
1: 2020/01/21(火) 14:43:24.16 ID:TKikh3Qt0
更に速度面でも既存ケーブル越えてくるとか完全になろうだろ
これじゃあ他のケーブルアホじゃん
これじゃあ他のケーブルアホじゃん
2: 2020/01/21(火) 14:43:53.21 ID:40z3bLCM0
次世代はどうなるんやろ
3: 2020/01/21(火) 14:44:03.94 ID:3TyUFFyk0
でもLightningのパクリやろ
typeCとか泥のキモオタにしか需要ないで
typeCとか泥のキモオタにしか需要ないで
13: 2020/01/21(火) 14:45:49.29 ID:AHVcQJgu0
>>3
AppleですらiPhone以外は全てtypeCやろ
AppleですらiPhone以外は全てtypeCやろ
26: 2020/01/21(火) 14:47:44.86 ID:lJNeFfe5a
>>13
まだプロだけやで
まぁ全部Cなるやろけど
まだプロだけやで
まぁ全部Cなるやろけど
14: 2020/01/21(火) 14:45:55.08 ID:bHOpGFh9H
>>3
ライトニングとかいう薄さしか取り柄のないクソゴミと比べんな
ライトニングとかいう薄さしか取り柄のないクソゴミと比べんな
23: 2020/01/21(火) 14:47:14.24 ID:EOTR3mJWa
>>3
Ipad proとかご存じない?
Ipad proとかご存じない?
36: 2020/01/21(火) 14:49:09.55 ID:NvRH2x9H0
>>3
Macbookのポートをご存知でない?
Macbookのポートをご存知でない?
182: 2020/01/21(火) 15:04:25.48 ID:7QigbUVMM
>>3
アップルもtypeCの規格作成に大きく関わってるぞ
アップルもtypeCの規格作成に大きく関わってるぞ
4: 2020/01/21(火) 14:44:07.30 ID:0Gwt7/1N0
アホみたいな規格実際にあるのでセーフ
5: 2020/01/21(火) 14:44:10.61 ID:vGgixf4DM
100円ショップで気軽に売ってるのええよな
10: 2020/01/21(火) 14:45:14.81 ID:3n2JiDbGH
Type-Cでも色々タイプあるんじゃなかったっけ?
16: 2020/01/21(火) 14:46:14.57 ID:15iLm29G0
映像出力ってマジなん?充電転送しか使ったことない
25: 2020/01/21(火) 14:47:24.25 ID:qKMRy6Gd0
>>16
もちろん規格による
もちろん規格による
28: 2020/01/21(火) 14:47:55.11 ID:AnesXvXt0
>>16
C to Cのモニター結構あるぞ
C to Cのモニター結構あるぞ
18: 2020/01/21(火) 14:46:33.43 ID:kMNThM0Tp
映像出力ならそれに規格に対応したtypeCでないと力は発揮されない模様
19: 2020/01/21(火) 14:46:35.62 ID:WSkxox/vF
さっさとスマホもモバイルバッテリーもコンセントがUSBになってるやつも全部USBCにしてくれ
21: 2020/01/21(火) 14:46:56.39 ID:temyIaB90
typebとの互換がないから糞だわ
24: 2020/01/21(火) 14:47:17.13 ID:tqUqubip0
両面で壊れにくいって言うのが最高
29: 2020/01/21(火) 14:48:03.83 ID:u4DhyVYg0
Bは爪があるから外れにくいっていう利点があるぞ
爪が壊れて刺さらなくなるっていう欠点もあるが
爪が壊れて刺さらなくなるっていう欠点もあるが
39: 2020/01/21(火) 14:49:45.56 ID:rqKx3Wn3d
>>29
すぐグラグラガバガバになる
すぐグラグラガバガバになる
37: 2020/01/21(火) 14:49:14.58 ID:WSkxox/vF
全部USBCで統一してくれりゃケーブル一本で全部使い回せて便利だから早くそうなって欲しい
58: 2020/01/21(火) 14:51:34.21 ID:VVpDpUsPa
>>37
type-cのケーブルはDP対応かどうかとか色々規格があって使い回せるとは限らんで
type-cのケーブルはDP対応かどうかとか色々規格があって使い回せるとは限らんで
38: 2020/01/21(火) 14:49:43.20 ID:TLFw+ojW0
MiniUSB「ワイがバカみたいじゃん」
48: 2020/01/21(火) 14:50:30.44 ID:veaBuiGDd
>>38
そびえ立つゴミ
そびえ立つゴミ
41: 2020/01/21(火) 14:49:54.81 ID:Od3v3IUr0
思ったより普及せんわ
登場したときは全部これに代わるかと思ったけど
登場したときは全部これに代わるかと思ったけど
61: 2020/01/21(火) 14:52:11.79 ID:Z359bHMxM
>>41
来年出るであろうUSB4規格で話変わってくると思う
消費者に分かりにくかっとという問題を解決してくれるし
来年出るであろうUSB4規格で話変わってくると思う
消費者に分かりにくかっとという問題を解決してくれるし
42: 2020/01/21(火) 14:49:56.28 ID:o3wOLIT2a
やっぱ耐久力って正義だわ
46: 2020/01/21(火) 14:50:10.44 ID:KO/xsLbU0
両面対応になるだけであそこまで頑丈になるとかメリットしかないやん
52: 2020/01/21(火) 14:50:49.91 ID:7IR4FrkzM
Appleさんは何でtypeCとLightning両方推し進めるというわけわからんことしたんや
57: 2020/01/21(火) 14:51:17.29 ID:6RQulo5Q0
iPhone12は流石に採用するやろ
68: 2020/01/21(火) 14:53:42.21 ID:+8dgR/f8a
頑丈…?
80: 2020/01/21(火) 14:54:57.76 ID:LbtlGW9U0
>>68
ツメ壊れないからな
ツメ壊れないからな
105: 2020/01/21(火) 14:56:53.05 ID:SxW8gUaPa
>>68
ワイがtypebの糞充電端子何回壊したと思っとんねん
ワイがtypebの糞充電端子何回壊したと思っとんねん
70: 2020/01/21(火) 14:53:57.62 ID:Yw+Ql0cBM
最近ACアダプター側もCになってて驚いたわ
75: 2020/01/21(火) 14:54:13.74 ID:kUrjv1X9d
iPhoneから映像出したい時ってどうするんや
91: 2020/01/21(火) 14:55:56.14 ID:tI8b4+omM
103: 2020/01/21(火) 14:56:46.94 ID:f3wUBfkgM
>>91
これはユーザエクスペリエンス
これはユーザエクスペリエンス
107: 2020/01/21(火) 14:57:10.55 ID:oqrtvxiE0
>>91
これにはジョブズもニッコリ
これにはジョブズもニッコリ
87: 2020/01/21(火) 14:55:36.73 ID:DIxLtZm8M
usb bでもタイプcの機能つけることってできないんの?
88: 2020/01/21(火) 14:55:38.48 ID:x8K4wIHQ0
USBtype-C「USBtype-Cですけど高速充電には対応していません」
USBtype-C「USBtype-Cですけど映像出力には対応していません」
USBtype-C「USBtype-Cですけど充電専用です」
このウンコ規格なんとかせーや
USBtype-C「USBtype-Cですけど映像出力には対応していません」
USBtype-C「USBtype-Cですけど充電専用です」
このウンコ規格なんとかせーや
126: 2020/01/21(火) 14:58:48.52 ID:lFmN1kXG0
>>88
typecはコネクタの形状の事を指すんやで
転送速度とかはまた別の話なんや
typecはコネクタの形状の事を指すんやで
転送速度とかはまた別の話なんや
145: 2020/01/21(火) 15:01:03.56 ID:x8K4wIHQ0
>>126
ワイは知っとるで
でもそれを中高年にまで説明せなアカンやろ
やっと世間がUSBケーブルの存在覚えたのにあれでは使えるこれでは使えないって糞すぎる
何がユニバーサルなんや
ワイは知っとるで
でもそれを中高年にまで説明せなアカンやろ
やっと世間がUSBケーブルの存在覚えたのにあれでは使えるこれでは使えないって糞すぎる
何がユニバーサルなんや
102: 2020/01/21(火) 14:56:45.49 ID:BL9DhcRGa
114: 2020/01/21(火) 14:57:40.38 ID:9U3q8bR70
>>102
5等分の端子やめろ
5等分の端子やめろ
149: 2020/01/21(火) 15:01:44.29 ID:vuhGBOpD0
>>102
買い間違い産むだけだからやめろ
買い間違い産むだけだからやめろ
109: 2020/01/21(火) 14:57:18.27 ID:EOTR3mJWa
最近買ったswitchがCケーブルなのは驚いたわ
112: 2020/01/21(火) 14:57:36.34 ID:+3H3YtTMM
割とガチで疑問なんやがなんで最初からtype-cを開発できなかったんや?
単なるケーブルやし技術の進歩もなにも関係ないやろ
単なるケーブルやし技術の進歩もなにも関係ないやろ
130: 2020/01/21(火) 14:59:13.52 ID:bli5VNbW0
そのうち完全非接触になるんやろか
146: 2020/01/21(火) 15:01:19.71 ID:szqMbkD4M
安心感のある大きさ
あんまり小さいのも駄目や
あんまり小さいのも駄目や
148: 2020/01/21(火) 15:01:37.73 ID:xMXB1LxA0
HDMIみたいに各社で調整して統一すれば良かったやんな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579585404/
コメントする