57 ID:r1dXorx90
本気で音質に拘るなら家にオーケストラ呼べよ
なんで録音で済ませようとしてんねん
なんで録音で済ませようとしてんねん
99: 2020/02/08(土) 23:09:39.12 ID:gjdodswf0
ライブで聞くときはなんとも思わないのか?
101: 2020/02/08(土) 23:09:41.32 ID:g1jKzVzVM
オーディオは本当は楽しいのにもっと評価されるべきやわ
オカルトが蔓延しすぎて業界がダメになってもうた
オカルトが蔓延しすぎて業界がダメになってもうた
103: 2020/02/08(土) 23:10:02.32 ID:PJOshsGl0
そもそもその高音質で聞いたからどうなん?w
音楽の勉強でもしてんのか?
音楽の勉強でもしてんのか?
111: 2020/02/08(土) 23:10:46.53 ID:O5vpxy2l0
値段が高いオーディオ設備が1番恩恵受けられるのがアニソンの類いなのめっちゃウケるわ
クラシックやジャズやと恩恵が薄い
クラシックやジャズやと恩恵が薄い
131: 2020/02/08(土) 23:12:19.49 ID:d+UZthrK0
普通アーティスト呼ぶよね
137: 2020/02/08(土) 23:12:49.19 ID:+ucOLZ47a
クラシックは普通に公演行った方が安そう
145: 2020/02/08(土) 23:13:30.40 ID:1pB6yOkV0
音質こだわるガチ勢が寺でお経聴いたらちびって入信するんちゃうん?
177: 2020/02/08(土) 23:15:43.40 ID:zsoR9kpkM
>>145
実際倍音豊かな響きで謎のグルーブ感がある
あの声の出し方も指導されるんかね
実際倍音豊かな響きで謎のグルーブ感がある
あの声の出し方も指導されるんかね
163: 2020/02/08(土) 23:14:41.13 ID:Fe23y0z20
趣味で100万円なら安い方じゃん
165: 2020/02/08(土) 23:14:50.00 ID:ybs56lGdd
本人が満足ならそれでええやん
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581170430/l50
コメントする