B3nRiIpCcAAazpN

1: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:12:06.21 ID:ifXfZjMt0
ムカつく

2: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:12:18.67 ID:1AjY7oEu0
どういう事だ?

5: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:12:43.27 ID:tV2s2czg0
え?

6: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:12:57.50 ID:XpkFfhdE0
うるせぇ!




4: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:12:37.84 ID:edgAOJzQ0
南朝系主人公「いきなり差別かよ!チョッパリらしいな!」

56: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:27:59.55 ID:bIGxSeyHd
>>4
脳みそが韓国に支配されてる病人

60: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:29:19.43 ID:H5jrq+2Ep
>>4
そうじゃない

9: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:13:38.13 ID:cyw8W1D5p
南北朝時代って謎なイメージ強いからキャラ立たせるの難しそう

21: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:16:00.29 ID:xA89C+opd
>>9
鎌倉末期から室町にかけて正直なにやってんだかよくわからん

64: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:31:15.48 ID:f/i0N8KeM
>>21
後醍醐天皇が反乱

幕府軍の足利尊氏が裏切って後醍醐側につき関東で蜂起した新田義貞が鎌倉を落とす(幕府滅亡)

新体制(建武の親政)がコケて足利尊氏が裏切って蜂起し皇軍の新田と楠正成にボコられた後ボコる

後醍醐が吉野に逃げる(南朝)

足利が内紛(観応の擾乱)

正平一統とか尊氏死んだりとか南朝がゲリラ戦したりとかなんやかんや

三代将軍義満が南北朝を合一 
ざっくりいうとこんな感じ

69: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:32:36.19 ID:6fZpbvFF0
>>64
はぇー

87: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:37:24.77 ID:xFF1VYNU0
>>64
尊氏は裏切ったというけど鎌倉で幕府残党が反乱起こして家族や家臣が死にそうになってんのに助けに行っちゃダメとか言ってんだぞ
北畠はわざわざ時間稼いでるしそら強行するでしょ

116: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:56.68 ID:OOKsFFvb0
>>87
それ中先代の乱ってやつ?

131: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:44:50.26 ID:xFF1VYNU0
>>116
そうそれ
それで北畠が収めるから動いたらアカンでも東北の乱が~とかやってたらそら動くわ

102: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:40:10.38 ID:xA89C+opd
>>64
はえーやっぱりわからん
足利は結局どっち陣営で何がしたかったんや

111: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:19.54 ID:xFF1VYNU0
>>102
後醍醐天皇の下で征夷大将軍やって武士を束ねたかった
後醍醐は武士に政権ひっくり返されるの怖くて拒否った

144: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:47:05.55 ID:xA89C+opd
>>111
後醍醐に忠誠心があったけど拒否られたから将軍になれる側に行った感じか

10: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:13:51.24 ID:L/WZvfnqa
足利尊氏?

23: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:16:13.21 ID:g014I1p2a
>>10
それは主に北朝

29: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:16:51.30 ID:7IdkeECIa
>>23
時々南朝側にもなるのほんと草

66: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:31:49.53 ID:RpEwp/B30
>>29
足利直義「兄と揉めたので南朝に降伏します」
足利尊氏「弟と揉めたので南朝に降伏します」

これほんとひどい

70: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:32:47.27 ID:f/i0N8KeM
>>66
尊氏お兄ちゃんは後醍醐大好きだからねしょうがないね

73: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:34:02.80 ID:Sd3Eot5bp
>>66
こいつら何のために戦ってるんや…?

13: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:13:54.20 ID:fty3SUWt0
北朝系主人公「親の威光で独裁するんやで」←なろうじゃん

19: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:15:08.84 ID:oOCeqlcJ0
懐良親王をすこれ

20: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:15:48.60 ID:ON0oKzV70
桐生さんだと思ったのに

22: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:16:08.01 ID:/6G6lj9H0
なにっ

24: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:16:13.90 ID:oW+4rOK00
なんだあっ

31: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:17:02.88 ID:/GGoFexJ0
ゴダイゴとかいうイキリ皇太郎

38: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:20:06.22 ID:oOCeqlcJ0
名和長年!千種忠顕!結城親光!

41: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:21:04.86 ID:kOwFFQ7ga
>>38
三草一木!
誰が誰か覚えてないわ

107: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:04.78 ID:RpEwp/B30
>>41
楠”木”正成 → わかる
千種忠顕(ち”ぐざ”ただあき) → まあわかる
結城親光(ゆう”き”ちかみつ) → まあわかる
名和長年 伯耆守(ほう”き”のかみ) → は???

39: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:20:34.73 ID:obkhEWIJp
華南を発展させてみてはどうだろう

40: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:20:45.32 ID:WkjDKfjoa
なんや日本史ばっかやな
ワイも日本史やっときゃよかったわ

44: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:22:45.91 ID:aQ1lPHqk0
どのスレだよ

45: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:23:18.35 ID:dBYh/bpGd
宋だよ

50: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:24:07.58 ID:givVUxkO0
南北朝時代というよくわからん時代

52: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:24:57.85 ID:lu4hx+aBa
南北朝の間の天皇の今の扱いってどうなってるんや

57: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:28:24.94 ID:QZ7l4Ve00
>>52
どっちが正統かも未だに揉めてるし

62: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:29:57.64 ID:X300FJEz0
>>52
明治時代に南朝が正当ってことになった
けど今の天皇家は言うまでもなく北朝系なんで、北朝も偽物ではないってことになってる
つまり微妙

71: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:33:06.74 ID:lu4hx+aBa
>>62
めんどくさいことになってるんやな

68: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:32:27.77 ID:jnmPGAN70
徳仁天皇が卒論で南北朝について書こうとしたら周りに止められたって話はマジなんかな

72: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:33:57.97 ID:yrVzVHy6a
北畠顕家さんすこ
武田信玄より遥か前に風林火山の旗を掲げ戦い、豊臣秀吉の備中大返しより早い行軍速度(しかも戦いながら)長い距離を踏破し京に攻め上った弱冠二十歳過ぎの公卿武将

74: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:34:08.07 ID:NO6Agoif0
南北朝時代の影の薄さは異常

75: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:34:44.53 ID:lZLpaEsCH
>>74
宮内庁がね・・・

76: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:34:56.87 ID:oiy9AurBr
この時代イケイケだった家戦国時代には糞雑魚になってて悲しい

100: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:39:25.05 ID:N5ZPUgL3a
>>76
少弐とか?

115: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:42.37 ID:lZLpaEsCH
>>100
畿内東海で生き残った守護大名いないからね 地方は多少いるけど

78: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:35:48.33 ID:CTwC8IzA0
近代するくらいならこの辺から無理やり大河ドラマのネタひねり出せんのか?

79: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:36:11.16 ID:PbxTY6yoa
>>78
天皇家分裂はいかんでしょ

81: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:36:16.01 ID:wwQ+Z0Iwa
南朝系主人公「立太子ボタン?」

84: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:36:38.32 ID:BFahQPQg0
【悲報】足利尊氏さん、弟のことは大好きだし後醍醐のことも大好きだし政治なんかやりたくない

92: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:38:20.39 ID:R3kFzSLdd
>>84
メンヘラなのに戦いの才能に溢れてしまった男

88: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:37:30.98 ID:ilVYrCC0d
勝頼やら今川義元は復権してるけど
新田義貞さんはいつになったら名誉回復されますか?

89: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:37:41.85 ID:OOKsFFvb0
二条河原の落書すこ

90: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:37:58.81 ID:cYpPIhb20
後醍醐天皇って結局なんだったの

93: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:38:27.80 ID:f/i0N8KeM
>>90
革命家

97: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:39:04.58 ID:xo1GO/MBd
>>90
室町時代になってるのに天武天皇をやりたがった男

104: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:40:45.89 ID:X300FJEz0
>>90
中華の皇帝が間違って日本に生まれちゃった

121: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:43:12.65 ID:xeZWQDwf0
>>90
両統迭立をぶっこわした男
しかも繋ぎの即位やったのが気に入らなかったらしいで

96: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:39:04.21 ID:h3ZJO5SgM
すげーどうでもいいけどこの時代に生きてたワイらのご先祖がいるんだよな…

101: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:39:57.90 ID:OOKsFFvb0
新田義貞がサラッと鎌倉落とした印象あるけどなんでや

112: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:23.87 ID:sGAwdXVya
観応の擾乱がマジで訳分からん

125: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:43:57.16 ID:xFF1VYNU0
>>112
弟と執事の派閥争い
弟が過激派すぎた

114: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:41:38.93 ID:l10YHemF0
応仁の乱で後南朝の末裔とかいうワケわからん奴担ぎ出してポイしたのなんでもありな感じがヤバい

120: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:42:55.57 ID:HWp15lFP0
南朝系主人公「南朝こそが正統な皇統!逆賊尊氏を許すな!」

127: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:44:11.17 ID:+6BmO0Jmd
足利尊氏とかいう本当は戦いたくないし権力のトップにも付きたくないけど才能があるせいで勝っちゃうなろう主人公

128: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:44:32.79 ID:LeV2KwQx0
北朝「天皇の皇統レースに勝利したンゴオオオオ」
明治天皇「君ら正統じゃないんやで」

143: 風吹けば名無し 2019/12/04(水) 22:46:53.21 ID:l10YHemF0
南北朝は巡りめぐれば四条天皇が転んで死んだんが発端なのホンマ草

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575465126/