1: 2020/04/03(金) 18:54:49.40 ID:rKzWOTPF0
システム部門「忘れないように付箋に書いて貼れ」

3: 2020/04/03(金) 18:55:49.67 ID:xHx4PCoEa
ワイのとこは引き出しに入れてた

4: 2020/04/03(金) 18:56:01.15 ID:r1ni6Q640
あるあるやで

2: 2020/04/03(金) 18:55:26.24 ID:9BWQkqETM
ヨシ!

5: 2020/04/03(金) 18:56:16.06 ID:l+XFl4kJa
アナログ保存はセキュリティ高いぞ

6: 2020/04/03(金) 18:56:17.86 ID:0Xlcivt10
社外からの不正アクセスだけ防ぐんなら有効

7: 2020/04/03(金) 18:56:41.72 ID:EpZjkWMv0
頻繁に変えても老人に覚えられる訳ないんだから最初から複雑なパスワードにさせてずっと使わせろ

8: 2020/04/03(金) 18:56:53.40 ID:ApeWQIiq0
実際建屋侵入されん限り防げるし

10: 2020/04/03(金) 18:57:00.51 ID:7GscYpxZF
結局パスワードを設定していると言う形しか求めてないんやな

11: 2020/04/03(金) 18:57:40.58 ID:ddUKW5cpd
今のトレンドは長くて複雑なパスワードを使い続けるやで

19: 2020/04/03(金) 18:58:21.35 ID:AmXOu/BJ0
>>11
プラス多要素認証な

12: 2020/04/03(金) 18:57:42.13 ID:nykhKUKrM
ワイ有能、毎回再発行

14: 2020/04/03(金) 18:57:49.28 ID:AmXOu/BJ0
三か月も複雑度も捨てて16文字以上縛りにした

15: 2020/04/03(金) 18:57:57.89 ID:YHAWDI3A0
システム部門「記号入れろ」

16: 2020/04/03(金) 18:57:58.74 ID:z8etJVP40
生体認証かスマートカード導入すれば?

17: 2020/04/03(金) 18:58:01.46 ID:RwyTdTpe0
有能はユーザー辞書登録するんだよなあ
あんなん覚えるとかアホやん

18: 2020/04/03(金) 18:58:01.96 ID:wsQVqd2I0
ホームページとかにのってる職場写真にパスワード写ってて草

20: 2020/04/03(金) 18:58:57.50 ID:wsQVqd2I0
社訓+社員番号とかにしとけ

21: 2020/04/03(金) 18:59:15.56 ID:xY1Iiog1a
一番楽で確実なパスワード教えたるわ
0a1b2c3d4e5f6

22: 2020/04/03(金) 18:59:57.45 ID:wsQVqd2I0
>>21
はい地所攻撃

25: 2020/04/03(金) 19:00:08.97 ID:bufIxC530
>>21
大文字がない

23: 2020/04/03(金) 18:59:57.95 ID:PkHAWKvna
システム部門「英数大文字小文字と記号使って12桁以上にしろ」

ざけんなボケ

24: 2020/04/03(金) 19:00:03.52 ID:EM9Mdmyl0
あれほんま忘れるやろ
使い回せんのくそ過ぎ

26: 2020/04/03(金) 19:00:29.56 ID:TsdsA4TuM
システム部門「パスワード変えてください」
ワイ「最初のアルファベット一つ進めました」
システム部門「よし!」

44: 2020/04/03(金) 19:03:01.19 ID:FUUZ65csd
>>26
最近は同一性が高いと弾かれるやろ

27: 2020/04/03(金) 19:00:34.25 ID:cwO0QIzZ0
毎回、頭1文字目だけ変えてるわ

28: 2020/04/03(金) 19:00:36.95 ID:rXAqSXpUd
同僚に筒抜けやね

29: 2020/04/03(金) 19:00:41.69 ID:bRaY1FoX0
長くて複雑なパスワードにしてるのに、定期的にパスワード変更を強制するのやめろ

31: 2020/04/03(金) 19:01:11.85 ID:KHC085Zg0
指紋とか虹彩とかの人体認証にできんの

32: 2020/04/03(金) 19:01:16.41 ID:MdsKW3Ti0
雑魚乙w
PCに記憶させれば忘れないからww

46: 2020/04/03(金) 19:03:11.95 ID:n4SrVeZBM
>>32
PCというかGoogleアカウントがパス覚えまくってるからGoogleが死んだらワイも死にそう

34: 2020/04/03(金) 19:01:24.56 ID:Y2YscZn70
ごく稀にしか使わないアカウントにパスワー要求されるとまるで罪を犯した罪人のように震える

38: 2020/04/03(金) 19:02:32.05 ID:cwO0QIzZ0
スマホは指紋認証あるんだから、PCにも個人用の機械導入…はコストがかかりすぎて無理か…

40: 2020/04/03(金) 19:02:41.24 ID:JphjrWtp0
パスワードは見やすい場所にテプラで表示するよね

48: 2020/04/03(金) 19:03:36.49 ID:ImxuL8Jm0
パスワードて何桁くらいにすればええんや

50: 2020/04/03(金) 19:03:50.42 ID:EmYsYjnpa
ワイパスワード1234でそれを付箋に書いてパソコン貼ってるわ

51: 2020/04/03(金) 19:04:01.90 ID:nbZnYC770
隣のやつに覚えていてもらうとええぞ

52: 2020/04/03(金) 19:04:08.37 ID:K++kowWU0
もういっそ南京錠つけたら?
外部からの防御完璧やん

56: 2020/04/03(金) 19:04:15.80 ID:m/Ub+2YYa
「大文字がありません」
ほな先頭だけ大文字にしたろ!w

57: 2020/04/03(金) 19:04:16.17 ID:EWD9kLgN0
パスワード変えさせてるのパスワードパターン収集のビッグデータに使われそう

63: 2020/04/03(金) 19:05:11.59 ID:3WiWY3nDp
パスフレーズ導入すればええやろ

65: 2020/04/03(金) 19:05:36.12 ID:mdsEL+jo0
パソコンのメモ帳に適当に文字とサイト名打ってスマホで撮ってるわ
多すぎていちいち文字の羅列考えるの面倒になった

69: 2020/04/03(金) 19:06:13.15 ID:VLrntoEia
英数混ぜてとか指定してくるの嫌い

72: 2020/04/03(金) 19:06:28.76 ID:WHwZ2+90a
自動生成されたパスワード絶対覚えられない

74: 2020/04/03(金) 19:06:39.90 ID:mSwWd1ID0
むしろ最近は無闇矢鱈に変えるなって教えられてるぞ

75: 2020/04/03(金) 19:06:45.61 ID:Z2YX1jC+a
Password1

79: 2020/04/03(金) 19:07:01.70 ID:ZtLyTOT50
インターネットに繋げなきゃええやろ

83: 2020/04/03(金) 19:07:22.58 ID:lCENKDEoa
老害「付箋なくした」

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585907689/l50