1: 2022/04/24(日) 13:53:34.512 ID:PwHLe63xp
33%オフの間違いだよな?

2: 2022/04/24(日) 13:54:04.653 ID:8LgGGkOma

3: 2022/04/24(日) 13:54:24.866 ID:FCxxXE+o0
>>1
なんでそう思うの?

5: 2022/04/24(日) 13:55:20.514 ID:PwHLe63xp
>>3
例えば100円のものを買って50ポイント貰ったとする
その50ポイントで50円相当のものが買える
結果的に150円相当のものを100円で買ったことになる

間違ってる?







30: 2022/04/24(日) 14:03:13.395 ID:xPgHJn0Ja
>>5
賢いな
気づかなかったわ

195: 2022/04/24(日) 16:05:20.110 ID:QLgli5XHM
>>5
ほぇ~

やっぱ現金値引きが大正義

241: 2022/04/24(日) 16:49:53.040 ID:zbaLtG+20
>>5
どっちも手元に残るのは50円分じゃね?
お前さんの計算は100円で150円分買えるって話にすり替わってる気がする

4: 2022/04/24(日) 13:54:25.494 ID:PwHLe63xp
俺が間違ってるのか?

6: 2022/04/24(日) 13:56:04.075 ID:PwHLe63xp
現金を還元するなら実質半額で間違ってないと思うんだけど
ポイントなら訳が違うよな?

181: 2022/04/24(日) 15:28:58.727 ID:D8vm8oeE0
>>6
それがポイント開発者の頭のいいところやで
しかも実質半額じゃないのに次の買い物に来させる
足枷も作ってるわけだからな

7: 2022/04/24(日) 13:56:23.340 ID:8LgGGkOma
3行目が意味不明

9: 2022/04/24(日) 13:57:01.742 ID:PwHLe63xp
>>7
最初に買った100円のものとポイントで買ったもの50円、合わせて150円だろ?
それを100円で買ったことになるよな?

91: 2022/04/24(日) 14:17:40.337 ID:R5lsMHYMa
>>9
50円分のポイントは50円じゃ買えないぞ

97: 2022/04/24(日) 14:18:36.642 ID:PwHLe63xp
>>91
?すまん言いたいことがわからない

107: 2022/04/24(日) 14:22:57.943 ID:R5lsMHYMa
>>97
50ポイントを購入価格50円で計算するのがそもそも間違い

111: 2022/04/24(日) 14:23:59.188 ID:lyt+Vgs60
>>107
1ポイント1円はこの議論の前提条件じゃないの?

114: 2022/04/24(日) 14:24:45.931 ID:PwHLe63xp
>>107
購入価格は100円だよ
それで100円の商品と50ポイントをゲット、間違ってないだろ?

124: 2022/04/24(日) 14:29:03.006 ID:R5lsMHYMa
>>114
使わないと無価値であると言うなら100円プラス50ポイントは100円の価値しかないし
そうすると割引率はゼロになる

なんか色々矛盾してる

129: 2022/04/24(日) 14:31:31.330 ID:PwHLe63xp
>>124
うん、だから使った場合は33%オフで間違いないよな?
何度も言うが、煽っているわけじゃないよ、言い方がキツかったらごめんな

8: 2022/04/24(日) 13:57:00.591 ID:UumaMhNg0
じゃあ半額で売れよ!

10: 2022/04/24(日) 13:57:08.958 ID:+VjpB9k10
どの時点かの話によるだろ
A商品だけ買ったなら半額だし
実際使用後なら33%オフ

12: 2022/04/24(日) 13:57:53.117 ID:PwHLe63xp
>>10
A商品だけ買ってポイント使わなかったらオフですらないだろ

16: 2022/04/24(日) 14:00:16.080 ID:+VjpB9k10
>>12
資産として確かに手元に残るからオフではある
その権利を行使するかどうかは任意

論理的にはおまえが正しいが感覚的には間違い

11: 2022/04/24(日) 13:57:49.053 ID:pYxY13qB0
ポイント使用分のポイントが入らんしな

14: 2022/04/24(日) 13:58:54.300 ID:PwHLe63xp
これ俺が間違ってる?
まじで教えてほしいんだが

17: 2022/04/24(日) 14:00:29.289 ID:krKGBh7e0
合ってるよ

18: 2022/04/24(日) 14:00:44.401 ID:FCxxXE+o0
「実質」半額 だからな?
実質半額と50%オフは全く違うよ

24: 2022/04/24(日) 14:01:52.564 ID:PwHLe63xp
>>18
でもその実質もさっきの例で行くと
150円のものを100円で買ったことにならないか?

22: 2022/04/24(日) 14:01:48.392 ID:eVTNef1S0
まちがってる
50円で買って得したポイントは100円に対してだから

31: 2022/04/24(日) 14:03:23.192 ID:PwHLe63xp
>>22
でもその100円の商品にこのポイントは使えないわけだろ?

37: 2022/04/24(日) 14:04:24.529 ID:eVTNef1S0
>>31
50円のやつは
ポイントあろうがなかろうが50円で買うものやろ?
ポイントを使うために買うものやないんやから

23: 2022/04/24(日) 14:01:50.278 ID:8LgGGkOma
100円で50ptもらう
→ここで値引きされたと考えるなら半額。ただし普通はここでポイント使えないはず

1.次回も同じ店で100円の物をポイント使って買う→50円払えばよく半額になる
2.次回は同じ店で150円の物を買う→100円になり33%OFFに感じる
こういう感じかな?

25: 2022/04/24(日) 14:02:08.415 ID:dfU2w21fM
これいつも俺が言ってるやつ

28: 2022/04/24(日) 14:03:05.133 ID:krKGBh7e0
還元率が高いほど実態と乖離する
100%還元=50%オフ

29: 2022/04/24(日) 14:03:13.368 ID:Ak1v2Ux50
50円のもの買ったときに25pt還元されるかもしれんし

34: 2022/04/24(日) 14:04:08.690 ID:PwHLe63xp
>>29
それならまあ話はわかるわ

35: 2022/04/24(日) 14:04:21.248 ID:FCxxXE+o0
次回の買い物の事なんて気にするからだよ
実質半額に次回の買い物は関係ない

1000円の物を500円で買う→50%オフ、半額
1000円の物を買って500Pつく→50%還元、実質半額

ただこれだけのこと

41: 2022/04/24(日) 14:04:55.857 ID:/szryTEPa
実質0円←全然0円じゃない

45: 2022/04/24(日) 14:07:25.139 ID:jPY/VVFW0
言いたいことはわかるが
例えばAが半額で買えたとして
一緒に買ったBと合算して割引率は考えんやろ

48: 2022/04/24(日) 14:08:14.883 ID:V5xVFrnI0
最近はどっちもあるな

ポイントを現金扱いで
ポイントにポイントつくってあるし

53: 2022/04/24(日) 14:08:45.361 ID:DPlsXvMk0
ポイントで払った分にもポイントがつくならほぼ50%オフになる
1000円買う→500ポイントつく
500円ポイント払い→250ポイントつく
250円ポイント払い→125ポイントつく
(中略)
→2000円分の買い物が1000円でできる

57: 2022/04/24(日) 14:09:41.176 ID:PwHLe63xp
>>53
それなら納得する
でも普通ポイントで買ったらポイントつかないから、その時の話だ

60: 2022/04/24(日) 14:10:44.731 ID:8l9egHzP0
キャッシュバックなら半額やな

79: 2022/04/24(日) 14:14:58.044 ID:lQeVzTAT0
合ってるよ
同じパーセンテージなら◯◯オフの方が安い

80: 2022/04/24(日) 14:15:08.561 ID:5WYpXZtA0
「半額」と「実質半額」は違うのだ
スマホの契約でも「0円」と「実質0円」では全然違うだろ

90: 2022/04/24(日) 14:17:29.252 ID:JxPB9JfJH
100円のものが半額だったから残りの50円分も買おう

94: 2022/04/24(日) 14:17:54.321 ID:lyt+Vgs60
いろんな見方できるよね
ポイント使わなかったら割引なしだし

112: 2022/04/24(日) 14:24:00.401 ID:6p7EAVBo0
貰ったポイントをどう捉えるかによるよな

118: 2022/04/24(日) 14:25:34.905 ID:og5BH9B4M
50円丁度の商品は売らないから何だかんだでもう100円分くらい買う事になるから期待値的には3/4位

121: 2022/04/24(日) 14:26:29.064 ID:fa5Hd2vcd
まあいいたい事はわかる

125: 2022/04/24(日) 14:29:06.205 ID:5KT2/djg0
家電芸人が同じ事言ってたわ
ポイントよりも現金値引きのがいいって
おそらく>>1と同じ考え方だったと思う

128: 2022/04/24(日) 14:30:38.479 ID:0BxIkmrf0
せやからビックカメラのポイント還元より現金値引きのほうが良い

140: 2022/04/24(日) 14:34:42.938 ID:jKMTKOfLa
「実質」の意味が違う意見あるけど、じゃあどういう意味なんだ?

143: 2022/04/24(日) 14:35:37.586 ID:5KT2/djg0
実質は携帯プランでジジババを騙くらかすためによく使う単語だよな

144: 2022/04/24(日) 14:36:17.630 ID:PwHLe63xp
なんか段々意見がまとまってきた気がする
・俺の計算自体は間違ってない
・ポイントを使わなければ割引ですらない
・使った場合は33%オフ
・ただ「実質」の捉え方がちょっとおかしい
こんな感じでいいか?

146: 2022/04/24(日) 14:38:34.965 ID:jKMTKOfLa
>>144
これで合ってるっぽいけど、じゃあ「実質」の正しい解釈ってなんなんだっていう

148: 2022/04/24(日) 14:40:15.670 ID:qEf5fnci0
ただの言葉遊びだな
悪く言うと優良誤認
1回目の会計にポイントを組み込む無理矢理な計算方法

153: 2022/04/24(日) 14:43:32.450 ID:FCxxXE+o0
>>148
ほぼこれ
「1000円の物を買ったら500円分還元されますよ!」
これだけ聞いたら半額と「思う」やろ?

158: 2022/04/24(日) 14:47:43.376 ID:PwHLe63xp
OKみんなありがとう
どうやら「実質半額」って言葉を勝手な解釈して難癖をつけた俺が間違ってるってことみたいだ

254: 2022/04/24(日) 17:58:18.226 ID:ZZvC9vAv0
>>158
実質って言葉はどこに要点を置くかで捉え方が変化する扱いに難しい言葉だからな

例えば浴槽のお湯だ
洗った日のお湯を当然ながら一日目として翌日は二日目のお湯
しかし、一日目で誰も入らない場合の翌日のお湯は汚れてないから「実質一日目のお湯」と捉える事ができる
でも現実的には「二日目のお湯」であることに変わりない訳で、「実質二日目のお湯」であることにも変わりない
要点を汚れにするか、浴槽にあることにするかで変化する

今回の割引の場合はもうちょっと複雑だな

167: 2022/04/24(日) 14:52:39.213 ID:poy/Uktg0
そもそもポイントつけられるなら最初から安くしとけって話だな

168: 2022/04/24(日) 14:54:51.893 ID:bbz5D7sN0
>>167
それが商売
30%引きより50%還元の方が安そうだろ

170: 2022/04/24(日) 14:59:01.195 ID:JSmNhaGrd
話まとまったみたいだしとりあえずみんなでDragon Ashでも歌う?

179: 2022/04/24(日) 15:22:41.260 ID:bbz5D7sN0
現金で買う場合のサービスがポイントでは使えない場合が多い
50円と50ポイントと同価値ではない
全く同じサービスがつくとしてもその店舗以外では使えないという店舗側の囲い込みができるのでやはり同価値とは言えない

202: 2022/04/24(日) 16:09:29.485 ID:oUkQaWQM0
これを最大限に活用してるのがヨドバシだよね
10%ポイント還元と言っても次回買い物でポイント使った分にはポイントつかないから割引率が減るという

218: 2022/04/24(日) 16:21:57.171 ID:MeBc9ii3a
その通りなので
ポイントがつかない商品をポイントで買うのが賢い買い方だぞ

108: 2022/04/24(日) 14:23:42.327 ID:gcE30Wnva
しかもポイント使うの忘れてて消える

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650776014/