1: 2022/04/28(木) 15:52:37.20 ID:tjK/wV6cd
no title

no title

5: 2022/04/28(木) 15:53:12.38 ID:TQCrLLpUr
この時代に猫おらんやろ

134: 2022/04/28(木) 16:14:59.38 ID:u/dGYoear
>>5
これ正しいぞ
猫ってエジプトから伝来したものやし

141: 2022/04/28(木) 16:16:24.47 ID:JqphjXPYd
>>134
猫そのものはおったで
イエネコちゃうけど







3: 2022/04/28(木) 15:53:08.58 ID:AcJMW2XR0
猫いたの

10: 2022/04/28(木) 15:54:11.39 ID:8goNhFya0
>>3
>>5
義務教育の敗北

18: 2022/04/28(木) 15:55:27.24 ID:TQCrLLpUr
>>10
>>12
猫って砂漠の生き物やぞ……
イエネコ以外にネコ科が日本に生息してないのはなんでだと思うんだよ

29: 2022/04/28(木) 15:57:00.65 ID:+1DpbTYL0
>>18
とっくに絶滅したが本土にもオオヤマネコがいた

7: 2022/04/28(木) 15:54:04.08 ID:k6bYgFIC0
サンリオ「あっ…知らん顔しといたろ」

22: 2022/04/28(木) 15:56:17.41 ID:+OCyeipv0
にゃーん笑

25: 2022/04/28(木) 15:56:41.14 ID:xr9ojaXP0
かわよ

26: 2022/04/28(木) 15:56:41.97 ID:etrms7EaM
ゆるキャラの足やろ

27: 2022/04/28(木) 15:56:47.22 ID:aNXnFWA+d
犬じゃないの?

34: 2022/04/28(木) 15:57:16.80 ID:dGTouG8c0
対馬にネコおるんやし日本列島にもおったんちゃうの?

37: 2022/04/28(木) 15:57:38.45 ID:Dk5IqgoCd
モナーやん

40: 2022/04/28(木) 15:58:37.97 ID:YQeTKT3ad
完璧なフォルム

45: 2022/04/28(木) 15:59:09.73 ID:uFg1bYZCd
こんな昔からデフォルメって概念があるの草

69: 2022/04/28(木) 16:02:50.60 ID:TQCrLLpUr
>>45
これは犬かタヌキだろうけどデフォルメじゃなくて精巧に作れる技術がねーだけだろ

48: 2022/04/28(木) 15:59:29.62 ID:yT47ieHz0
猫って外来種やったんか…

51: 2022/04/28(木) 16:00:04.00 ID:AcJMW2XR0
>>48
小さな日本に合わせてお釈迦様が虎を小さくしてくれたんやで

62: 2022/04/28(木) 16:02:00.94 ID:4+msEMEj0
現代人からしたら猫に見えるけど縄文時代の土器のフォルムを考えると普通に犬をデフォルメした可能性の方が高くね?

68: 2022/04/28(木) 16:02:49.93 ID:0/H+iWpe0
>>62
その可能性もあるな

73: 2022/04/28(木) 16:03:07.72 ID:AcJMW2XR0
マッサージ器具とかかも知れんぞ

76: 2022/04/28(木) 16:03:54.86 ID:PBIF1GC20
この時代に頭部だけ土偶にするキャラクターデフォルメ的な発想あったんだろうか

84: 2022/04/28(木) 16:05:16.23 ID:JqphjXPYd
縄文時代はオオヤマネコっていうヤマネコは生息してた
ちなみに狩猟対象やったみたいやね
イエネコは弥生時代の遺跡から見付かった骨が確認できる最古のもの

85: 2022/04/28(木) 16:05:26.24 ID:DUNp90G6a
なんでこれ見て博物館?の人はネコと断定したんだろうな
違う可能性の方が高そうなのに

100: 2022/04/28(木) 16:07:22.29 ID:Vfrd014ua
>>85
猫の形した土製器としか書いてないぞ
猫をモチーフにしたとは言ってない

86: 2022/04/28(木) 16:05:29.98 ID:wmEvRFkmM
イエネコって平安時代に輸入したんじゃなかったのかよ

87: 2022/04/28(木) 16:05:32.54 ID:tTSRm6Cy0
これほんまかー?
現代の人間がつくって埋めたんちゃうんけ

99: 2022/04/28(木) 16:07:16.59 ID:uFg1bYZCd
昔プレステにこんなの居なかったか?

106: 2022/04/28(木) 16:09:01.94 ID:4+msEMEj0
no title

縄文時代の土器は人がこう言う形になるんだから>>1は犬がそうなったと言われても信じられる

114: 2022/04/28(木) 16:11:09.47 ID:IA0vljBn0
>>106
人じゃないんだよな
no title

no title

no title

147: 2022/04/28(木) 16:17:32.88 ID:NT7hzM+w0
>>114
栗無理あるやろ
横の佐藤二朗の土偶言われた方が納得出来るわ

156: 2022/04/28(木) 16:20:25.55 ID:IA0vljBn0
>>147
古代の宇宙人を見てそう
no title

no title

no title

167: 2022/04/28(木) 16:23:05.16 ID:F8D0KPpCa
>>114
全てを神と考えるアイヌ人みたいな考え方で作られたのかね

170: 2022/04/28(木) 16:24:59.40 ID:lfaHdPWZ0
>>114
まーたNHKがトンデモの自称学者の説を紹介してる

180: 2022/04/28(木) 16:30:02.53 ID:HKSulC+uM
>>114
日本人擬人化好きすぎない?

190: 2022/04/28(木) 16:33:30.00 ID:uBSh/Yo10
>>114
木の実をかたどった面を被った巫女・呪術師とか?

208: 2022/04/28(木) 16:37:34.79 ID:XirMGr9p0
>>114
考古学なんて言ったもん勝ちや

116: 2022/04/28(木) 16:11:53.15 ID:AcJMW2XR0
なんで日本にロバ定着しなかったんやろな

119: 2022/04/28(木) 16:12:39.79 ID:xMwlAkcwd
縄文時代ってみんな何して暇つぶししてたんや?
それとも毎日休みもなく仕事して1日終了なんか?

121: 2022/04/28(木) 16:13:28.56 ID:AcJMW2XR0
>>119
あんまり無駄に動かなかったんちゃう

155: 2022/04/28(木) 16:19:30.21 ID:Vl7BmL5M0
>>119
そら今みたいに簡単に出来んからな
トチノミ一つでもアク抜きとか大変なんやで
暗くなったら一日お終いやし

158: 2022/04/28(木) 16:21:23.91 ID:5R3QBU6yH
>>119
毎日ずっと食料探しやろ
コンビニとかないんやぞ

122: 2022/04/28(木) 16:13:33.93 ID:IwSCOk+gr
この時代の人も犬猫論争とかしてたんかな

138: 2022/04/28(木) 16:15:41.48 ID:gfm9HGSad
古代人が土偶づくりにはまったのなんでや

142: 2022/04/28(木) 16:16:32.05 ID:8WsPsfcV0
>>138
犬が家畜になって夜の番ができたりして時間に余裕が出来たんや

143: 2022/04/28(木) 16:16:42.78 ID:AcJMW2XR0
>>138
現代人だってやたら動画撮るやろ

140: 2022/04/28(木) 16:15:58.80 ID:AcJMW2XR0
鹿とか蛇とか他の動物のは無いんか

144: 2022/04/28(木) 16:16:50.91 ID:5R3QBU6yH
ただの箸置きでは?

150: 2022/04/28(木) 16:18:19.82 ID:05+gKPwB0
>>144
猫型の箸置きとか凄くない?

171: 2022/04/28(木) 16:25:13.61 ID:7kVOVMYEd
土偶からこれに進化した理由
no title

172: 2022/04/28(木) 16:26:31.08 ID:vo/htUS6d
>>171
ダイバーシティ化やね

174: 2022/04/28(木) 16:27:13.18 ID:2N3pqbG3p
>>171
フラットデザインってやつや

183: 2022/04/28(木) 16:30:44.19 ID:453gk4Nc0
>>171
まぁインパクトは凄いよな
ハニワって一回見たら忘れない

173: 2022/04/28(木) 16:26:41.51 ID:ms5nWVvh0
この頃イギリスとかは何してたんや

182: 2022/04/28(木) 16:30:39.20 ID:lfaHdPWZ0
>>173
土偶の大型化した縄文中〜後期は新石器時代末から青銅器時代

ヨーロッパ 巨石文化・青銅器文化
西・南アジア 文明(インダス・メソポタミア)
中国 文明(夏王朝?)

181: 2022/04/28(木) 16:30:16.95 ID:AcJMW2XR0
小学生のころ学校の校庭で埴輪の野焼きやったけどおもろかったな

200: 2022/04/28(木) 16:35:02.46 ID:lfaHdPWZ0
縄文時代の日本にいたのはオオヤマネコ属とアムールヤマネコ(ツシマヤマネコ)とベンガルヤマネコ(イリオモテヤマネコ)のみだが

207: 2022/04/28(木) 16:37:20.94 ID:ly1qCx/f0
ちょっと調べたけどイエネコは弥生時代からしかいないがヤマネコはいたって事でええか
この土偶がヤマネコをモチーフにしてるのかは分からんけど

231: 2022/04/28(木) 16:43:38.46 ID:AcJMW2XR0
ハルキゲニアの化石みたいに上下逆さまかも知れんぞ

233: 2022/04/28(木) 16:45:03.40 ID:5Bd7Amc20
昔の人「ふざけた形にしたろ!w」
今の人たち「これは"深い"‥」
こうなってる可能性もあるんやろ?

238: 2022/04/28(木) 16:47:12.08 ID:waB0xTal0
>>233
土偶に関してはふざけた形しか出てこんから大真面目にアレ作ってるはずやと思うで

240: 2022/04/28(木) 16:47:57.53 ID:SkT6+DhnM
ネコの足跡もあるぞ
no title

242: 2022/04/28(木) 16:48:59.91 ID:m2mEYbFJp
>>240
やっぱおるんやん

247: 2022/04/28(木) 16:50:58.83 ID:AcJMW2XR0
>>242
これは古墳時代くらいやなかったかな

251: 2022/04/28(木) 16:52:00.71 ID:m2mEYbFJp
>>247
勉強になる

223: 2022/04/28(木) 16:42:02.06 ID:ea0RtzCd0
縄文人「ワイのオリキャラやぞ」

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651128757/