1: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:10:08.52 ID:qcmJKmSJa
わかる
2: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:10:34.19 ID:nSb3bBqCd
わかる
3: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:10:43.94 ID:Ad30Y6pj0
わかる
5: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:10:59.71 ID:tUsMeOn50
インディーズ現象やな
4: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:10:46.52 ID:ZMexfvb+0
大流行してから未練がましくなる奴
6: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:11:14.56 ID:4DbauOhQ0
タピオカどうなったの?
7: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:11:48.46 ID:tzNXLrTP0
独占欲なのか俺は早くから目つけてたのにというイキリなのか
8: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:12:07.70 ID:uyyqEJzC0
ラグビーとか結局見なかったしな
9: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:12:35.73 ID:bkoae/r9a
飽き👺
10: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:12:51.44 ID:F7Pb56dB0
ちっちゃい扇風機使ってるやつ消えたな
17: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:15:35.54 ID:u59Oxp5RM
>>10
そら季節ちゃうし
そら季節ちゃうし
11: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:13:42.35 ID:AGstcHQe0
ワイはレミオロメンがこれだったな
12: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:14:08.51 ID:Iw+TkRpn0
ワイは進撃の巨人がこれやわ
13: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:14:17.23 ID:7e654TZWa
タピオカやな
ワイタピオカのみだしたら流行り出して恥ずかしくなってやめたわ
ワイタピオカのみだしたら流行り出して恥ずかしくなってやめたわ
14: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:14:35.80 ID:eLFiYYJM0
ドラマとか映画やと5年後くらいに観て一人で熱中するも感想を共有できない虚しさでいっぱいなるわ
16: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:15:03.83 ID:ltFBrwOW0
既にハマってたら古参面してにわか叩きに精を出すわ
興味ある知ってる程度ならステマだと叩く
知らないものでもあまりにプッシュされてうざかったら食わず嫌いだろうと叩く
興味ある知ってる程度ならステマだと叩く
知らないものでもあまりにプッシュされてうざかったら食わず嫌いだろうと叩く
18: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:17:00.12 ID:eLFiYYJM0
趣味ってアイデンティティになりやすいから流行して一般になるとそれが侵されるようで嫌なんやろ
オタク趣味とか
オタク趣味とか
80: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:58:34.70 ID:nXcF13oVd
>>18
これやと思うわ
バラエティ番組で深夜アニメが取り上げられる時の感覚
これやと思うわ
バラエティ番組で深夜アニメが取り上げられる時の感覚
19: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:18:05.62 ID:jaTq11Dya
これてワンピース3巻でやめたわ
21: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:19:47.49 ID:C5tRb9Hd0
そりゃ熱は冷めるだろ
22: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:20:31.32 ID:qwuNgqpf0
インディーズ現象はあるがその代わりカラオケに追加されるからトントン
23: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:21:27.20 ID:g/eJHH580
好きな深夜番組がゴールデンで見なくなるのに似ている
TVと違って明確に劣化してつわけでもないのに…
TVと違って明確に劣化してつわけでもないのに…
24: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:22:13.08 ID:1f6a+Y7Fa
心理学的にはこういうのなをやか名称あるのか気になる
25: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:24:46.60 ID:a/tRQeI50
こういうのって作品が好きというよりマイナーな作品が好きな自分が好きってだけだから
27: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:25:57.08 ID:1cZkpwZu0
>>25
それでも流行り物が好きな奴よりは好感持てる
それでも流行り物が好きな奴よりは好感持てる
29: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:26:55.87 ID:ERfdcY8K0
ネット上じゃ逆にこの手のが主流やないか
30: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:27:52.71 ID:ST3kGcooa
でも注目され初めだけはうれしいんだよな
32: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:28:44.43 ID:qwuNgqpf0
インディーズ時代の好きな曲メジャーで販売されないと嬉しい
33: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:29:42.15 ID:BK2KGM1I0
対象が芸能人ならある意味一理あるやろ
要はお金が絡むと縛りが多くなったりするしな
要はお金が絡むと縛りが多くなったりするしな
36: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:30:58.72 ID:Otw4q0860
ワイ逆やな
流行りが落ち着いてから手出し始めるわ
流行りが落ち着いてから手出し始めるわ
37: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:32:02.61 ID:mizck1Kca
ミーハーが嫌いなんだろ
39: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:32:43.36 ID:vSlQC2T30
みんな流行ってるかどうかとか気になるんか?
自分が好きなら楽しめばええやん
自分が好きなら楽しめばええやん
40: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:34:38.81 ID:phWvDFH/0
流行るのは構わんけどそれで方向性変わるのが一番嫌やね
43: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:35:28.60 ID:BK2KGM1I0
>>40
それよ
俺についてこいが出来なくなるからな
それよ
俺についてこいが出来なくなるからな
41: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:34:39.30 ID:BK2KGM1I0
ニワカがファンになると
ニワカも大切にしなきゃいけなくなるからな
それで本筋がぶれるってのは絶対あるだろ
流行ってない時は芯しかないからな
ニワカも大切にしなきゃいけなくなるからな
それで本筋がぶれるってのは絶対あるだろ
流行ってない時は芯しかないからな
45: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:36:24.09 ID:hfR/obpO0
売れてからはもうどうでもいいという風潮
47: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:36:50.99 ID:ZqXiBWMq0
登録者1万人くらいから見てたYouTuberが20万人くらいになったら登録外すわ
51: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:40:24.05 ID:DCeSLrIb0
分かる、ラグビーとか応援してるの俺だけだったのになんやこの最近の流行り方は
62: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:50:49.97 ID:vSlQC2T30
>>51
そういうガチファンの近くでうちらガチなラグビーファンはさぁって会話するの楽しすぎる
今回から見始めたにわかやが
そういうガチファンの近くでうちらガチなラグビーファンはさぁって会話するの楽しすぎる
今回から見始めたにわかやが
54: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:43:18.62 ID:Q9pBi5Xba
そのくせ自分自身もミーハー
55: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:43:22.58 ID:njXoFdnF0
BUMPがそれ
57: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:45:40.48 ID:bMtdziUJ0
新海誠
61: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:47:24.59 ID:lpQU0wM60
鬼滅でそれや
63: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:51:16.19 ID:Ad30Y6pj0
なんも知らん奴に知ったかで意見言われるのが嫌なんだろ
64: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:52:44.64 ID:jzaCrdnDd
なんjにスレが立ったら終わりやね
65: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:53:24.33 ID:rsb2QjD90
流行り出してもいいけど持ち上げられてるの見ると「いや面白いとは思ってたけどそこまででもなくね…」って思い始めてまうわ
68: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:54:48.95 ID:BK2KGM1I0
>>65
流行るまではいいところをファンとしては推してくが
大衆に向けてとなると弱点はたくさんあるからね
流行るまではいいところをファンとしては推してくが
大衆に向けてとなると弱点はたくさんあるからね
69: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:54:54.16 ID:Hkt2JdeT0
>>65
こういうのが逆張りなんかね
こういうのが逆張りなんかね
75: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:57:10.14 ID:BK2KGM1I0
>>69
逆じゃなく視点が違うと言いたいんだと思う
ポジ目線で見るかネガ目線で見るか
逆じゃなく視点が違うと言いたいんだと思う
ポジ目線で見るかネガ目線で見るか
70: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:55:11.75 ID:ltFBrwOW0
新参イジメを生き抜いてきた奴だけ残れ
72: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:55:49.06 ID:VfrOFEVi0
この現象の名前ほしいね
73: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:55:55.25 ID:t+1uHLnD0
大衆化したら俺は一味違うんだぜって主張できなくなるからな
冷静に考えたら見栄張らなくてもええのに
冷静に考えたら見栄張らなくてもええのに
79: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:58:14.60 ID:vMZfvGT30
>>73
ひらたくいって一番ダサい奴だわな
ひらたくいって一番ダサい奴だわな
77: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:57:51.48 ID:s9Dmw+AEd
流行りもしない誰得アニメ化が一番キツいやろ原作ファンには
82: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 04:58:57.73 ID:VfrOFEVi0
深夜番組のゴールデン進出も一緒か
94: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 05:04:54.65 ID:Z+NRimprM
流行ってるからってだけで好きでもないタピオカの為に何時間も並んでインスタ映えやってる奴こそタピオカじゃなくてただの自分好きやろ
106: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 05:09:43.40 ID:ltFBrwOW0
既存のルールや暗黙の了解に馴染もうとする奴には文句は言わん
空気も読めず読まずトンチンカンな主張繰り返す奴はただの邪魔者
空気も読めず読まずトンチンカンな主張繰り返す奴はただの邪魔者
109: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 05:10:17.89 ID:t+1uHLnD0
邦楽見下してる洋楽好きは日本で洋楽が主流になったら3割くらいは洋楽はダサいとか言い出しそうなイメージ
108: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 05:10:10.55 ID:ltFBrwOW0
2chですら半年ROMれという言葉がある
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572721808/
コメントする