1: 2021/05/04(火) 11:02:19.82 ID:Si7vvVgOa
ほんますごい時代になったな
no title

2: 2021/05/04(火) 11:02:42.52 ID:QFb5pP8W0
キモいなあ

4: 2021/05/04(火) 11:03:32.37 ID:Si7vvVgOa
>>2
ええやろ

3: 2021/05/04(火) 11:03:11.87 ID:m7VLXJ460
色は自分で塗るんか?




7: 2021/05/04(火) 11:03:49.11 ID:Si7vvVgOa
>>3
今は色もプリンターやで

15: 2021/05/04(火) 11:05:35.39 ID:jHZBcbUoa
>>7
はぇ~

54: 2021/05/04(火) 11:14:06.66 ID:s64dCpGBa
>>7
え、これ塗装も3Dプリンターがやってるんか?
なんて名前の3Dプリンターなんや?

8: 2021/05/04(火) 11:04:10.69 ID:Si7vvVgOa
これもや
no title

no title

52: 2021/05/04(火) 11:13:46.02 ID:kmIrmoRja
>>8
サーバルちゃんカックカクやんけペーパークラフトか

107: 2021/05/04(火) 11:29:50.14 ID:jZwF7pzIr
>>99
つうか>>8の一枚目なんてペーパークラフトちゃうんかこれ

9: 2021/05/04(火) 11:04:23.45 ID:9u8F+7gHM
ええやんなんぼなん

19: 2021/05/04(火) 11:06:53.21 ID:47HuUf41a
>>9
>>10
安くて15万~
みたいやな

14: 2021/05/04(火) 11:05:30.05 ID:Si7vvVgOa
つくり方の本もあるで
no title

no title

16: 2021/05/04(火) 11:05:46.19 ID:UcKLh62t0
このサイズでも10万とかやろ

23: 2021/05/04(火) 11:08:10.65 ID:k0HPFm/aa
ええな
ハシカンのフィギュアとか作れるんか

25: 2021/05/04(火) 11:08:30.42 ID:55gSlH/4p
1体作るまでの時間は?
材料費は?

34: 2021/05/04(火) 11:10:24.03 ID:xHAvzUk+r
>>25
2万くらいでだいたい2時間で出来るで

43: 2021/05/04(火) 11:12:05.06 ID:55gSlH/4p
>>34
時間は思ってたより短いけど材料費高すぎるから諦めるわ

46: 2021/05/04(火) 11:12:30.07 ID:+3yRb5Uo0
>>25
機種による
光造形でもまだ時間かかるし、パーツごとに出さなきゃいけないからな
大体7-10時間くらい

36: 2021/05/04(火) 11:10:53.56 ID:GW9wogVF0
ロマンはあるな

41: 2021/05/04(火) 11:11:46.24 ID:Gu3UQwp/0
15年前のフィギュア感

50: 2021/05/04(火) 11:13:41.17 ID:NLUuqC/K0
youtuberが苦労してんのみて買おうと思えんわ

59: 2021/05/04(火) 11:15:28.55 ID:zOjZVSYLa
材料費高いんか😫

60: 2021/05/04(火) 11:15:59.75 ID:+3yRb5Uo0
>>59
材料は大体500MLで4000円くらいかな

72: 2021/05/04(火) 11:18:17.93 ID:kmIrmoRja
>>60
単位ミリリットルなんか?
針金みたいの何メートルだとおもっとったわ

77: 2021/05/04(火) 11:19:35.66 ID:+3yRb5Uo0
>>72
それはFDMっていうフィラメントを溶かして積層するタイプや
安いんやけど表面処理がめんどい
ワイが使ってるのは液体レジンをUVライトで固めて積層するタイプのLCDプリンターってやつ
表面処理が楽やし精密なんやけど液体やから後処理がめんどいんや

80: 2021/05/04(火) 11:20:23.26 ID:kmIrmoRja
>>77
はえー

62: 2021/05/04(火) 11:16:30.32 ID:DMmVoNznM
ワイも興味あるわ
ちな粘土造形やったことある

66: 2021/05/04(火) 11:16:58.44 ID:s64dCpGBa
なぁほんまに塗装も3Dプリンターがやるんか?
さすがにそれは嘘やろ

71: 2021/05/04(火) 11:17:37.45 ID:+3yRb5Uo0
>>66
最近フィラメント使うやつだったら複数色とかできるってのは聞いたことあるわ

75: 2021/05/04(火) 11:18:22.56 ID:s64dCpGBa
>>71
じゃあ塗装もやるっていう>>1は嘘つきってことでええんか?

86: 2021/05/04(火) 11:21:46.30 ID:s64dCpGBa
>>79
じゃあ塗装もする3Dプリンター教えてくれ
ワイも買う

91: 2021/05/04(火) 11:22:56.67 ID:+3yRb5Uo0

94: 2021/05/04(火) 11:24:57.17 ID:MYN/tIwjM
>>91
2000万で草

96: 2021/05/04(火) 11:25:21.52 ID:+3yRb5Uo0
>>94
業務用やからなぁ

67: 2021/05/04(火) 11:17:05.38 ID:tRVGQZaS0
スマホゲーとかから3Dデータぶっこ抜ければ何でも作れるだろうな

93: 2021/05/04(火) 11:24:54.76 ID:bEsdcCkW0
何式?
レジン使うやつは匂いやばいとか聞いたが

101: 2021/05/04(火) 11:27:03.79 ID:Vuzj80h50
>>93
言うほど臭くないし身体に悪くもないで
それより塗装の時のシンナーの方が明らかやばいから余裕や

103: 2021/05/04(火) 11:27:31.15 ID:jZwF7pzIr
>>93
レジンはアクセサリー用の奴しか使ったこと無いけど臭いは確かにあるわ
臭い少なめのが3dプリンター用にあるかどうか

100: 2021/05/04(火) 11:26:42.31 ID:r/BZH0D7a
塗りの性能はやっぱ高いやつ買わなきゃいかんな
とりあえずレジンで各パーツ作ってあとはガレキの要領で組み立てていくのが良さそう

106: 2021/05/04(火) 11:28:42.00 ID:+3yRb5Uo0
>>100
ガレキも同じように作るけど、結局積層痕は残るから表面処理は必須やで

122: 2021/05/04(火) 11:36:29.24 ID:+Nh7mhWS0
好きなキャラに好きなポーズ取らせてフィギュア作れるやん

121: 2021/05/04(火) 11:36:23.09 ID:8g7KNlpd0
ワイもいつかやってみたい

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620093739/