1: 2022/05/01(日) 15:56:29.57 ID:IgprjVDDd
こんな感じで自分の才能に気付かず死ぬ人がいっぱいおるんかな

2: 2022/05/01(日) 15:56:55.26 ID:veL8HpaO0
大半がそうやろ

4: 2022/05/01(日) 15:57:04.74 ID:pAELVqUp0
バスケの才能やったのにマイナーリーガーになってて草

91: 2022/05/01(日) 16:27:37.78 ID:jZZvlv6w0
>>4
しかもマックスズキとかいう東洋人に膝蹴り喰らってて草







6: 2022/05/01(日) 15:58:13.20 ID:c3kCfgc/0
そのうち遺伝子学で生まれた時からわかるようになる
馬だともうそういうのあるし

53: 2022/05/01(日) 16:19:20.00 ID:mL7z76nr0
>>6
理論上出来るようになったとしても差別やいじめの原因になって間違いなく社会問題になるから実践はされないやろうな

76: 2022/05/01(日) 16:24:56.06 ID:CCfwIIzf0
>>53
言うほどそんな理由で頓挫するか?

8: 2022/05/01(日) 15:58:46.88 ID:zwz1qEc10
日本のスポーツの卵は野球界で挫折してる奴多いやろな

9: 2022/05/01(日) 15:59:06.33 ID:VBZhesZJ0
自分に適した仕事がわかるのは50年後くらいか?

10: 2022/05/01(日) 15:59:20.08 ID:vcgbBeMW0
よく言われるのがF1レーサーの才能やな

11: 2022/05/01(日) 15:59:39.41 ID:+a0rhRWP0
物理やってれば世界変えてたり、はたまたパタパタスプリングの天才とかも気づかずに暮らしてるやつもいるって思うと勿体ないよな

12: 2022/05/01(日) 16:00:03.56 ID:InwX7JPC0
ゴルフとかフィギュアとか始めるハードルが高いスポーツは絶対もっと天才おるわ

15: 2022/05/01(日) 16:02:42.74 ID:9QkFBeH6M
才能を咲かせるには環境が9割やからな

17: 2022/05/01(日) 16:03:44.38 ID:lNusQO2h0
ステータス確認させてくれ

20: 2022/05/01(日) 16:03:57.09 ID:oq5RpGEA0
ワイにはギターの才能あるやろなぁ→挫折

21: 2022/05/01(日) 16:04:32.68 ID:jPIzFiSj0
音楽の才能があると思い込み、いつまでもバイト生活してる
うちのバイトリーダー(31)よりはマシだと思う

48: 2022/05/01(日) 16:17:04.13 ID:9YBuB4S2H
>>21
そんだけ続けられるのは間違いなく才能や

99: 2022/05/01(日) 16:30:24.09 ID:U2o0M0jd0
>>21
バイトの才能やしある意味準じてる

22: 2022/05/01(日) 16:04:32.86 ID:ttQC0sch0
同級生に中学時代に1500m走で4分ちょっとで走れたのに高校でラグビー部入った奴おるわ
ガリガリだったからタックルされて怪我ばかりで大成しなかったが
陸上部で長距離走や駅伝やったら違う人生やったやろなって思う

25: 2022/05/01(日) 16:06:25.30 ID:AXVZUTJs0
才能を確認する時間が足りない

26: 2022/05/01(日) 16:06:45.23 ID:h3A202KJ0
ピアノの才能なんかあっても家が貧乏ならどうにもなんねーよ

27: 2022/05/01(日) 16:07:36.21 ID:mL7z76nr0
スポーツはまだ運動神経という大前提があるから自分でも周りの人からでも才能見出されやすいやろうけど
芸術方面はマジでやってみないと分からんからな

28: 2022/05/01(日) 16:08:00.46 ID:w/kOPuxp0
平野歩が沖縄に生まれてたらあの演技は見れんかった

30: 2022/05/01(日) 16:09:29.86 ID:hYURVekMd
ホントは才能あるのに触れる機会すらなく人生過ごしてる奴が大半やろ
その中にはもしかしたらその分野の歴史を変える可能性のある天才がおるかもしれん
そう考えたら勿体無いけどな

31: 2022/05/01(日) 16:09:50.13 ID:E3jiIcbn0
将棋の才能とかやらんとわからんしな

34: 2022/05/01(日) 16:12:50.86 ID:7QBXS25v0
いうても実際ピアノ才能あってピアノやっててもそれで成功するのはひと握りよ

35: 2022/05/01(日) 16:13:13.85 ID:gVHQnWlkM
人類が勝手に競技作っただけ定期

37: 2022/05/01(日) 16:14:21.47 ID:6OtgOPJz0
flappy birdが上手いみたいな死ぬほどどうでもいい才能でも人より優れてると嬉しいよな

40: 2022/05/01(日) 16:15:16.25 ID:VTjXpKRJa
スーザンボイルなんかは才能活用が遅れた例やろ

44: 2022/05/01(日) 16:16:18.24 ID:dHA6QGqSr
向いてることとやりたいことが違う人も多いからなあ

45: 2022/05/01(日) 16:16:52.36 ID:gRTJUPyw0
お前らってオリンピックの度に「俺も子供の頃からマイナー競技習ってれば…」って妄想してそう

46: 2022/05/01(日) 16:16:53.11 ID:akhPXI7ha
神「こいつには煽りの才能あげたろw」

51: 2022/05/01(日) 16:18:53.80 ID:TUgcli/Md
幼少期に触らないと開花しないもの多すぎんか

58: 2022/05/01(日) 16:20:45.20 ID:iwmexa9uM
環境も与えろ

62: 2022/05/01(日) 16:21:21.10 ID:xfPJrk6n0
仮に才能があることに気づいても情熱がなければ無意味だからな
そんな人たくさんいる

63: 2022/05/01(日) 16:21:52.55 ID:NuGbi5R30
なんにも才能がないことを告げられたらどうすんねん

80: 2022/05/01(日) 16:26:07.85 ID:CCfwIIzf0
>>63
別にどうもしないやろ

64: 2022/05/01(日) 16:21:56.31 ID:Yw9PW/z+a
才能って好きがどうかってのが一番でかい要素なんや

イチローも努力じゃないであれは
好きだからやってたそれが才能なんや

90: 2022/05/01(日) 16:27:30.21 ID:1DJh2nyLd
>>64
才能あるから好きで居続けられる
才能なきゃどっかで嫌になるか他の事しなきゃいけなくなるやろ

69: 2022/05/01(日) 16:22:57.95 ID:pE8CDYKN0
他の物事に全く活かせない才能ってあるんか?

73: 2022/05/01(日) 16:24:28.70 ID:R672+gPud
ボルト「俺の村には俺より速い奴が何人かいた」

この人達いまなにしてるんや…

81: 2022/05/01(日) 16:26:16.02 ID:Hyjwlw630
やり直しの効かん年齢になってから実は○○の才能が!!って分かっても嫌やわ

87: 2022/05/01(日) 16:27:21.39 ID:1AurwflCp
神「ファッ!?こいつ学者の才能与えたのに政治家になっとるやんけwwww」

94: 2022/05/01(日) 16:28:43.02 ID:jZZvlv6w0
スピードスケートショートトラックの才能とか与えられても絶対に気付かないよな

107: 2022/05/01(日) 16:32:44.83 ID:ttQC0sch0
>>94
日本人は足が短いからスケートの類が向いてるらしいな
1回は経験出来るとエエんやけど沖縄住みとかなら厳しいか

98: 2022/05/01(日) 16:30:04.88 ID:dq/l7Mb/M
みんな人には何かしらの才能があると思ってる奴らがこんなにいることに驚きを隠せない

108: 2022/05/01(日) 16:33:23.57 ID:mL7z76nr0
>>98
才能ったって相対的な意味やろ
「誰もが何かの分野で世界一になれる才能がある」なんて誰も言ってない
理系50点文系30点のやつが文系に進むのも一つの才能の無駄遣いや

100: 2022/05/01(日) 16:30:33.84 ID:E6Bxsw4A0
めちゃくちゃ陰キャで文化部の奴が体育のソフトボールでバカスカ打ってるのを見た時は、才能ってあるんやなあと

103: 2022/05/01(日) 16:31:25.19 ID:S1ybMESLF
室伏広治とかいう1番ステ振りが低いハンマー投に行った男

110: 2022/05/01(日) 16:34:02.37 ID:udnp2d1H0
今存在しないけど未来に存在するものの才能とかあんの?

118: 2022/05/01(日) 16:36:38.76 ID:o0tOscNy0
楽器系は子供の時から触ってないとアカンのがきつ過ぎる

60: 2022/05/01(日) 16:21:07.18 ID:g8FTBZkVM
損得勘定なしに純粋に楽しめたら
それはもう才能やろ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651388189/