1: 2020/04/27(月) 01:49:39.82 ID:4xmUr6eI0
答えられんかったわ

2: 2020/04/27(月) 01:50:33.61 ID:z5LZ5r47a
くっつくやつを鉄って呼んでるからや

12: 2020/04/27(月) 01:53:31.62 ID:YhU+nKbid
>>2
鉄以外にもある

3: 2020/04/27(月) 01:50:34.38 ID:4xmUr6eI0
確か軌道の電子のスピンの向きで説明できるんよな
忘れちゃったけど




4: 2020/04/27(月) 01:51:09.48 ID:+A41dqBt0
マジレスすると半電子活動体がplm148以下やからやで

5: 2020/04/27(月) 01:51:33.27 ID:4xmUr6eI0
>>4
頭悪そう

7: 2020/04/27(月) 01:52:34.48 ID:+A41dqBt0
>>5
すまん、ワイが考えた仮説や

6: 2020/04/27(月) 01:52:07.26 ID:HwHYrB1O0
電子スピンの向きが揃ってるからやで

18: 2020/04/27(月) 01:55:26.67 ID:umSk5Pxe0
>>6
電子スピンって何?

25: 2020/04/27(月) 01:56:15.35 ID:HlZCnN24p
>>18
原子を構成する電子には向きがあるんやで

27: 2020/04/27(月) 01:57:25.97 ID:umSk5Pxe0
>>25
子供に分かるように説明してくれると助かる

32: 2020/04/27(月) 01:58:51.31 ID:4xmUr6eI0
>>27
今の所そういう風に仮定するとうまく説明できるからとしか言いようがないだろ
万有引力が働く理由がわかんないのと同じ

8: 2020/04/27(月) 01:52:37.99 ID:ZxRavgcF0
仲がいいからやで

9: 2020/04/27(月) 01:52:52.88 ID:YRAe2vkw0
NHKのなんとかちゃんでやってたな

10: 2020/04/27(月) 01:53:03.25 ID:8CSEW5rn0
ワイ「磁石にくっつく成分が入っとるからや」
クソガキ「なんで磁石にくっつく成分あるの?」
ワイ「鉄だからや」
クソガキ「はえ~」

14: 2020/04/27(月) 01:53:39.30 ID:uUmzy+WU0
こういうことやぞ。こんぐらいしっとけ
no title

16: 2020/04/27(月) 01:54:41.90 ID:4xmUr6eI0
>>14
これは簡単にしすぎて納得できないだろ

55: 2020/04/27(月) 02:04:52.72 ID:ExHlh3Nk0
>>14
結局説明できてなくて草

17: 2020/04/27(月) 01:55:03.80 ID:4xmUr6eI0
大学の無機化学の教科書後輩にあげなきゃよかったな

19: 2020/04/27(月) 01:55:29.54 ID:hbV6Wpsz0
磁石ってなにでできてるんや

26: 2020/04/27(月) 01:56:30.52 ID:ZIzjniKr0
>>19
あれ自体はただの鉄 製造過程でなんやかんやして磁力を与えて磁石になる
多分

29: 2020/04/27(月) 01:58:18.56 ID:hbV6Wpsz0
>>26
はえー
作った人すっごい

33: 2020/04/27(月) 01:59:09.48 ID:4xmUr6eI0
>>26
電磁石かな

20: 2020/04/27(月) 01:55:33.62 ID:ZIzjniKr0
言われてみればわからんわ

21: 2020/04/27(月) 01:55:37.33 ID:rVTBl8Jf0
なんでスピンの向きが磁石と関係するの?

23: 2020/04/27(月) 01:56:10.85 ID:My3Trn7e0
不対電子が残る原子だからやで

30: 2020/04/27(月) 01:58:25.20 ID:rsffTkZLd
なんで鉄だけ強磁性体なんや?

46: 2020/04/27(月) 02:02:19.32 ID:htJdfikI0
>>30
ニッケルとかコバルトも付くと思うで

34: 2020/04/27(月) 01:59:49.54 ID:d7lGlrE60
磁性体専攻ワイ、答えられない

41: 2020/04/27(月) 02:01:32.99 ID:4xmUr6eI0
>>34
あかんやろ

35: 2020/04/27(月) 02:00:21.81 ID:tBZlQwEZ0
磁石にくっつくものとくっつかないものがあるんだよ不思議だねですますしかないんや
しつこく聞いてくるようならトーマスでも見せとけ

39: 2020/04/27(月) 02:01:06.72 ID:+w2OcfWQ0
その理由は昔昔のあるひと組の恋人の物語から始まります

40: 2020/04/27(月) 02:01:30.80 ID:aDIkBEIIp
磁石作るのに電磁石いるけど電気作るのに磁石いるから磁石なかったら詰みやん

47: 2020/04/27(月) 02:02:29.58 ID:4xmUr6eI0
>>40
コイル動かせばできるだろ
義務教育やり直せよ

50: 2020/04/27(月) 02:03:20.01 ID:aDIkBEIIp
>>47
コイルに磁石近づけなあかんやろ

56: 2020/04/27(月) 02:05:11.97 ID:4xmUr6eI0
>>50
コイルに電気流したら磁性帯びるだろ
フレミングの法則とか知らない?

60: 2020/04/27(月) 02:06:11.06 ID:aDIkBEIIp
>>56
いや磁石なかったら発電機作れないから電気流せないやん

62: 2020/04/27(月) 02:06:57.10 ID:4xmUr6eI0
>>60
コイルに電気流したら磁石になるだろ

65: 2020/04/27(月) 02:07:50.57 ID:aDIkBEIIp
>>62
いや電気ないのにどうやって電気流すねん

70: 2020/04/27(月) 02:10:21.35 ID:xfTnstqp0
>>65
コイルに流す電気は直流だぞ

52: 2020/04/27(月) 02:03:30.02 ID:uzs6JSQc0
>>40
そう考えると始まりは磁鉄鉱からなんやろうか

49: 2020/04/27(月) 02:02:51.12 ID:dkaPTJp/0
磁力て無限なん?

53: 2020/04/27(月) 02:04:29.20 ID:4xmUr6eI0
確か酸素とかも凍らせたら磁性つくんよな
電子配置図書けばわかるけど

68: 2020/04/27(月) 02:09:26.72 ID:DbwFq9dSM
アルミは何でくっつかないん

69: 2020/04/27(月) 02:09:55.08 ID:JdJIuAKhd
>>68
ボーキサイトみてみ、いかにもくっつかんて

73: 2020/04/27(月) 02:11:07.57 ID:c5WARDaR0
マグネタイトに雷が落ちて運よく磁石になるんだと

74: 2020/04/27(月) 02:12:10.80 ID:hbV6Wpsz0
リニアモーターカーもたまになんかしてあげないと磁力弱まるの?

77: 2020/04/27(月) 02:13:07.10 ID:4xmUr6eI0
>>74
電磁石だから

81: 2020/04/27(月) 02:14:55.71 ID:hbV6Wpsz0
>>77
ググったで
すごいなあ
電気流したときだけ磁石なんや

89: 2020/04/27(月) 02:16:21.72 ID:4xmUr6eI0
>>81
電磁石なんて何もすごくないけど超電導はすごいわ
なんのために超電導にするのかいまいちわからんが

76: 2020/04/27(月) 02:12:58.15 ID:aDIkBEIIp
ワイ電気作って無双するなろう小説書きたいんやけど磁石なしで電気作れないから詰んだわ

79: 2020/04/27(月) 02:14:20.98 ID:4xmUr6eI0
>>76
砂鉄を集めて高温で焼いたら磁石できる

83: 2020/04/27(月) 02:15:13.35 ID:My3Trn7e0
>>76
特定の金属二種類あればできるやんけ

84: 2020/04/27(月) 02:15:14.12 ID:YTYpO6qe0
>>76
異世界召喚された時たまたまポケットに入ってたことにしたら?

90: 2020/04/27(月) 02:16:22.74 ID:uSY7gT7w0
理カスしっかりしろよ
お前らが通ってたのは就職予備校か?

98: 2020/04/27(月) 02:18:51.76 ID:37r/VReaM
大人ビンタで黙らせや

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587919779/l50