1: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:04:38.80 ID:R6JjThed0
3: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:05:12.14 ID:SJLrRdNN0
追い出し部屋や
159: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:30:39.01 ID:2Zgwj758d
>>3
逆に重役室やぞ
逆に重役室やぞ
4: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:05:32.76 ID:jDcGvV+v0
絵を描いてシュレッダーにかける仕事
194: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:36:26.36 ID:YbIlLbKR0
>>110
52だぞ
52だぞ
5: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:05:50.53 ID:jGZ7gI3G0
教育係のシュミレーションやぞ
8: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:06:44.36 ID:FiXgaAwEa
アニメ漫画の父親の仕事描写雑過ぎるよな
描いてるやつら社会経験ないからかもしれんが
描いてるやつら社会経験ないからかもしれんが
12: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:07:21.70 ID:yjedCHXLM
>>8
君の中の社会経験って何?
君の中の社会経験って何?
10: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:06:56.59 ID:VqSIyG6m0
いうてマスオの机も電話機しかないぞ
13: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:07:22.71 ID:VM3S9ae+0
そら窓際隔離よ
14: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:07:29.14 ID:0CgPDvSra
ワシワシ詐欺やろ
15: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:07:43.30 ID:PBIudvTtd
電話番の練習やぞ
17: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:07:53.53 ID:iti48cA10
タコ部屋定期
18: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:08:01.35 ID:ZvNDqUiza
オレオレ詐欺の主犯
19: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:08:03.22 ID:3x60FGfia
アリバイ用の会社やな
21: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:08:05.10 ID:wwbjTWXv0
奥の本を左の棚に移す
午後になったら戻す
午後になったら戻す
24: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:08:53.99 ID:u9wJey4r0
本当の机は向かい側でハンコを押す仕事、これは社内ニートが便所から出てこないからしゃーなし電話受けてるとこ
25: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:08:55.20 ID:qG9e9w0G0
時代的には1960年代だし電話コードが無い事以外は妥当やろ
28: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:09:25.02 ID:0B93eEIvM
ペラペラの紙1枚で何の仕事すんねん…
30: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:09:30.78 ID:s2rjNu+Y0
向かいの席は電話さえ置いてないけど空席なんやろか
31: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:09:35.66 ID:h1psbRGma
パソコン無い時代のサラリーマンとかこんな感じやないんか?
40: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:11:08.91 ID:s2rjNu+Y0
>>31
パソコンなくてどうやって仕事してたんや?
パソコンなくてどうやって仕事してたんや?
45: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:12:15.82 ID:FQB85M3jd
>>40
物作って営業やないんか
物作って営業やないんか
75: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:17:52.86 ID:s2rjNu+Y0
>>45
営業言うても顧客情報の管理とかは必要やろ
全部手書きの紙でファイリングしてたんやろか
営業言うても顧客情報の管理とかは必要やろ
全部手書きの紙でファイリングしてたんやろか
179: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:32:27.55 ID:tmCaa3Rkp
>>75
パソコンないならそれしかないやろ
パソコンないならそれしかないやろ
32: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:09:43.43 ID:VqSIyG6m0
お客様相談センターとかやろ
35: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:10:25.04 ID:cVX5/4FXM
かけ子でしょ
38: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:10:44.36 ID:zW8rt9Em0
仕事あんまなさそうやけど家族養えてるし収入はあるんやろ
うらやましいやん
うらやましいやん
39: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:10:55.27 ID:znvjDi2Ca
向こうに図鑑レベルの専門書あるからオレオレ詐欺やろ
43: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:11:57.58 ID:uVciqw1q0
始末書書かされてそう
48: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:13:03.20 ID:M401g1Ql0
窓際族(まどぎわぞく)とは、日本の企業や団体の職場において閑職に追いやられた、余剰の社員・職員を指す言葉。
1977年6月(安定成長期で円高不況時)の北海道新聞のコラムでラインの管理職から外れて仕事も与えられず窓際に追いやられた中高年層がデスクで新聞を読んだり、外を眺めては時間を潰すという光景を『窓際おじさん』という言葉で載せた。
また1978年の1月に、日本経済新聞が新年連載「ニッポン・生きる条件」で、OLの雑談中にあった言葉として窓際族を紹介している。
高度経済成長期に終身雇用制が定着すると、能力や人間関係などの理由から年齢に応じた適切なポストを社内に用意できない社員であっても定年まで雇用を続けざるをえないため、大きな会社ほど名ばかりの肩書を与えて実質的な仕事をさせない社員を抱えるようになった。
窓際は一見すると管理職の席のようだが、実際には西日の入る悪環境であり、体のよい厄介払いであった。
1990年代頃(バブル崩壊による失われた20年)から成果主義の台頭によって終身雇用制が崩れると、窓際に安住することも許されなくなり、社内いじめともなりかねない追い出し部屋での暗黙の退職勧奨も行われるようになった。
1977年6月(安定成長期で円高不況時)の北海道新聞のコラムでラインの管理職から外れて仕事も与えられず窓際に追いやられた中高年層がデスクで新聞を読んだり、外を眺めては時間を潰すという光景を『窓際おじさん』という言葉で載せた。
また1978年の1月に、日本経済新聞が新年連載「ニッポン・生きる条件」で、OLの雑談中にあった言葉として窓際族を紹介している。
高度経済成長期に終身雇用制が定着すると、能力や人間関係などの理由から年齢に応じた適切なポストを社内に用意できない社員であっても定年まで雇用を続けざるをえないため、大きな会社ほど名ばかりの肩書を与えて実質的な仕事をさせない社員を抱えるようになった。
窓際は一見すると管理職の席のようだが、実際には西日の入る悪環境であり、体のよい厄介払いであった。
1990年代頃(バブル崩壊による失われた20年)から成果主義の台頭によって終身雇用制が崩れると、窓際に安住することも許されなくなり、社内いじめともなりかねない追い出し部屋での暗黙の退職勧奨も行われるようになった。
51: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:13:44.27 ID:5OfwHoKda
>>48
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
49: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:13:18.61 ID:jc2RNEx/0
特命係やろ
52: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:13:55.92 ID:QK1/4agMd
みんなの昼食の出前をまとめて頼むんやぞ
55: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:14:44.42 ID:OY2rItao0
PCない時代のデスクワークって何してたのか想像もつかんな
72: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:17:28.00 ID:znvjDi2Ca
>>55
ハンコと紙はあるぞ今とそんな変わらん手書きなだけで
ハンコと紙はあるぞ今とそんな変わらん手書きなだけで
56: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:14:51.06 ID:qfZ//BPqM
紙一枚でできるお仕事
63: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:16:36.62 ID:VqSIyG6m0
69: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:17:11.82 ID:6UsvTQpId
>>63
左下のデスクにあるやつはワープロか?
左下のデスクにあるやつはワープロか?
96: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:06.17 ID:qjUtiGxOM
>>69
タイプライターやぞ
タイプライターやぞ
103: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:35.84 ID:oJ7Z+kAg0
>>96
日本語のタイプライターは文字数が多すぎて実用化されてないぞ
日本語のタイプライターは文字数が多すぎて実用化されてないぞ
104: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:37.66 ID:3JcdJgJ30
>>96
テプラですよ
テプラですよ
130: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:26:40.29 ID:TojB0ubPa
>>69
電卓やろ
電卓やろ
173: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:31:43.75 ID:CM3wszTL0
>>69
テレックスだぞ
テレックスだぞ
73: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:17:27.99 ID:5OfwHoKda
>>63
全員無能そうな顔をしてるのが全てを物語ってる
全員無能そうな顔をしてるのが全てを物語ってる
76: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:18:07.79 ID:/5sPjzk90
>>63
机の並べ方に一貫性がないな
机の並べ方に一貫性がないな
82: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:19:21.76 ID:bM0Fo+/7M
>>63
この少ない人数の部署で一番年上やろうに平社員なんやな
家ではイキッテるけど無能なんは悲しいなぁ
この少ない人数の部署で一番年上やろうに平社員なんやな
家ではイキッテるけど無能なんは悲しいなぁ
110: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:24:35.06 ID:1R36gIGmd
>>82
波平って爺に見えるけど設定上はかなり若いんやろ?
30代とか
波平って爺に見えるけど設定上はかなり若いんやろ?
30代とか
149: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:29:28.66 ID:55R1rORJ0
>>110
アニメでは
サザエ 24
波平 54
フネ 50代
マスオ 28
カツオ 11
ワカメ 9
タラオ 3
ノリスケ 24-26
タイコ 22
イクラ 1歳半
アニメでは
サザエ 24
波平 54
フネ 50代
マスオ 28
カツオ 11
ワカメ 9
タラオ 3
ノリスケ 24-26
タイコ 22
イクラ 1歳半
172: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:31:39.02 ID:EyuTz3Qwd
>>149
波平うちのおかんより若いんか…
波平うちのおかんより若いんか…
89: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:20:26.89 ID:HyKaj4is0
>>63
どうでもいいけど仕切り無しで席向かい合わせは目が合いまくるからホントにキツイ
どうでもいいけど仕切り無しで席向かい合わせは目が合いまくるからホントにキツイ
102: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:35.05 ID:LyVq2FBBa
>>63
一人だけ監視役つけられてるやんけ
一人だけ監視役つけられてるやんけ
115: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:25:08.61 ID:Of0HyABM0
>>63
髪型を面白くしないと入れない会社
髪型を面白くしないと入れない会社
64: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:16:37.74 ID:Ek4C3qsk0
追い出し部屋って楽そうとしか思わんけどやっぱ仕事に生きていた人間には耐え難い苦痛なんかな
88: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:20:22.42 ID:ycQUhIWD0
>>64
どう考えても地獄やろ…
どう考えても地獄やろ…
66: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:16:46.00 ID:043+o3zK0
辞表を書くか何もしないかを選ぶ仕事
68: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:17:00.44 ID:tPsirs/Ha
頭の毛をOLにめちゃくちゃバカにされてそう
90: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:20:56.04 ID:/OomJEJSd
パソコンが使えないコールセンターやぞ
94: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:21:30.41 ID:z83UohOg0
やることなくて掃除してるから床がピカピカ
97: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:14.58 ID:ycQUhIWD0
>>94
草
草
99: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:22:30.72 ID:YWuzae2P0
この時代ってパソコンないやろ
113: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:25:06.87 ID:VqSIyG6m0
124: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:26:07.19 ID:m2q0EDK60
>>113
パソコンあるやん
パソコンあるやん
123: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:25:52.46 ID:INqIKf1S0
パソコン無い時代のオフィスがどうやって仕事してたのか
マジで謎
マジで謎
133: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:27:00.91 ID:PBIudvTtd
パソコンが会社に普及してない時代って黒電話とかやないの?
150: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:29:47.01 ID:DJqN7aI70
パソコンとかないのか
携帯電話使ってるから一応現代よな?
携帯電話使ってるから一応現代よな?
174: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:31:43.77 ID:oQ0U74o80
177: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 22:32:15.05 ID:DJqN7aI70
>>174
マジやんけ
マジやんけ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578402278/
コメントする