1: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 15:59:22.18 ID:1soXIJy+M
2: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 15:59:46.56 ID:InZy+GsK0
結構ええやん
4: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:00:11.15 ID:dip5qt8ua
オシャレやな
6: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:00:14.34 ID:/en7RH5Lr
熱ヤバそう
28: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:03.89 ID:0BM0vc+v0
>>6
窓とかスリットは全部内部に繋がった空気の通り道になっとるから案外大丈夫らしい
窓とかスリットは全部内部に繋がった空気の通り道になっとるから案外大丈夫らしい
40: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:43.97 ID:0Gk0Xmoia
>>28
すごい
すごい
8: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:00:28.63 ID:zCZwjLhM0
温暖化防げそう
9: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:00:38.87 ID:T3eUV/MTa
思ってたよりよかった
11: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:00:47.58 ID:lIpnqn0H0
悪くない
12: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:01.09 ID:KMKGnk2h0
中は涼しそう
13: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:02.63 ID:yeAym80V0
ピカピカしかできないキモオタよりよっぽどいいと思う
15: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:16.65 ID:a5yGnnNh0
ええけど排気大丈夫なんか
27: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:55.80 ID:yeAym80V0
>>15
maiさんが製作したこのインテリアPCを前にすると、なんとなく見入ってしまって忘れそうになるが、
これはあくまでも実際に稼働するPC。動作させたとき、デコレーションしたことで
不具合が発生しないようにする必要がある。「今までパソコンのDIYにチャレンジしたことがなかったのですが、
塞いではいけない部分など注意点を教えていただき、そのなかで(アンティークなアトリエというコンセプトを)
いかに表現するかが大変でした」と話すmaiさん。
そうした、PCならではの制約にもしっかり配慮し、前方と後方の排気・吸気口部分は塞がないようにした。
元々のケースは天面も排気口になっているが、ここに貼り付けられている芝生は簡単に取り外せるように
なっているため、取り外しさえすれば熱がこもることはない。植物を模した飾り付けが内部に入ったり
しないよう接着剤でしっかり固め、塗装には防炎塗料を使うなど、万一のことも考えた細部に
わたる気遣いはさすがの一言。
これはあくまでも実際に稼働するPC。動作させたとき、デコレーションしたことで
不具合が発生しないようにする必要がある。「今までパソコンのDIYにチャレンジしたことがなかったのですが、
塞いではいけない部分など注意点を教えていただき、そのなかで(アンティークなアトリエというコンセプトを)
いかに表現するかが大変でした」と話すmaiさん。
そうした、PCならではの制約にもしっかり配慮し、前方と後方の排気・吸気口部分は塞がないようにした。
元々のケースは天面も排気口になっているが、ここに貼り付けられている芝生は簡単に取り外せるように
なっているため、取り外しさえすれば熱がこもることはない。植物を模した飾り付けが内部に入ったり
しないよう接着剤でしっかり固め、塗装には防炎塗料を使うなど、万一のことも考えた細部に
わたる気遣いはさすがの一言。
56: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:03:38.87 ID:/en7RH5Lr
>>27
結局芝は取り外すのか
結局芝は取り外すのか
18: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:27.34 ID:Qm4rdy8Zd
ジブリみたい
21: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:40.26 ID:pIWLbulkr
コンピューターに飾りつけてるんか。ええな、ワイもやってみよ
22: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:41.09 ID:JJygzHjl0
こんなことしなくても時間経てばこうなるやろ
24: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:01:47.40 ID:jR4atCUzM
こういうケースってそのまま売ってないの?
自作するしかないんか?
自作するしかないんか?
31: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:09.36 ID:U9kgtp8sp
こういうのも流行ればいいのにな
34: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:16.73 ID:02a1eHo30
猫とかウサギのミニチュアもつけてもっとファンシーにしろ
36: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:32.88 ID:zQqmOD+o0
プロの作品感
37: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:37.41 ID:6q3/Cs+s0
これはグレタもニッコリやな
38: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:40.44 ID:w/qQ7x8Bp
自作PCってよく青とか赤に光らせる人いるけどあれって性能上げるために必要やったりするん?
52: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:03:32.30 ID:qOuzV4rRd
>>38
アホが光らせるの好きなだけやで
アホが光らせるの好きなだけやで
64: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:04:02.06 ID:dsVgVLKL0
>>52
パーツメーカー「よっしゃ光モンばっかにしたろ!」
パーツメーカー「よっしゃ光モンばっかにしたろ!」
78: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:11.24 ID:w/qQ7x8Bp
>>52 >>60
実用性あってやってるわけではなかったんか
自作を晒してる人ってよく光らせてるからそういうもんかとおもったわ
実用性あってやってるわけではなかったんか
自作を晒してる人ってよく光らせてるからそういうもんかとおもったわ
147: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:09:50.72 ID:TH8yV/rqd
>>78
車改造してるやつが光らせてるのと同じや
車改造してるやつが光らせてるのと同じや
66: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:04:20.53 ID:f2SoCXa50
>>38
性能がいいやつは大概無駄に光るってだけや
それを勘違いした奴が馬鹿は光らせるのが好きって言うてるだけ
性能がいいやつは大概無駄に光るってだけや
それを勘違いした奴が馬鹿は光らせるのが好きって言うてるだけ
83: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:21.62 ID:yeAym80V0
>>66
じゃあサイドパネルが透明なケースにしちゃうのはなんで?
じゃあサイドパネルが透明なケースにしちゃうのはなんで?
97: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:06:57.43 ID:f2SoCXa50
>>83
そういうの買う奴が光もん好きなんとちゃうんか?
というか今の自作PCで一切光りませんなんてやつ組む方が逆に難しいと思うで
そういうの買う奴が光もん好きなんとちゃうんか?
というか今の自作PCで一切光りませんなんてやつ組む方が逆に難しいと思うで
107: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:07:24.57 ID:yeAym80V0
>>97
じゃあやっぱり自作PCする人って光るの好きなんじゃん・・・
じゃあやっぱり自作PCする人って光るの好きなんじゃん・・・
41: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:02:50.16 ID:+/6vK+l10
ワイのも作ってほしい
42: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:03:00.46 ID:vk51A65ea
50: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:03:25.09 ID:m/jJNjUn0
>>42
こういうので良いんだよ
こういうので良いんだよ
81: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:15.17 ID:PHur/a8Dp
>>42
これ排熱最強ちゃうん
これ排熱最強ちゃうん
91: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:06:11.29 ID:tKfL6MBGM
>>81
オープンフレームは高不可時のファン音がクソうるさかったりショートの危険もあるからな
でも一台は作りたい
オープンフレームは高不可時のファン音がクソうるさかったりショートの危険もあるからな
でも一台は作りたい
92: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:06:20.02 ID:yXR3pyuM0
>>81
ホコリがね…
ホコリがね…
106: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:07:20.96 ID:/XC2aR1QM
>>81
ケースの中の空気の流れをどうのこうので色々やったけど結局これが一番冷えてた
ケースの中の空気の流れをどうのこうので色々やったけど結局これが一番冷えてた
114: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:07:53.05 ID:zzK6Vcpk0
>>42
300円くらいのプラスチックケースでええから入れたいわ
使用時は蓋開けて排熱して使わん時は蓋して埃除けくらいの感じで
300円くらいのプラスチックケースでええから入れたいわ
使用時は蓋開けて排熱して使わん時は蓋して埃除けくらいの感じで
48: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:03:17.24 ID:A4Vumvtma
屋上緑化で排熱も考えられてるな
77: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:07.66 ID:JzCVuiHv0
なんだよ叩こうと思ったのに評判いいのかよ・・・
お前らつまんねえな
お前らつまんねえな
89: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:44.97 ID:yeAym80V0
>>77
光るPCが流行ってる時点で叩く権利ないやろ
光るPCが流行ってる時点で叩く権利ないやろ
88: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:05:43.86 ID:R04ZQRZqM
よくあるピカピカ光るやつってゲームとか作業するときは目障りだからランプ消すらしいな
95: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:06:32.75 ID:9owlVpmYd
103: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:07:12.75 ID:slkcCsbN0
>>95
排熱効率は良さそう
排熱効率は良さそう
104: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:07:14.72 ID:PY2EBHtp0
普通に欲しくなった
122: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:08:19.82 ID:L8nEOQNe0
キノコ生えたときに誤魔化し効く
177: 風吹けば名無し 2019/12/22(日) 16:11:55.65 ID:R/6bRniPM
確かに排熱とか気になるけどインテリアになるし普通にええな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576997962/
コメントする